dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原付がかかりにくい

中古のスーパーディオに乗っていますが、エンジン(セル?)がかかりにくいです。

ボタンを長めに押してみたり、10回前後頑張ってようやく走れています。

そこで、いくつか質問させてください。


Q.新車より中古の方が、エンジンはかかりづらいんでしょうか?

Q.キックは、一発でかかるんでしょうか(スタンドの部分?乗って蹴る?)?

Q.チョークって、何ですか?

Q.私のこの原付は、状態が悪いんでしょうか?

A 回答 (4件)

Q.新車より中古の方が、エンジンはかかりづらいんでしょうか?



A まぁ、状態にもよりますが・・・・新車と比べたら多少は

Q.キックは、一発でかかるんでしょうか(スタンドの部分?乗って蹴る?)?

A コツ次第です。慣れない人は100回やってもできません。

http://www.hat.hi-ho.ne.jp/a1--/kick.html

Q.チョークって、何ですか?

A ガソリンの噴射量を調整する装置です。
  原付はオートチョークなので触りようがありません。

Q.私のこの原付は、状態が悪いんでしょうか?

A 状態以前にメンテナンスはしてますか?



とゆう事で、質問者さんに聞きます。

(1) その原付点火プラグは交換しました?

(2) エアフィルターの交換はしました?

(3) バッテリーのチェックはしてもらった事がありますか?

(1)~(3) が NO でしたら
バイク専門店に行って交換してもらいましょう。

いずれにせよ、使っているのでしたら
ちゃんと面倒はみてあげてくださいね。

使う人がしっかりしていれば、物もそれに答えてくれます。
いい加減でしたら、物も答えてくれません。
    • good
    • 0

良回答がたくさん出てますから、私からは蛇足をします。



>ボタンを長めに押してみたり、10回前後頑張ってようやく走れています。

そもそもセルを使い過ぎです;

あまり使い過ぎると、セル自体の故障やバッテリーの低下に繋がりますから、セルを1~2回使ってみて掛かりが悪いようなら、先に出ている良回答の中のメンテナンスを参考にしてみて下さい。

また、セルでダメで、キックで直ぐに掛かった場合には、「バッテリーの低下」です。この場合にはバッテリーの交換が必要となります。

年式やタイプによっては、チョークがある原付もあります。もともとチョークは、冬期のエンジンが冷え切りガソリンの送りが悪い時に使うモノですから、今の時期にはあまり関係ありません。

でもチョークレバーを引くと始動する、という場合には系列回路の不具合が考えられますから、バイク屋さんで診て貰って下さい。またチョークレバーを使って始動したら、少し経って元に戻さないと、ガソリンがエンジンに回り過ぎてまた停止します(被る状態)。

逆に何でもないのに、チョークレバーを引いていたり、引き気味でエンジンを掛けようとしても、なかなか掛かりませんから、チョークレバーの位置も確かめてみて下さい^^;ゞ

お気をつけて☆
    • good
    • 1

Q.新車より中古の方が、エンジンはかかりづらいんでしょうか?


はい。それよりDioはいじる人も多いので程度も個体差もマチマチ。

Q.キックは、一発でかかるんでしょうか(スタンドの部分?乗って蹴る?)?
程度・年式によりスタンド立ててブレーキ握ってキック1回でエンジン掛かる。

Q.チョークって、何ですか?
ガソリン濃くするためのもの。スクーターはオート。電気式オートチョークは壊れやすい。

Q.私のこの原付は、状態が悪いんでしょうか?
良くないです。現状渡し中古ならそんなもの。保障あるなら交渉してみる。
もしくはバイク屋で必要なメンテ、整備してもらう。金額は程度次第。
    • good
    • 0

掛かりにくい原因は、プラグが汚れていたり、混合気のガソリン比が少ない事などが考えられます。


『Q.新車より中古の方が、エンジンはかかりづらいんでしょうか?』
そんなことはありません。
『Q.キックは、一発でかかるんでしょうか(スタンドの部分?乗って蹴る?)?』
セルで駄目ならキックして掛けることも必要です。腰掛けてキックします。
『Q.チョークって、何ですか?』
ガソリンの量を加減する弁を言います。キャブレターの所にあって、引くとガソリン量は多く流入します。
『Q.私のこの原付は、状態が悪いんでしょうか? 』
その通り、整備不良です。状態でなく、整備不良が原因です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!