dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何台かのパソコンをLAN接続して使っています。時代遅れなのですが、windows95パソコンを未だに一台使っています。MEやWin2000のパソコンとはつながっているのですが、新たに接続したXPのパソコンとなぜかつながりません。ワークグループ内の95パソコンとXPパソコンの間だけお互いに見れないのです。95パソコンとXPパソコン間でデーターをやり取りするときWin2000パソコンでXPと95のフォルダーを開きドラッグするという奇妙なことをやっています。いい方法はないのでしょうか。

A 回答 (7件)

私の書き方が悪かったせいで、議論の場になってしまいそうで、申し訳ありません。


とにかく、質問にある状況を打開できればいい

#6にあるように、「TCP/IPでも中途半端に相互接続ができるために誤解されやすいのです。」というのは実際にあり、どうしてもTCP/IPでネットワーク共有がうまくいかない場合がないわけではありません。(それほど多いとは思えませんが)
そういう場合は、NetBEUIでやる他ないですから、XPにNetBEUIを導入してみてください。
基本的にはTCP/IPで統一した方が良いと思います。

#なお、↓こういう不具合もあるので要注意。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/network.ht …

なお、私の家庭内LANには、95マシンも存在しますが、TCP/IPプロトコルのみで「Microsoftネットワーク共有サービス」が使えており、XP,2000,95で相互にファイルのやりとりができています。

つまり、95でもTCP/IPがMicrosoftネットワーク共有サービスに対応しているということになります。
#95の初期と後期(OSR2.x)で、仕様の違いがあるかもしれませんが、手元のOSR2では対応しています。
「TCP/IPのプロパティ」の「バインド」にも「Microsoftネットワーク共有サービス」がちゃんと表示されているので間違いありません。
もしかすると、バインドの設定で「Microsoftネットワーク共有サービス」のチェックがはずれているということはないでしょうか?確認してみてください。

もし、設定してもうまくいかない場合は、使い方を若干変えればうまくいく可能性もあります。
たとえば、95の場合は「ネットワークコンピュータ」からXPマシンをたどっており、XPでは「マイネットワーク」から95マシンをたどっている場合、お互いに見つからない可能性も考えられます。

または、「ファイル名を指定して実行」で「\\コンピュータ名」と打ち込んで呼び出している場合、コンピュータ名の名前の解決ができないため、呼び出し合えていない可能性もあります。

その場合は、$3にあるように別の問題(DHCP機能を使っているとか)である可能性が考えられます。
コンピュータ名で呼び出せない場合は、直接、IPアドレスで呼び出すようにすれば解決する可能性があるので、#3のように「\\相手のIPアドレス」で呼び出してみましょう。

DHCPを使っている場合は、IPアドレスが毎回変わる可能性があるので、その場合は以下のようにしてIPアドレスを取得しましょう。
・95の場合は、「ファイル名を指定して実行」で「winipcfg」を実行すればIPアドレスを確認できます。
・XPの場合は、コマンドプロンプトで「ipconfig」と打ち込めば確認できます。

毎回IPアドレスを取得するのが面倒な場合は、個々のPCのIPアドレスを固定すれば良いでしょう。
つまり、DHCPから自動で取得しないようにするわけです。
ネットワークの接続の設定で「192.168.0.x」(xは連番)などと、個々に割り当てるようにします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多数の方からの回答ありがとうございます」
お返事遅くなって申し訳ございません。
土日会社が休みだったので,なかなか試せませんでした
難しくてとても一日ではできませんでしたので引き続きじっくり試してみます

お礼日時:2004/05/25 01:52

ファイル共有は、次の2段構えで実現されています。


1.パソコン同士を互いに認識しあう「Microsoftネットワーククライアント」
2.他のパソコンに自分のリソース(共有ファイル)を提供する「Microsoftネットワーク共有サービス」
このうち、1.はNetBEUI、TCP/IP、IPX 他のプロトコルに対応していますが、2.はNetBEUIとIPXのみ(Win95の場合)です。
マイクロソフト社の下記資料でご確認下さい。
http://www.microsoft.com/japan/win95/tech/netgui …
http://www.microsoft.com/japan/win95/tech/netgui …

#1の返答で質問者がWin95機にTCP/IPを入れていると書かれているのに、うまくいかないのはこのためです。
Win98以降のネットワーク共有サービスはTCP/IPに対応しています。
サーバ(または2000/XP機)にあるファイルやプリンタを使うだけならTCP/IP共有でもうまくいくのですが、Win95機のファイルを他のパソコンに提供するにはNetBEUIしか使えません。TCP/IPでも中途半端に相互接続ができるために誤解されやすいのです。

また、Windows.FAQ内の「9x」はWin98/Meを対象に書かれていて、Win95には該当しない記述もいくつかありますので、ご注意ください。
    • good
    • 1

#4は間違いですので、「NETBEUIで統一する方法もある」とだけ覚えておきましょう。



Windows95では、標準でTCP/IPプロトコルは入っていませんが、TCP/IPプロトコルを追加し、「Microsoftネットワーク共有サービス」を利用すれば、TCP/IPでネットワーク共有が可能です。

参照URLとしてあがっていたWinFAQには、下記URLのようにTCP/IPで共有する手順が詳しく書かれていますので、これを参考にすると良いでしょう。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkcheckli …

参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkcheckli …
    • good
    • 1

TCP/IP共有が使えるのはWindows98以降です。


Windows95はTCP/IP共有をサポートしていないので、NETBEUIで全体を統一して下さい。
その際、XPは手動でNETBEUIを追加インストールする必要があるので、ご注意を。下記URLを参照して下さい。
ちょっと手間のかかる仕事ですが、頑張って下さい。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/network.ht …
    • good
    • 0

TCP/IP以外は普通は必要ないと思います。


WindowsXPもプリインストールのものは、NetBEUIが入っていませんし、NetBEUIやIPX/SPXは削除してよいと思います。

IPアドレスは適切に割り当てていますか?
それとも、ルータなどのDHCP機能を使って自動取得にしていますか?
IPアドレスのことを理解されているなら、
お互いのpingはつながりますか?
(コマンドプロンプトで、「ping 192.168.0.1」などと入力)
一方のエクスプローラで「\\192.168.0.1\」などと入力して、相手の共有フォルダが開きますか?

参考URL:http://winfaq.jp/
    • good
    • 0

下記サイトが参考になるのではないでしょうか?


http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …

なお、今はTCP/IPで共有するのが主流なので、NetBEUIとIPX/SPXは消してしまった方が良いでしょう。

参考URL:http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
    • good
    • 0

PCはどのような接続をしていますか?


3台のPCが1つのハブにつながっているのですか?

プロトコルはTCP/IPに合わせていますか?

この回答への補足

3台(実はそれ以上)をひとつのハブにつないでいます
プロトコルは、IPX/SPX互換、TCP/IP、NetBEUIなどいろいろ設定してあります。(実はよくわからず95機は片っ端から設定してあります)

補足日時:2004/05/22 00:52
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!