プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ネットや雑誌で “はっ” と驚くような情報がありますが、これって信じますか?

たとえば、押尾学受刑者が大物政治家の息子(故人)の身代わり逮捕など


雑誌は、結構、事実であることも多いですね。最近のASUKA被告の件など


現代社会って私も含め、情報に振り回されている気がします。

A 回答 (10件)

押尾が身代わりと言うことではないですが、森喜朗の亡くなったバカ息子が、押尾たちとつるんで薬や女遊びを繰り返していたことは、一流週刊誌でも報じられていました。

 でも、ご承知の通り一流新聞と言われるマスコミでも嘘やでっちあげを書き連ねています。 あらゆる情報はあくまで参考。 自分の目で見て確かめたものだけが事実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ASUKA被告の薬物報道を最初にした雑誌って、信憑性が高いのかなーなんて思います。

押尾受刑者にしても、平素、品行法正な生活をしていれば、
身代わりが真実としても、巻き込まれなかったという解釈をしています。
自分で真偽を分別できる目を養うことが大切ですね。


みなさん、お答えありがとうございました。

お礼日時:2014/07/07 13:12

新聞でも誤報があるくらいですからね。


鵜呑みまではいかないけど、判断しきれない微妙な情報って頭の片隅に残ってるわけじゃないですか。
もしその人の情報がそれしかなければ・・
なので、たかが噂でも根も葉もない事を言われるのはちょっと怖いなと感じる時があります。
酷いと騙されてる事に気付かないまま終わる場合もありますしね。
    • good
    • 0

ウィキペディアも、全部が事実でもなさそうだし


雑誌も、中身の記事での訴訟で負けているし
信じていいのやら・・・。
    • good
    • 0

>>◇ネットや雑誌の情報って信じますか?



「もの」に依りますね。
信じることも信じないことも、あります。
自身のフィルターで濾してみます。
どんなに権威のある識者の意見でも、そうします。
最後の判断は「自己責任」ということになりますね。
    • good
    • 0

そういう意味では東スポ・大スポが喧嘩にならずネタになるのでちょうどいいです



いまだにUFOとネッシーですから(^^)
    • good
    • 0

玉石混交\(^^;)...マァマァ



まー月刊文藝春秋なら、
「ほー、そういう視点もあるんだと」関心もしますが、
週刊文春だの東スポだのムーだのネタモトの話されてもね、
そういうのは、こっそり、一人で楽しむものかと。

※ネット情報も、
ヤフーニュースもあれば、
私が偽名でツイッターがブログでデタラメ書けるわけで。

真贋見抜く力みにつけたいですね( ^^) _旦~~

zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
    • good
    • 0

どうでも良い情報は、『楽しんでいる』だけなので、真偽はあまり(笑) 



良く英語カテで回答しているのだけれど、あまりにも回答が酷いので、話にならんなって思うことがある。前回は、私以外の回答者が、私が間違っていると総攻撃を受けたが、馬鹿言うなっつーのw 俺、20代は、米国に住んでいたのだぜ?って話。

ネットが使えるのは2つ。

(1)パソコン操作のように自分で真偽が確かめられるもの
(2)自分が真偽を判断できる程度の能力を持っている領域

だけですね。○○大学教授と書いてあっても、かなり気楽に書いているからインチキ臭いものも多いです。教授の専門領域について語っているのなら、自分のメンツもあるから、正しいことを書いているけれど、おおむね気楽に書いている内容は、自分の専門外であることが多いだろ?つまり楽しみで書いている訳だ。だからあてにならんw


ってことさ。芸能人なんかどうでもいいわw
    • good
    • 0

一つの情報源ではなく、なるべく複数の情報からその信頼性をあたります。


その情報がどのような意図で流されているのかということが重要です。

たとえば、例に出された身代わり逮捕という話しならば、誰かを陥れる意図を持って流される可能性を否定出来ない以上は話半分としておきます。もちろん全否定ではありませんが、自分から「身代わり逮捕なんだって~ひどいね~」なんて事を言ったりリツイートみたいなことはしないようにします。

嘘をつく理由が見当たらない場合は、とりあえず話半分から格上げします。

いずれにしろ、自分で得た情報ではないわけですから、あまりやたらと「ネットで見たんだけどこうなんだって」と人にいうことは差し控えるようにしております。
    • good
    • 0

 


発信者または情報源を信じれると思えば信じる
実社会と同じです
 
    • good
    • 0

雑誌の場合は、自分が執筆したページは信じていますよ



信じているから、書いた訳だし
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!