
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
2014年の台風8号の予想進路はたまたまそういう図で示されたということだと思います。
http://bzmm.jp/typhoon8-neoguri-compare
過去の台風の進路を同じ地図の上に重ねた図がありますが、この図だと、どうもはっきりした傾向が見えないです。
http://livedoor.blogimg.jp/netagazou_okiba/imgs/ …
最近のいくつかの台風の進路をみると下記のようなものがありました。
(順番に眺めて下さい) T1323は 台風2013年23号と考えて下さい
http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/data/typhoon/ …
http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/data/typhoon/ …
http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/data/typhoon/ …
http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/data/typhoon/ …
http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/data/typhoon/ …
http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/data/typhoon/ …
http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/data/typhoon/ …
http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/data/typhoon/ …
《台風は陸の上をそって進む》とは限らないことがわかります。
一旦は日本列島に接近しながら、その後太平洋に向かって反れていくのもあります。
(14年7号、12年22号、12年21号など)
カーブが少なく、まっすぐに大陸に向かうのもあります。
(12年12号)
台風の進路は、そのときの大気の状態で大きく変わります。一般論で進路を推定出来ないから、進路予報を刻々と発表しているのです。
陸上を進む、陸と海の境界に沿って進む、右カーブしながら進むなどとは言い切れません。
12年21号のように南方海上の狭い範囲で一回転してから北上し、その後東方に向かって東経165度まで行ってから左カーブして北に向かったりしているものもあります。
どうしてそのような進路をとるのかを検討するのであれば、個々の台風のその時々の位置で気象状況をつぶさに調べてそのときの進路や速度になる原因や理由を推定していく必要があります。一般論ではいえません。
No.4
- 回答日時:
偏西風で説明される方もあながち誤りではありませんが、イマイチ理解が難しいかもですね。
日本付近の熱帯低気圧は、太平洋高気圧の縁辺(勢力範囲の限界部)で発生します。特に、海水温の高い部分から上昇気流が発達し、それが増強されて風速が17m/s以上に達したとき、台風と定義されます。
高気圧からは時計回りの風が吹き出します。低気圧には、反時計回りの風が吹き込みます。この様な風の流れを「一般流」と呼ぶこともあります。
熱低や台風は、この一般流に流されます。陸地を通る場合があるのは、その付近が太平洋高気圧の勢力範囲の限界に当たっている結果です。
発生直後はこの勢力限界に沿って時計回り方向、つまり西向きに移動し、沖縄近海で北向きに、やがて東向きへと進路を変えます。
中緯度帯に達すると、地球自転の影響が加わって急加速され、日本列島付近を駆け抜ける様に通り過ぎます。上空の偏西風の流れ方によっては、その進行方向も速度も、影響されます。
台風のエネルギーは、海水の蒸発によって供給されます。
上陸すると急に勢力が弱まるのは、海水からのエネルギー供給が途絶えるためです。一旦衰退しても、海上に出ると再び勢力を取り戻すことが多いのはこの為です。
台風の進路が高気圧の勢力縁辺部に沿うこと、それは太平洋高気圧がもたらす一般流に流されていること、勢力縁辺部が今の季節、日本列島付近に有るためです。
No.3
- 回答日時:
たまたまそうなっているだけです
偏西風が通常よりもかなり北上している
http://www.cokbee.com/weather/jetout.htm?n&xn/xn …
太平洋高気圧の張り出しが少ないの押せない
したがって、日本付近のジェット気流(偏西風)の速度が遅いので東に進むスピードが少ない
ジェット気流の外側に沿って動いて行きます
北海道まで行けばジェット気流が北上しているので、真北方向に進むのです
だからジェット気流の流れる方向と同じ感じで進路予報されている訳ですね
http://www.cokbee.com/weather/jetout.htm?n&xn/xn …
No.2
- 回答日時:
参考図は、予測図だからです。
実際には
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/refere …
この図のように、台風は陸地が嫌い
※ 海上で成長するので、海寄りに中心がずれます。
予測ではアンサンブル予測をするのですが
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/whitep/1-3- …
日本海に抜けるかもしれないし、太平洋岸を進むかもしれない・・・
ということで、両方の予想が(確率として90%とかとして)存在する中心点は、日本海と太平洋の間になる。(現時点では)だもんで、陸地を進むように見えちゃうが、あくまでも確率の問題です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 台風・竜巻 なぜこんな直角に曲がる台風が予測できるの? 7 2022/09/17 12:43
- 宇宙科学・天文学・天気 台風の勢力について 1 2023/02/07 00:19
- 台風・竜巻 これからの今年の台風どうなる? 4 2023/07/28 13:23
- 宇宙科学・天文学・天気 地球温暖化が原因で太平洋高気圧が衰退するタイミングが8月中旬になることが多くなった。 2 2023/08/16 19:26
- 台風・竜巻 台風11号、韓国直撃をうけたらどうなる? 12 2022/09/03 20:03
- 台風・竜巻 今年8月の台風の凶暴化 7 2023/08/11 12:49
- 台風・竜巻 台風14号は相当やばい見たいですが大阪北部はどれくらい凄い感じになりそうですか? 2018年の台風2 5 2022/09/17 11:37
- ピクニック・キャンプ 【海キャンプのテント設営の注意点】で、昼間は海から陸に向けて風が吹き、夜は陸から海に向か 1 2023/07/06 22:04
- 台風・竜巻 台風6号はなぜUターンする? 9 2023/08/03 07:14
- 台風・竜巻 台風は昼より夜に多く上陸しませんか? 2 2022/09/30 05:02
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報