
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
#5のy-y-yです。
忘れていました。
ETC障碍者割引の申請用紙は、住んでいる市区町村役場の、福祉担当等の所にあります。
障碍者ゃ本人のETCカード、障碍者割引適用を希望の車の車検証とを持って、障碍者手帳を見せて、その申請用紙を貰います。
申請用紙には、障碍者本人名義のETCカード番号等の必要事項と、車の車検証から登録番号等の必要事項を、また、車載機のセットアップ書類から車載機管理番号等の必要事項とを記入して提出して、福祉担当から確認・証明印を貰います。
福祉担当の確認・証明のある請用紙をネクスコに郵送すると、約半月後に障碍者割引を適用の書類が来ます。
2年後には、ネクスコから障碍者割引適用の期限切れのため、再申請の通知が来ますので、新規と同様の手続きが必要です。
車を変更・買換えも、車載機のセットアップの変更が完了してから、変更・買換えの車の車検証を持って、新規と同様の手続きです。
No.8
- 回答日時:
家族が障害をもっていて障害者の登録をしています。
障害者割引をするための登録申請時、
車検証・ETC本体の登録・ETCカードの登録が必要です。
もちろん、障害者の認定がされているので障害者手帳も必要ですし、
登録には役所の福祉課等の承認も必要です。
上記、登録した車(ETC機)・ETCカードが揃っていて初めて割引となります。
料金所通過時は普通の料金表示です。
請求の時に割引適用された金額になります。
依って、今回の質問に対しての回答は、障害者金額にはなりません。です。
No.5
- 回答日時:
ETC料金が、障碍者料金の半額適用になるには、次の2つの条件が必ず」必要です。
・ ETCカードを障碍者料金の申請(障碍者本人名義のETCカードであること)
ただし、2年ごとに更新申請が必要。
・ ETC車載機(車に取り付けのETC機械)の障碍者料金申請(車の名義は、誰でもOK)
更新期限がないが、車の更改・買換え時に変更の申請が必要。
以上の2点の条件が合致の時だけが、運転は誰でもいいし、障碍者が同乗していなくても、障碍者料金の半額適用になります。
しかし、その結果、ネクスコに高速道走行記録の解析や、料金所等で不審を持たれて障害者手帳等の提示を求められた時に、ペナルティについては自己責任です。
● 既回答に、ETCカードや、ETC車載機に、障碍者データの書込み設定等と有りますが、違います。
ETCカードや、ETC車載機には、障碍者データの書込み設定は有りません。
障碍者データの書込み設定は、申請によって「ネクスコ」に設定されています。
したがって、料金所の料金表示には、料金所の通過時には、障碍者料金では表示をしません。(つまり、料金所通過時の料金表示は、一般車と同じ割引表示です)
障碍者料金の適用の確認は、ETCマイレージ料金明細か、ETC利用照会の料金明細かの、どちらかしかありません。
ETCマイレードサービス(各種の割引適用の確認と、ETCカードごとの利用確認)
http://www.smile-etc.jp/
ETC利用照会サービス(領収書の発行と、車別ごとの利用確認)
http://www.etc-user.jp/
> 全然別の車に障害者の普段使っているETCカードを差し込んでも障害者金額にはならないのですよね?
上記で説明のとおり、車の障碍者料金適用の申請と違っているために、障碍者料金の適用にならないのです。
ふだん使っている車に、障碍者料金適用をしたいなら、申請の車の変更ですね。
-------------------
私の妻も、障碍者本人名義のETCカードで障碍者料金適用申請をしていて、車は普通車の私の名義で障碍者料金適用申請です。
つまり、私の普通車で、妻のETCカードの時だけが、障碍者料金になります。
(私には、別の軽自動車も有りますが、その別の車に妻のETCカードでは、障碍者料金にはなりません)
No.4
- 回答日時:
なお、ETC車載機には、ETCカードのカード番号など記録されていませんし、車載機とETCカードの紐付けもされていません。
車載機とカード番号の紐付けがあるのは「ETCマイレージクラブの登録時」だけです。
ETC車載機にカード番号が入っていたり、車載機とETCカードが紐付けされていると仮定したら「レンタカーに搭載されているETC車載機」が、困った事になってしまいます。
中型車に乗っている人が、自分のETCで高速を使うと、中型車料金で請求が来ます。
同じ人が、レンタカーで普通車を借りて、レンタカーに自分のETCカードを挿して高速を使うと、普通車料金で請求が来ます。
これは「ETC車載機と、ETCカードは、関連付けが行われていない」つまり「誰のカードを挿しても問題ない」って事を意味します。
但し「高速に入った時に挿してたカード」と「高速から出る時に挿してたカード」は、一致してないといけません。
ETCのデータセンターは「このカード番号で、この車種の車が、このICから入った」「このカード番号で、この車種の車が、このICから出た」ってのを記録するので、入った記録が無いカードでは出られませんし、入ったという記録をしたら、出る時も「出た」と記録しないといけません。
当方、高速道で事故って自走不能になって、運搬車で運ばれた事がありますが、運ばれてる最中、高速のICから出る時に「ETCカードに出たって記録するから、ETCカード出して」って言われて、ゲートでETCカードを係員に渡しました。
その時は「ETC車載機は車と一緒にオシャカになってた」ので、ETCでの通信は行っていません。
No.3
- 回答日時:
ETCは、車載機に「この車は、この料金」って情報が書き込まれています。
それが「ETC車載機のセットアップ」です。
高速料金は車種(普通、中型、大型、特大)で違うので、セットアップ時には「車検証の写し」が必要になります。
車検証の写しで、車種(普通、中型、大型、特大)が確認出来ますから、車検証を見て料金設定するのです。
で、問題の「身障者割引」ですが、これも「セットアップ時」に車載機に設定します。
なお、料金設定は「車載機」に対して行われるので、差し込むETCカードは誰のカードでも構いません。
なので、身障者が他の人の車や、レンタカーを使う場合には、高速ではETCを使わず、一般ゲートで通行券を取って入って、係員が居るゲートから出る時に、通行券と一緒に身障者手帳を出して半額にしてもらいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パッシングは交通ルール違反?
-
BYDの車は日本で売れますか? ...
-
好きな音楽を嫌いと言われたら...
-
マイカーって田舎者の産物でし...
-
この車、うっとうしいなぁと思...
-
車の下取り価格について教えて...
-
おすすめの趣味を教えてくださ...
-
車に乗ってる人に聞きます
-
質問サイトでの回答に的外れな...
-
初めまして。 僕は、走り屋です...
-
スポーティーな走りとは?
-
自分は運転がうまいんだ、と思...
-
生きていても辛いです。 こんに...
-
兄が頭おかしいんです。
-
お前らが車の運転中に、 十分気...
-
乗用車全般を排気量でクラス分...
-
車で欲しい性能って何がある?
-
車を買ったら 路頭に迷う ので...
-
暑い日が続く中、スーパーに買...
-
車のわからないことは否定?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
会社名義で使用者登録が社員の...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
安い車の需要
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
事故を起こしそうになって落ち...
おすすめ情報