dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows7 Proを使っています。

Cドライブの直下にhistoryという名前のフォルダがあるのですが、中を開いてみてもファイルは何も入っていません。

削除(ゴミ箱に移動)してみても、(おそらく)次回パソコンを起動した時には、新しいhistoryフォルダがCドライブ内に作成されてしまっています。

このフォルダはいったい何の為のものでしょうか?

何かのアプリケーションと連動しているのでしたら、そのアプリケーションの設定次第では削除されたままにする事は出来ないでしょうか?

A 回答 (1件)

>このフォルダはいったい何の為のものでしょうか?



「C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Windows\History」なら、Windowsの特殊フォルダですが、C:\直下ってのが解せません。

>何かのアプリケーションと連動しているのでしたら、そのアプリケーションの設定次第では削除されたままにする事は出来ないでしょうか?

さあ?アプリケーションが特定出来ないので、どうする事も出来ませんね。

パソコンが起動できなくなっても良いのであれば、そのフォルダを削除したあと、中身が空のファイルを作成して「history」と言う名前にリネームして再起動してみれば?

同じ名前のファイルがあれば、フォルダの作成に失敗してアプリケーションが異常終了するか、エラーを出すでしょう。

異常終了かエラーを出すかしてくれれば、そのアプリケーションを特定する事が出来ますからね。

ただし、そのアプリケーションがエラーを出した所為で、パソコンが起動しなくなる危険性もあるので、やるなら自己責任で。

当方としては、実害が無いのであれば「現状のまま放っておく」のが良いと思いますよ。「障らぬ神に祟りなし」って言うし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!