
当方、1年程前から「大人のミニカー」に目覚めたミニカーコレクター初心者です。ダイキャストの1/43、1/18が40台位に達しました。そろそろダイキャスト製で欲しいモノが少なくなってきたので、レジン製のミニカーを考えています。
「レジン製のミニカーは10年位で収縮変形が始まり、形が変わったりウインド部分が外れたりする」と言う話をよく聞きますが、実際のトコロどうなのでしょうか?
本当だとしたらレジン製のミニカーを買う人は「10年が寿命」と覚悟して買うのでしょうか?
レジン製のミニカーは殆どのモノが高額なので購入に二の足を踏んでいます。経験者、もしくは詳しい方いらっしゃいましたら、話を聞かせて頂けませんか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
少々ですが1/43レジンのモデルカーを主に集めてます。メーカーはBBR(F1除く)、MR・Collection、Make up(アイドロン等も含め)、LOOKSMART、HECO、TECNO MODEL、モデルテクニカ、プロバンス他・・・。車種によってメーカー性もありバラバラな所があります。メタルはちょっとでAMRでしょうか。
内容は古いセカンドハンド品(要は中古)も結構あります。自分の好きな車種は過去モデルが多いためです。
所有側としては、経年による歪みや破損の問題ですが、やはり保存状況が一番ではと思います。次はそのメーカーの造りのレベル。基本メタルもレジンも本体の歪みの傾向差ありますが、その前にパーツ類の不良は同様では?と思います(レジンより良質のメタルは歪みが少ない傾向と思いますけど)
(1)湿度が低いとエッチングパーツ類が外れ落ちやすくなる、常に保湿する(ラック内に水の入ったコップ入れたり等)。ただ加湿しすぎるとエッチングパーツのメッキがはげたりくすんだりしますので。
(2)高温の場合どうしても歪みなど出る様子。プラスチックの変形(窓ガラスの面が微妙に狂う等)。
(3)直射日光や紫外線に当てない(普段はラックにカバーかけてる)。デカールや塗装、窓やフード等プラスチックの変色(黄色化)や焼け防止。塗装割れ防止。
(4)ホイール・タイヤ類の痛みで経年によってタイヤは割れたり軟性・液状化する。
確かに良質のメタルは変形が少ないのですが、レジンモデルも特に近年の場合はより良いと聞いています。実質10年経過と思うモデルも素人目ですが問題ないようです。
一例で古いフェラーリ(BBR)は10数年経過のセカンドハンドですが、素人目で痛みは見られません。一方、メーカー・車種によっては新しいモデルでも形状の厳しさから窓枠のエッチングが外れてしまう事もありました(アルファロメオ・TIPO33 ストラダーレ、窓がキャノピー状、今度アイドロン製が出るので買い替えも検討中)。
確かにボディラインが崩れるのも聴いてはいますが、自分の(今持っている関係のメーカー)では素人目でもそう問題ないようです(目がふしあなのはなしもありますが(苦))。古いダイキャスト等も結構痛みが激しくなり形状変形やアクリルパーツの変色も結構見てます(メーカーはいろいろ・失念)。
私的ですが、レジンについては大体挙げたモデルの場合変形が少ない(特に現代のにBBR、MR、Make Up系等)でしょうか。Make UpはアイドロンやVISION等のシリーズがあります。基本中国生産ですが、造りはBBR等とも引きを取らないです。(フェラーリ250GTOでは多分アイドロンの方が良い感じ)。長持ちの程度もあり、かつモデルの繊細性・美しさにもよるので難しいですネ。
結局長持ちには環境を良くすることですし、モデルの良し悪しは、特に1/43モデルに強いショップを頼って伺うと教えてもらえます。特にメーカーやモデラーとの契約でオリジナルを作る(ベースキットを製作)ショップはいろいろ知見があります。
私もヤフオクでセカンドハンド~メーカー新品で数万円・・・ちょっと財布がきつくなります(汗)。作家の作るモデルは桁が違いますし・・・orz
狙ったモデルを絞ってゆっくり探したり、新発売も数量限定生産があるので、チェックをされると良いのではと存じます。
尚、エッチングパーツ等が外れたら、モデラーさんに取れたパーツを付け直してもらう(またはご自身ですがテクニック要します)。形状の歪みは正直そのモデルの価格にもよりますが、基本修正は大変困難で、希少性が無い(また思い入れの程度)でかなりお金をつぎ込むことになります。一般ではとてもできませんし、修正?かつ根本のディティールを作り直すので現実的ではないかと・・・。
私的な偏った経験談であんまり意味ないようでしたらすみません。ご参考のかけらになれれば幸いです m(__)m
丁寧な回答ありがとうございました。
「私的な偏った経験談」などとんでもない。実際の保管例まで紹介して頂いて、ありがたいかぎりです。今後はレジン製に対して偏見をすてて、ミニカー収集を続けたいと思います。まあ私の場合はどうしても値段の安いダイキャスト製がメインになると思いますが。
PS ティーポ33ストラダーレはカッコイイ車ですよね!私もオートアート製のモノを持っています。
No.1
- 回答日時:
10年かどうかはわかりませんが。
レジンの種類や製造技術の差で変形することは有ります。
悪いと数ヶ月で変形し良いと半永久的に持つこともあります。
ただダイキャストの劣化崩壊だとどうしようもありませんがレジンだと変形を修正したりすることは比較的容易です。
運次第ですがある程度の覚悟は必要でしょう。
迅速な回答ありがとうございました。
全てがダメになってしまうと言う事では無いようですね。耐久性に関しても個体差とか有るでしょうから、あとは実際に買ってみるしかないようですね。
まあ私みたいに写真しか見たことがないモノをネット通販で購入する事自体が半分バクチみたいなものなので、その延長だと思って今度はレジン製も視野に入れてミニカーを選びたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 4輪ミニカー登録 サイズ 1 2022/07/01 18:54
- その他(病気・怪我・症状) 歯科のレジン治療の王道の方法とは 1 2022/03/29 08:38
- コレクション ダイキャストミニカーについて 1 2022/07/16 17:28
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 昭和の車のプラモデル 5 2022/12/26 00:05
- 歯の病気 この歯ではレジン充填と銀歯だったら、どちらの方が削らずにすみますか? 右上7番です。銀歯が取れたもの 2 2022/05/22 21:28
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ジオラマの水の表現に リキテックス=グロスメディウムを 使うと肉痩せ、ひび割れ が おこり、リキテッ 1 2022/05/28 08:16
- 輸入車 このミニカーの車種はなんだと思います? 私は多分ランボルギーニ カウンタック 5000QVだと思いま 1 2022/06/17 18:29
- 歯の病気 大臼歯にレジン充填で大丈夫か? 銀歯のインレーがとれて、その下に少し虫歯があったので治療します。 下 7 2022/05/15 15:47
- 子育て 一歳半検診 6 2023/03/25 14:10
- 歯科衛生士・歯科助手 歯科治療や歯科医院に詳しい方に質問です。 現在新しいとこに引っ越し、接客業の面接の為に、かけてる歯を 1 2023/01/21 16:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金曜ロードショーの初代オープ...
-
ジオラマの道路を作るのが難し...
-
なぜNゲージメーカー最大手のKA...
-
プラレールには駅のアナウンス...
-
この機体は?(ガンプラ)
-
ドムR35の足首裏のC字ジョイン...
-
【大至急】Nゲージのレールにつ...
-
ガンプラでレアな再販とか新商...
-
ガンプラは数年経って素組みだ...
-
プラモデル
-
レイバンのこの可視光線透過率
-
Nゲージの塗装の剥げの処理につ...
-
塗装についての質問です エアー...
-
水性ホビー筆塗りで青いパーツ...
-
一般的な女性の手に合うプラモ...
-
プラモデルの接着剤ですが換気...
-
トミカのモノレール、2台繋げた...
-
Nゲージ 動く車輌
-
大阪府内に中古Nゲージの修理代...
-
接着剤
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レジン製ミニカーの耐久性について
-
漢字得意な方へ!
-
受け側のプラスチックのねじ山...
-
せっかく作った三升漬けが辛く...
-
EMGピックアップの電池の持ちと...
-
木製ジグソーパズルの糊付け
-
アクティブベースの故障
-
PCのネジゆるみ防止剤を探して...
-
IBM_APTIVA本体の分...
-
拡張カードを取り付ける時に折...
-
電池が必要ないエレアコってあ...
-
タイガー(ティーガー)戦車の...
-
第二次世界大戦時で最も優秀な...
-
第二次世界大戦時に米軍が使用...
-
ノートパソコンの中にねじを落...
-
どっちが良い?
-
ネジ穴修復方法
-
水道パイプやアダプタで使われ...
-
日本軍が鹵獲した戦車でスチュ...
-
戦車(兵器)のネーミング
おすすめ情報