dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、弟が亡くなりました(病死)、葬儀は家族葬で親族のみで行いました。

この地域では回覧板があり何事も回覧板でお知らせすることになっています。

最近は家族葬を行われた方は葬儀後、遺族の方が回覧板でお知らせをされています。

家もそうしようと決めているのですが、文面をどのように書いたらよいかわからず困っています。

書き方を教えてください、参考にさせていただきますので文例も書いていただけると助かります。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

この度は心からお悔やみ申し上げます。



例文を考えました。ご参考までに。

~~~~~~

◯◯自治会 ◯班 各位 

       お知らせ

 次男 山田◯◯儀 かねてより病気療養中のところ 去る7月◯日に○○歳にて永眠致しました。
なお (本人の遺志により) 葬儀は身内のみにて相済ませました。

  ※遺族、近親者のみでの家族葬を執り行いました。(こちらでもよろしいです。)
 
つきましては、故人の遺志でご香典、ご弔電などのお気遣いは辞退させていただきます。(必要だったら書いてください。)

お知らせが遅れましたことを心よりお詫び申し上げます。

生前のご厚情に御礼申し上げます。

   平成○○年○○月○○日    
       お父様のお名前  山田◯◯
    • good
    • 30
この回答へのお礼

早々に、ご回答ありがとうございます。
家族と相談し参考にさせていただきます、助かりました。
本当にありがとうございました!!

お礼日時:2014/07/11 11:09

地域によって、書式みたいな用紙があるかもしれません


班長さん?区長さん?
その回覧板の担当の方がいらっしゃると思います
うちは班長が訃報の書式の原紙を持っています。

一応そういった方に相談されてみるのがよいのではと思います。

また「訃報 文例」で探すと
文例や、ダウンロードできる文例もあるので
合うものを探してみるとよいと思います。
簡単にするなら


○○区×班各位

タイトルとして 太字、大きめのフォントで「訃報」と入れ

世帯主(喪主)の名前 続柄  ○○○○は
   ○○月○○日病気のため永眠致しました
謹んで皆様にお知らせ申し上げます
尚 葬儀は故人の希望により
近親者にて○○月○○日に滞りなく相済ませました
生前中のご厚誼に深く感謝申し上げます
平成○○年○○月     (喪主の名前)

で良いのでは。
    • good
    • 20
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
町内会長さんが担当?のようなんですが書式は持ってみえないようです。亡くなった知らせに伺ったら、まず私が考えて、悪かったら直すからと言われたので朝から検索していました。(訃報 文例)で検索してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/11 11:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています