重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

近所のマックに行くと、ゴミ箱が2つ分かれています。
紙コップなどの紙系と紙コップのフタ・ストローなどのプラスチック系に分かれています。

同じ地域に住むものとしては、両方共燃えるゴミとしてゴミ出しをしています。

分けて、何をしているんでしょうか?

A 回答 (3件)

あくまで一般家庭のゴミ出しなのでマクドナルドのような事業者とは違う話ですが、私の住んでいる地域では質問者様と同様どちらも「燃えるごみ」でまとめて出しますが、親戚が住んでいる自治体では「紙」「ビニール」「プラスチック」「生ごみ」など4~5分類に分かれて細かく分別しています。


自治体によって分け方の基準は違いますし、事業者のゴミ回収でも、燃えるごみと燃えないごみを一緒に出してもよかったり、結構細かくわけなければならなかったりします。
なのでそういう事情があるのではないでしょうか。

同じマクドナルドでもごくたまに、分けずにゴミ箱を一つしか置いていないお店も見かけますが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/07/12 14:11

あ、それから、個人経営の店舗はともかく、事業者は通常自前でごみ処理をしますから(マックがそうかは知りませんが)事業ごみの回収業者が分別を求めている可能性も。


こちらの可能性のほうが高いかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マックレベルであれば、事業ごみでしょうね。
その回収業者がどのように処理しているかということになるんでしょうね。
回収業者はどうしているのでしょうか。

お礼日時:2014/07/12 14:04

分別が必須な地域もあるので(こちらのほうが多数派かも)、会社として統一させる為ではないかと思います。


それに、全店舗で同じごみ箱を使っているはずなので、分別が必要ないからと別のごみ箱を用意するのはしないでしょう。

まあ、分別が必要な地域でも、紙もプラも構わず捨てるお客も居るので、後で別け直していると思いますけど。

多分、飲み物や氷を捨てる穴もあるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
世界どこでも、同じサービスが基本でしょうから・・・
なるほど・・
分別したあとが知りたいです。

お礼日時:2014/07/12 14:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!