
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
貼付の写真の通り、記録形式を「オーディオCD」に設定していただければ、一般的なCDプレーヤーで再生可能です。
自動で16bitに変換されます。ちなみに、No.3の回答で、SACDプレーヤーなら、24bit 96kHzで録音しても再生可能とありますが、これは間違いです。
SACDはそもそも1bit DSD収録で、個人で書き込むことはできません。また、容量的にもCD-Rに収録できません。

分かりやすい画像を添付して下さり感謝します。
早速設定を確認して作業に取り掛かります。
もう何の不安もありません。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
>一般のCDプレーヤーで問題なく
ということでしたら、音楽CD形式(オーディオCD形式)で書き込みます。音楽CD形式は読んで字のごとく市販の音楽CDと同じ形式ですから、44.1kHz/16bit/2chです。
WMPで書き込むと、書き込み時に自動的に変換して書き込みます。やってみて下さい。
>一般のCDプレーヤーで問題なく再生できるでしょうか?
これでたいてい大丈夫ですが、そもそもCD-Rメディアの再生に対応していないCDプレーヤーでは再生できません。CD-Rメディアの反射率はプレスCDより低い(65%ぐらいだったかな?)からです。
CD-Rに対応していないプレーヤーもあるなんて知りませんでした。
さすがにそのような場合は先方に聴くのをあきらめてもらうしかありませんね。
これで安心して書き込めます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
CDの規格は44KHz/16Bitと決まっています、どんなハイレゾ音源でも、その規格に合わなければ、CDプレーヤーで再生できません。
最もCDプレーヤーがSACDに対応しているなら96KHz/24Bitで録音しても再生可能です。
一般的にハイレゾでというならブルーレイの規格192KHz/24Bitを使えば、どんなブルーレイプレーヤーでも再生できます。
私の場合はSonerX3Studioを使って作成してCDにしていますが、ハイレゾである必要が有る時はブルーレイを使用しています。
No.2
- 回答日時:
はじめまして♪
まず、「音楽用CD」と言う表現について。
CD-Rには、データ用と音楽用と書かれて、違うもにが販売されて居ます。
音楽用と書かれた物は、音楽著作権利用料金を上乗せし、その識別データが書き込み範囲以外に記録されて居ます。
日本国内の民生用(一般用)オーディオ機器において、CD録音を行う場合に、識別データを確認する、と言う方法を用いて居ます。
つまり、プロ用機器や、オーディオ機器では無いコンピューターなどで記録する場合は、わざわざ割高な音楽用を使う意味は無いのです。
さて、次に、本来は音楽再生のために開発されたCDですが、その特徴を利用し、コンピューターなどが扱う「ファイル」と言う形でデータ記録が行えるように、後から規格が付け加えられたのが、データ形式です。
コンピューターを使ってCD-Rに記録する場合は、本来の音楽用形式と、ファイル名や拡張子がある、データ形式に大別されます。
本来の音楽形式では、44.1kHz/16Bit ステレオ と決められて居ますので、元のデータがどのような形であっても、正しく音楽形式CDとした場合は、このフォーマットに従います。(たまに、一応焼けているが、データ変換が正しく行えておらず、再生出来ない、あるいは異常な音が出る、などのケースも有り得ます)
通常の音楽用機器では、本来の方式のみ再生できれば、オーディオ製品として成立します。しかし、近年はPC用ドライブメカとコントロールソフト類を用いて、データ形式の再生が可能な製品も存在します。
色んな機器での互換性を優先する場合は、やはり本来の音楽形式で焼きこむコトですね。
なお、私の場合は生音の記録、などがメインですが、収録時は24Bitを活用し、CD化の直前で、16Bitに変換してから、ライティングソフトへバトンタッチしてます。
おそらく、さほど違いは無いとは思うのですが、ビット変換において、可能な限り音質変化を避けたい、と言う思いから、DTM/DAWと言う専門のソフト側で変換を行っているだけです。
記録メディアの部分と、実際の記録フォーマットの部分は別問題ですので、切り分けて考えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ 高音質でCDに書き込みしたいです。 11 2022/04/05 14:45
- その他(パソコン・周辺機器) windows10 grooveミュージックからCDに音楽を書き込めますか?できるようでしたら、やり 2 2022/08/03 17:17
- ノートパソコン iTunesで取り込んだ音楽が音飛びします。 2 2022/05/05 21:37
- スピーカー・コンポ・ステレオ CD-Rについて教えていただけませんか!? 9 2022/12/12 23:04
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー どうしたらいいでしょうか? 4 2022/07/17 17:56
- GYAO! You tubeなどでダウンロードした動画ファイルの再生について 7 2023/07/03 16:05
- ノートパソコン Windows Media Playerを使ってCDからCD-Rに書き込みをしたいのですが、できませ 2 2022/11/05 20:50
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー PDF文書をCD-Rで配るときの注意事項 4 2022/03/31 16:49
- ノートパソコン Windows Media playerを使って、CDからCD-Rに書き込みたいと思ってます。 CD 3 2022/11/05 21:46
- ドライブ・ストレージ 外付けCDドライブだけ音楽CDが読み込まない 3 2023/08/18 21:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
音楽の曲の時間は78分なのにCDR...
-
音楽CDを作成したい
-
AAC(ipodの曲)をCD-Rに焼いて、...
-
現在、ローカルストレージにア...
-
DELL 一体型パソコン HDMI 音声...
-
読み取れない.DATデータのコピ...
-
MP4とMP4v2の違い
-
音声マークを一括非表示にしたい。
-
iTunesにインポートするときの...
-
DVD形式をAVIファイルに使うソフト
-
DVD映像から静止画をコピー
-
音声ファイルが間延びして困っ...
-
DVDが同じシーンで固まる
-
Wordの[ディクテーション] ボタ...
-
アナログVHSのノイズ処理に...
-
今後の主流は何だと思いますか?
-
周辺音を削除して、声のみ抽出...
-
CDクリーナー
-
MPCでの多重音声TSの再生方法
-
透明化機能を持ったファイル形式
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AAC(ipodの曲)をCD-Rに焼いて、...
-
音楽の曲の時間は78分なのにCDR...
-
24bitのWAVEファイルをCDに焼くと
-
mp3をCD-Rにやいても音がでない
-
CD-Rについて教えていただけま...
-
溜め込んだmp3ファイルをPCなし...
-
聞けますか?
-
CDのサンプリングレートが48000...
-
今どきCDプライヤー?
-
音楽用CDレコーダーです!
-
CDに焼いた曲ラジカセで再生
-
CD-RWの書き込むことのできる拡...
-
何枚かのアルバムを一枚にしたい!
-
MP3ファイルをCDに書込み
-
音楽を何で再生していますか
-
ウォークマン mp3でギャップレ...
-
MDにて再生しながら少し前を聞...
-
B's Recorder で焼...
-
mp3形式の音楽ファイルをCD-Rに...
-
CD-RはCDラジカセで2時...
おすすめ情報