dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうずいぶん以前のことなのですが、
カセットテープに録音していたものをパソコンに取り込んだことがありました。

そのときちゃんと確認しなかったのがいけないのですが、
最近になって再生してみると音が間延びしてしまっています。
確認すると30分のはずが倍の60分のファイルになっています。

ファイルの形式はWAVファイルです。
できればmp3かWMAのファイルにして
(もちろんちゃんとした速度で再生されるようにして)
聴きたいと思うのですが
何とかならないものでしょうか?

A 回答 (2件)

超驚録というソフトがオススメです。


シェアウェアですが、高機能で使い出があります。
とりあえず、間延びした分を元の長さくらいに戻して、あとは実際聞きながらピッチが速い部分、遅い部分の長さを可変すればかなりのところまで復元できると思います。
(逆を言えば、テンポの速い曲を遅くも出来る。カラオケに便利)
ただ、変換によって多少のノイズが入り込んだりします、がある程度妥協しましょう。
基本的にWAVの編集ですが、形式は変換できるのでいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

音声の間延びはテープの延びに起因するものではありません。
パソコンで録音した際にはちゃんと再生されていました。
どういうわけか再生時間がぴったり2倍になっているようです。

再生速度を変更すればよろしいのですね。
早速試してみます。

お礼日時:2009/04/15 21:11

単に再生速度が遅くなっているだけならこちらのソフトが使える化もです。


http://support.microsoft.com/kb/318378/
Windows Meの場合
http://support.microsoft.com/kb/883026/ja

この回答への補足

申し訳ありません。
ご紹介いただいたリンク先の意図がよくわかりません。
Internet Explorer については特に問題を抱えておりません。

補足日時:2009/04/15 21:05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!