
現在ゼンハイザーのHD598を使用していますが、beyerdynamicのT1というヘッドホンに前々から興味があり、購入を考えています。
今まではPCに直挿しで音楽を聞いていたのですが、購入を考えているヘッドホンはアンプとDACが必須という話を聞きました。
とはいえ一気に購入するのは資金的に厳しく、1つずつ購入しようと考えています。
なので全て揃うまでHD598を使うことになるのですが、せっかくなので新しいヘッドホン用に買うアンプとDACを、しばらくHD598と一緒に使おうと考えています。
そこで質問なのですが、アンプとDACのどちらか一方を先に買う場合、どちらから買うのが良いのでしょうか。
最終的に両方揃えるつもりではいるのですが、どちらを優先すべきなのか教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
今お使いのゼンハイザー hd598は非常に素晴らしいヘッドホンだと私は思っています。
beyerdynamicのT1っというヘッドホンの音は、それを圧倒的に上回る音なのでしょうか。
値段がかなり高いですので、どこかで比較試聴はしてみる必要があると思います。
あと、アンプが先かUSB-DACが先か?っということでしょうか。
だとしたら、USB-DACにヘッドホン端子が付いているものが多数ありますので、
まずはアンプよりもUSB-DACを購入したほうがいいと思います。
もしかしたら、USB-DACを購入した時点で、ヘッドホンの
買い替えに躊躇するくらい音が良くなることは十分あり得ます。
私も、PCオーディオをやろと思って、USB-DACを何個か購入したことがありますが、
結構音が変わります。
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2014/0 …
これをかえば、たぶんですが、今存在するすべての音源を聴くことができると思います。
高いですが、ヘッドホンアンプ内蔵っとなっています。それにとても多機能です。
どうせ買うのであれば、本格的なヘッドホンアンプとusb-dacが一緒になったもののほうが、
長く使えると思います。
ご回答ありがとうございます。
教えていただいたU-05というUSB-DAC、とても良さそうですね。
当初はアンプとDAC合わせて15万円くらいを想定していたので、U-05ひとつ買うだけで十分であるなら、むしろ予算的には助かるくらいです。
まだ発売していないようなので、発売を楽しみにしていようと思います。
No.5
- 回答日時:
>購入を考えているヘッドホンはアンプとDACが必須という話を聞きました。
そんなことはなく、今使ってるヘッドフォンの端子をつなぐところに、同様につなぐだけで使えます。
他の方が、DACやアンプに付いては回答してくれていますが、そのとおりです。
高級なヘッドフォンなので、それなりのDACやアンプ(ヘッドフォンアンプ)を使用すべきだ、って話です。
まぁ安いヘッドフォンアンプでもD級ならば、そこそこ使えると思いますし、それが5千円程度であったはずですので、試しに買ってみて今のヘッドフォンでどの程度違うか(違わないか)を体験しておくのも良いと思います。
ご回答ありがとうございます。
D級というものがあるのですね。
確かにいきなり何万もするものを買うよりは、ひとまずお手頃なもので試してみてからの方がいいかもしれませんね。
No.4
- 回答日時:
No,3 です。
ヘッドフォンの価格が価格ですので、20万を超えてヘッドフォンアンプがないDACを考えておられるのかとも考えたのですが、違ったようですねw
ヘッドフォンアンプ付USB-DACと単品のヘッドフォンアンプの相談だったんですね。
一般的には、音への貢献度は、DAC > アンプ、ですから、まずはヘッドフォンアンプ付USB-DACを購入されるのが普通だと思います。その上でさらに拘るなら、単品のヘッドフォンアンプというコースだと思います。
ただ、このような価格帯になると好みの違いも顕著に現れてくるので、購入に失敗しないためには、どこかゆったりできるオーディオショップでよく聴いて納得してから購入したいところです。
ご回答ありがとうございます。
確かに安いものではないので、試聴はしてからの方がいいですよね。
でも地方在住で試聴ができそうなお店が近所になくて…。
しかしダメもとで一度近所の家電量販店をのぞいてみようと思います。
No.3
- 回答日時:
beyerdynamicのT1はかなり高価なヘッドフォンですよね。
(ヘッドフォン)アンプやDACはどのくらいの価格帯を考えておられるのでしょうか?
候補は具体的に何ですか?
低価格から始まってある程度の価格まで、USB-DACならヘッドフォンアンプも一体化しているものは珍しくありません。この場合は、悩む必要はないですよね。
悩ましいのは、もっと高額なゾーンの場合じゃないかな、と思うのですが・・
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
アンプはHA-501-B、DACはUD-501-Bが評判が良さそうなので、候補として考えていました。
こういった機器を買うのが初めてで、どのあたりから高額なものなのか難しいです…。

No.2
- 回答日時:
USB DACにも色々な構成の機器が有ります。
ヘッドフォンを中心に考えるなら、USB DAC内蔵アンプでヘッドフォン出力の
端子有りが宜しいのでは。
中華製の3000円~価格∞?の高級品まで有ります、USB DACで検索されたし。
私の、推薦の機器は楽器の録音用のUSB DACです。
BEHRINGER UCA202でヘッドホンアンプ内蔵なので、これ一つで事足ります。
http://amazon.jp/dp/B000KW2YEI
低価格ながら優れ物なのです、パソコン直挿しの音に比べると、同じ音楽を
聴いても、クリアーな音で、今まで聴こえなかった音まで聴こえますよ。
ゼンハイザーのHD598にはチョット役不足の感は有りますが、そこそこ、頑張って
くれると思います。
楽器の録音用ですから排他モードのASIOに対応してます、BEHRINGERの本家から
ASIOドライバーをインストールすれば、別の音の世界が有りますよ、音の違いを
表現するのは難しいのですが、霞の掛かった写真がクッキリと見えるようになる
感じです。
入門用として低価格のBEHRINGER UCA202から始められ、音に不満が出た時点で、
高音質を目指して投資をする図式が宜しいのでは・・・
私も、そのつもりでしたがBEHRINGER UCA202から進展してません、夏場にヘッドフォン
は辛い面が有りますので、憧れのJBLかタンノイで聴きたい、と思いながら財務省と
相談しながら、4年経過してます。(多分この状態のままでしょうね)
BEHRINGER UCA202は重症の金欠病オーディオマニアの強い味方です。
排他モード対応のソフトは設定が簡単なMusicBeeがお勧めです。
http://www.getmusicbee.com/
使用法
http://michisugara.jp/archives/2013/musicbee.html
使用のパソコンがWindows7&8なら排他モドのWASPIが有るので
ASIOは不要になります。
個人的にはWASPIよりミュージシャンの為に開発されたASIOでの音楽再生
の方が良い音に聴こえますが、個人の好みの範疇かも知れません。
貧乏神の取り憑かれた、オーディオマニアからの投稿でした。
ご回答ありがとうございます。
楽器の録音用のDACというものもあるのですね。
具体的なものを教えて頂けて、あまり知識がない私にはとても助かりました。
No.1
- 回答日時:
将来的にT1を買う前提で、今回はDACかヘッドフォンアンプを買いたい、ということですね?
結論から言えば、DAC(いわゆるUSB-DAC)を優先するべきです。パソコンの音声出力はオーディオとして見ると非常に貧弱なので(それでも一昔前に比べればマシになりましたが)、いくらヘッドフォンやヘッドフォンアンプを良くしても役不足になります。
もっとも、これと別にヘッドフォンアンプが必要かと言えば、答えはNOです。
第1に、純粋なDACにはヘッドフォン出力がないため、それだけでは使えません。すなわち、今回購入する製品は「ヘッドフォン出力付きのUSB-DAC」を選ぶことになります。
第2に、そのヘッドフォン出力がおまけ程度のものであれば別途ヘッドフォンアンプを用意した方が良いですが、「ヘッドフォン出力付きのUSB-DAC」のヘッドフォン出力は、たいていそれ単体でも十分な品質を備えています。
もちろん、ヘッドフォンアンプを追加することで「そのヘッドフォンアンプの固有のクセ」が乗るので、それを目当てに追加することはあり得ますが、必ずしも「良く」なる保証がある訳ではありません。単に「変わる」だけです。
もっとも、今回は「ヘッドフォン出力がおまけ程度(ではあるがDACとしてはそこそこの)USB-DAC」にしておいて、ヘッドフォンアンプを追加するという選択肢がない訳ではありません。
予算が分かりませんが、「そこそこのヘッドフォン出力付きのUSB-DAC」なら5万円くらいから、「ヘッドフォン出力がおまけ程度(ではあるがDACとしてはそこそこの)USB-DAC」なら2万円程度から、といった感じでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
アンプとDACはどちらも必須のものだと思っていたので、とても勉強になりました。
とりあえずアンプは置いておいて、ヘッドホン出力付きUSB-DACを買うことにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 オーディオオタクになりかけているものです。現在、NW-ZX507とATH-WP900を使用して音楽を 2 2022/09/13 22:36
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカー アンプ 4 2022/11/23 14:24
- スピーカー・コンポ・ステレオ 音楽も映画も楽しみたいプアオーディオ愛好家です。 PC→DAC→AVアンプRCA入力端子に接続して音 5 2023/06/04 18:25
- スピーカー・コンポ・ステレオ CDプレイヤー→アンプでCDを聴くのと、パソコンへCDから取り込みパソコン→DAC→アンプ経由で聞く 7 2022/06/07 10:49
- スピーカー・コンポ・ステレオ PC -> USB DAC -> スピーカーアンプ -> パッシブスピーカーでつないで音が出ない 10 2022/10/10 20:08
- スピーカー・コンポ・ステレオ 次世代家庭用ゲーム機(Xbox)に使うオーディオ用アンプを探しています 1 2022/03/24 21:28
- スピーカー・コンポ・ステレオ AVアンプの上位機種の視聴をされた経験がある先輩方教えて下さい! 中古のyamahaのAVアンプ D 4 2022/11/19 23:28
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 (高価格帯)ヘッドホンを購入するにあたってのアドバイス 1 2022/07/16 11:49
- 楽器・演奏 エレキギター初心者です。アンプについて教えてください。 家にあるアンプ(親から譲ってもらったものです 7 2022/06/27 13:49
- 音楽・動画 pixel6proの携帯を使用しています。 音楽アプリにて歌を投稿したく イヤフpixel6proの 1 2022/08/12 19:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アンプの性能について
-
アンプは、音の信号を大きくす...
-
8Ωのアンプに6Ωのスピーカー
-
シャープのワンビットステレオ
-
音質調整機能がないアンプはど...
-
純A級パワーアンプとB級パワー...
-
真空管アンプについて教えてく...
-
故障の種類とおおよその費用を...
-
DIATONEスピーカーDS-1000に...
-
アンプって?
-
アンプとスピーカーのインピー...
-
アンプ等オーディオ機器について、
-
アンプとDACどちらから先に揃え...
-
B&Wスピーカーに合わせるアンプ
-
JBL4344と真空管アンプの相性
-
電源コードってガムテープで固...
-
LINEOUT端子とは??
-
スピーカーの音量を抵抗を入れ...
-
LANケーブル(cat5e)と電源ケー...
-
スピーカの音量調節をするとす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンプの性能について
-
故障の種類とおおよその費用を...
-
8Ωのアンプに6Ωのスピーカー
-
B&Wスピーカーに合わせるアンプ
-
スピーカー
-
JBL4344と真空管アンプの相性
-
アンプとDACどちらから先に揃え...
-
ヘッドホンアンプとAVアンプの...
-
インピーダンス6Ωのアンプと4...
-
アンプは、音の信号を大きくす...
-
電源オン時のスピーカーの異音...
-
オーディオ用パワートランジス...
-
yamahaのNS-10MXに合うアンプっ...
-
DIATONEスピーカーDS-1000に...
-
3Ωと8Ωのスピーカーを同時に使...
-
NEC A-10と同じ音調のアンプは?
-
JBL4406と相性のいいプリメイン...
-
UR22mkIIにベースを挿して、cub...
-
音質調整機能がないアンプはど...
-
AKGのK701を購入したいと考えて...
おすすめ情報