
No.3
- 回答日時:
母方はあなたで血筋が途絶えるのですか。
母方に跡継ぎは誰もいないのですか。
もしそれなら、父方のご先祖様も大目に見てくれるでしょう。
一方、母方に跡継ぎはいるけど、あなたが母方祖父を想う余り、自宅の仏壇でもお参りしたいというなら、それはあなたのわがままに過ぎません。
母方祖父への想いは、母の実家へ出向いて仏壇あるいはお墓にお参りすることで伝えててください。
母方親戚がたとえ遠隔地だとしても、一時の感情で異なる血筋を同じ仏壇に入れるのは好ましくありません。
No.1
- 回答日時:
お仏壇とは、その宗派のご本尊の家なのです。
ご本尊をお祀りする場所なのですね。
大本山という遠い場所のご本尊を自宅に招いてお祀りすることによって、いつでも身近にご本尊に接することができるということです。
だから、お仏壇の形は、お寺の本堂と同じなのです。
本来位牌はどこにおいてもよいのですが、遠くご本尊に繋がることからお仏壇に置くのです。
従って、その位牌が同じ宗派であれば問題はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お仏壇から カタン、や トン と...
-
仏壇の中に写真を入れてもいい...
-
お葬式に出られなった場合の香...
-
仏壇の扉はいつ閉めるか?
-
一つの家に仏壇が二つあっても...
-
墓参りを済ました人に「お疲れ...
-
卒塔婆の並び順について
-
仏教から神道に変えると、、、?
-
親戚のお墓へのお参りについて...
-
27回忌・・・塔婆だけは可能で...
-
塔婆について塔婆って連名で出...
-
孫は塔婆をやるのか?
-
お盆の経木塔婆についての質問...
-
不要になった塔婆の処分について
-
得度式の服装やご祝儀袋
-
お墓に立っているぎざぎざで文...
-
お墓の草刈り後の後始末、苦情...
-
憎い人のお墓に手を合わせるべ...
-
毎年、塔婆を立てて供養しない...
-
お墓の場所の聞き方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報