
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
ボリューム付きヘッドホン延長コード
手元になるようにさらに延長ケーブルで継ぎ足せば自由に調節できます。
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model. …
ミキサー
ポータブルマルチミキサーAT-PMX5P
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model. …
オーディオセレクターAT-SL31A
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model. …
どれでもお好きなもので・・・
No.6
- 回答日時:
>同じような願望を持っておられる方っていると思うですよね
同感ですね
夕方まではスピーカーで聞いていますが、21時過ぎるとヘッドフォンを使っているので
その切り替えは何気に面倒です
「ビデオ入力1」・「ビデオ入力2」を切り替える感覚で、
「音声出力→スピーカ」・「音声出力→ヘッドフォン」
なんて切り替えがリモコンで出来ると便利なじゃないかなと思います
まぁ割合から見ると、ヘッドフォンをあまり使わない人が多いのでしょうね
No.5
- 回答日時:
スピーカーで聞いたり、ヘッドフォンで聞いたりを手元で切り替えたいと言う趣旨の質問として回答してみます
(1) TVによっては無い可能性もありますが、赤白コネクタの音声出力端子に、
変換コードをかませてヘッドフォンを繋ぐのはどうでしょうか?
アマゾンでは420円だそうです(「JVC CN-140A」で検索)
その場合、ヘッドフォンは音量調節できませんから、ボリューム付のヘッドフォンが必要です
また、ボリューム付のヘッドフォンでも完全無音は出来ないので、延長コードを手元まで引き、
抜き差しすれば完全無音に出来ます
なお、スピーカーからの音は自動ではOFFにならないので、ヘッドフォンを使うときはミュートしてください
バリエーションとして、延長コードの代わりに、PC用のアンプ付スピーカーを使用すると、
ボリュームとスイッチが利用できますね。
(2) 実はこちらが本命です
同じく、TVの赤白コネクタの音声出力端子に、ワイヤレスヘッドフォンを繋ぎます
(例:ソニーのMDR-IF245RK)。他製品なら赤白コネクタで繋ぐ事が出来る製品を選んでください。
あとは、(1)とほぼ同じですが、ワイヤレスヘッドフォン子機にスイッチとボリュームが付いていますので、 便利です。(自分も使っています)(充電時には親機に置く必要があります、又は乾電池使用)
価格.comで5000円以下です http://kakaku.com/item/K0000411829/
No.4
- 回答日時:
テレビのイヤホンジャックに何か挿してしまうとテレビのスピーカーからは
音が出なくなってしまうので、
思いつくのは
別の音声出力端子(※無いテレビもあるかもしれません)に
ミニコンポか何か、リモコンで操作できるものを接続して、
それにヘッドホンを繋ぐ、という形でしょうか。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
MUTEすればヘッドフォンから音が聞こえなくなりますが・・・
そういうことじゃなくて、ヘッドフォンとスピーカーを切り替えるという意味でしょうか?
ヘッドフォンを挿したままでスピーカーから音を出す、という意味のようですね。
現状では、不可能です。
え~。それは理屈では不可能ではないのですが、テレビ本体のヘッドフォンジャックに挿すとスピーカーの音を切るという方法にメーカーが固執しているために、商品化されてません。別に規約が有る訳じゃないのに、考えて物作りしてないのでしょうね。
私、現役の時に提案した覚えが有るんですけど。
参考までに、どう作れば可能かという事を述べておきましょう。2点変更するだけです。
テレビメーカーさん、採用してくれないかな。と思って書いてます。
1.ヘッドフォンジャックに挿してもスピーカーの音を切らない。(両方から音を出す)
2.MUTEはスピーカーだけに掛かるようにする。
これで、スピーカーを切りたければミュートすれば良く、ヘッドフォンから音を聞きたくなければ頭から外せば良い。
更に良いことは、難聴のお年寄りにヘッドフォン(骨伝導型でボリューム付だとなお良いなぁ)を使って貰い、家族はスピーカーで、って事が可能になります。スピーカーに対してヘッドフォンの音量をどれくらいに設定するかテレビ内で調整できるようになってても良いですね。
それと、テレビのスタンバイスイッチ(リモコンの電源と同じ機能)をパネルの見えやすいところに付けることもね。隠れたところの電源スイッチを切って、その後電源をONにできないお年寄りが如何に多いことか。リモコンのボタンが小さくて多すぎるのも原因だけど。
テレビメーカーは、きっと老人介護した事の無い人間ばかりなんだろうね。そういう年齢になる前に定年退職させられる制度になってるから。
ここは、メーカーに目覚めて貰らわなくては。
ではでは。
No.2
- 回答日時:
>同じような願望を持っておられる方っていると思うですよね
そんな人いるんですかね...。
聞きたくないならヘッドホンを頭から外すだけでいいのでは?
普通、イヤホンジャックにつなぐタイプの有線ヘッドホンは電気使ってませんからON/OFFする必要がないんですが...。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Android(アンドロイド) ギャラクシーs22について。 ギャラクシーs22の購入を検討してるのですが、リアカメラについて疑問が 4 2023/04/05 22:42
- モニター・ディスプレイ Dell G2422HSのディスプレイの入力信号の切替器やリモコンを教えてください 4 2023/05/30 17:56
- マウス・キーボード キーボードのCaps Lockキーと変換キーの挙動がおかしくなりました。 4 2022/09/04 22:44
- その他(パソコン・周辺機器) PCにps4のコントローラーを接続するとマイクとして入力デバイスに認識されてしまいます… 4 2023/02/22 04:13
- 大学受験 【至急お願いします。】 下の画像の指示があることを気づかず、今そのことに気づきました。志望理由書で、 2 2022/11/06 10:43
- その他(パソコン・周辺機器) PCの再生デバイス切り替え、ミュート、音量調整可能なデバイス機器があれば教えて下さい 1 2023/02/01 13:10
- レディース 服の名前を教えて下さい。重ね着なのか元々こういう一体型で販売しているのか。 ネットで検索方法でヒット 3 2023/02/07 01:17
- 仕事術・業務効率化 頭の切り替えができない 1 2023/03/01 20:50
- Bluetooth・テザリング テレビに時にはスピーカー時にはヘッドフォンを繋げたい bluetooth対応してないテレビに、時には 1 2022/09/14 00:01
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 HD660SかHD650のヘッドホン購入を考えています。今回、ヘッドホンを購入は初めてでありますが、 1 2022/10/27 10:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピーカーの配置(右左)
-
スピーカーの 『L』 『R』...
-
パソコン用のスピーカーからテ...
-
ヘッドホンのONorOFFを手元で切...
-
Bluetoothヘッドホンの複数接続
-
4スピーカーで音を鳴らしたい
-
自作PCにスピーカーを付けたいです
-
スピーカーの電源を切っても音...
-
スピーカーの音圧とは?
-
小さめの会場でパソコンに繋い...
-
イヤホン端子が付いていない機...
-
uwscのCHKING関数の画像の認識...
-
スピーカー内部に貼る吸音材の量
-
alneo/XA-V80とiPod+ポータブル...
-
JBL 4343って音悪くな...
-
ヘッドフォンについて質問です...
-
LDの音が聞こえない
-
快活CLUBに居るんですが、どこ...
-
20年前のCDPと現行機の実力の比較
-
スーパーウファ-YST-SW1000...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーの配置(右左)
-
スピーカーの 『L』 『R』...
-
パソコン用のスピーカーからテ...
-
4スピーカーで音を鳴らしたい
-
スピーカーの電源を切っても音...
-
イヤホン端子が付いていない機...
-
自作PCにスピーカーを付けたいです
-
イヤホンの音量調節について
-
NEC LAVIE のノートパソコンを...
-
ヘッドホンのONorOFFを手元で切...
-
uwscのCHKING関数の画像の認識...
-
Bluetoothヘッドホンの複数接続
-
JBL スピーカーを2台同時で鳴ら...
-
パソコンの音がしない
-
Windows 10 マイクがpcの音を拾う
-
スピーカーの左右のバランスを...
-
PC用のスピーカーでアンプ内蔵...
-
You TubeをUSBから録音するには...
-
パソコンにつないだスピーカー...
-
カーオーディオの方が部屋の音...
おすすめ情報