
カーオーディオの音漏れが気になっていたところ、ドアを工作することでいくらかの効果を期待できるということを知りました。
軽自動車ですが、多少なりとも軽減になるのであればやってみたいと考えています。
(今は、車外で確認して「何か曲が鳴っているな」という程度に音量を押さえています。走ると半分聞こえませんが。)
知人に相談したところ、ソニックデザインというスピーカーに替えてみれば、とのことでした。
ドア工作でなく、スピーカー交換? と疑問が増え、調べてみたのですが、だんだん何が効果的なのかわからなくなってきてしまい……、近くのジェー○ズで相談してみることにしました。
音漏れをどうにかしたいと伝えると、「ならデッドニングですね」と言われました。
そのまま工賃等の話になっていったので、材料として何が必要なのか(たとえば、こういうの?とスピーカーの後ろにつける制振吸音材?を指してみたり)、スピーカーの形?等は関係あるのか、聞いたところ、「イヤイヤ防音なんですよね?」と(鼻で)笑われてしまいました。
結局、来店時とは全く別のモヤモヤを抱えて退散してきました。
私の質問は、それほど的外れだったのでしょうか。とても恥ずかしかったです。
そもそも、デッドニングは音質を良くするのが本来で、音漏れ防止はその副産物的効果というイメージだったのですが、そこからして勘違いなのでしょうか。
店員さんに笑われてしまったことで、もう店頭で質問する勇気がありません。
・カーオーディオの音漏れ
・ドア工作
・スピーカー交換
この3点を繋ぐ線を教えていただければ幸いです。
専門的な用語はまったくわかりません。知識ほぼゼロの状態ですが、ご容赦ください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>そもそも、デッドニングは音質を良くするのが本来で、音漏れ防止はその副産物的効果というイメージだったのですが、そこからして勘違いなのでしょうか。
そもそもスピーカーとは、空気を振動させることで音を発生させる機械なわけですね。で、車内の空気だけを振動させるだけならば良いのですが、そのエネルギーはドアパネルや窓等も一緒に振動させてしまいます。スピーカーが鳴っている状態でドアや内張りを触ると、音にあわせて震えていますよね? これがある種スピーカーの役目をしてしまい、結果音が外に漏れるという現象になります。かなりザックリ言いましたが、これが音漏れの原理です。「震動は音となる」。まずはこれを覚えて下さい。本来、スピーカーから発生する振動「だけ」を耳に入れたいのですが、振動させられたドアパネルや窓から出る音も雑音として耳に入ってしまいます。良い音で聞きたいならば、これら雑音を極力抑える必要があります、
では、その不要な振動を無くすにはどうするか?ある程度の厚みがあるコンクリートや鉛の様な質量のある物質で遮蔽をするのが一つの方法です。質量のある物質は振動しにくい->音を伝えない、、、ということです。ですから、ドア等に制震材(コンクリートのシート等)を貼って、振動を抑えるわけですね。これがデッドニングと呼ばれる行為です。制震材を貼る=車内に不要な振動(雑音)を伝えない(良い音のみを耳に伝える)=車外に不要な振動(雑音)を伝えない(音漏れを防止する)、、、ですね。なんとなく分かりますか?
以上です。ここまででスピーカー本体の話は出てきませんよね?つまりスピーカの形等々を変えても音漏れ防止には全く関係が無いという事です。
そしてデッドニングは音漏れに効果がある。コレは間違い有りませんが、では効果が高いのかといえばそうでも有りません。一つは、ドアパネルに出来るだけ大きい面積で制震材を貼らなければならず、手間ひまとコストがかかるという事。(部分的に制震材を貼っても効果がないのはお分かり頂けますよね?)。もう一つは、窓には制震材を貼れないという事。窓からも音漏れは発生しますが、ここは対処のしようが無いのでいくらドアを加工しても限界があります。まとめますと
•デッドニングは音漏れに効果はあるが、限界がある。
•窓からも音漏れは発生するが対処出来ない
•スピーカー交換は音漏れの対策にならない。
が、質問に対する回答かと思います。如何でしょう?
わかりやすいご説明、ありがとうございます。
車体への振動をコントロールすることが音質向上に繋がり、また振動抑制という点から音漏れ対策にも通じる。そういった理解でよろしいでしょうか。
混乱していたところが、ようやくすっきりしました。
スピーカー交換については、普通のスピーカーでは意味なし、ということなんですね。ソニックデザインのスピーカーは、音の振動をドアに伝えにくくする構造があるようで、つまりそういった特殊なものでなければ、音漏れ対策にはならない、と。
ひとつひとつ考えて行けば、納得できました。
効果については様々なようですので、過度の期待はしていません。
現状より音量をひとつふたつ上げても、車外に聞こえるのが今くらいであれば、という程度ですが、施工についてはもう少し考えてみるつもりです。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
まぁ、自分の聞いてる曲が、外に居る人に分かったとしても、大抵はどうってことないでしょう。
アニソン、エロソンも、最近ではそういう趣味の人程度の感覚です。
デッドニング、個人的にはあまりオススメしません。音質とか、音が良くなるとか、振動がどうとか、まぁお金をかけた以上なんらかの効果を期待するわけですが、ドンシャリならぬドンドンにしてるだけじゃないのかとか思ってます。
新たに見つけた金儲けの魔法の単語と化してる感があるのですよね。
ありがとうございます。
車内で何を聞いているのか知られるのがいや、というのももちろんですが、やっぱり車外にうるさく聞こえるというのが一番気になるところです。
住宅街や駐車場で何の曲かわからないけどうるさい、と思う車にあうと、自分はどうだろうって思います。嫌だと思うことを自分でしていたら恥ずかしい。そうならないように対策がとれるのであればとりたいです。
効果の程は、そう劇的なものであるとも思っていません。
ただ、試してみる価値はあるのかも、とも思います。
デッドニングに対する印象は様々なようですので、もう少し考えてみたいと思います。
No.6
- 回答日時:
ソニックデザインの一部機種はエンクロージャー(スピーカーのケース)に入った状態で車に取り付けることができる為、ドア側のデッドニングの内、背圧処理を省けるというメリットが有ります(とはいえ、防音処理はしないと音漏れは発生します)。
この背圧処理(制振・吸音)は結構難で、軽はスピーカーの背面とドア鉄板との隙間が狭いことから音漏れが普通車よりしやすく、その分デッドニングがめんどくさいという事があります。まあ、気にするかどうかの差なんですけどね。
音質も良いので、予算が許せば軽には特にお勧めです。予算が許せばですが...。
欠点としては、価格が高いこと、小口径ユニットゆえの中低音以下の解像度が低いことでしょうか。バスレフユニットに高品質スピーカーをつけているので安めの16cmスピーカーより中音域以上はかなり良いですが、低域はバスレフに頼っていることもあって解像感が低めです(もやっとした低音になる)。ソニックデザインでは中低音以下の解像感を補完するために、小口径サブウーハーユニットも販売しています。一般に販売されている大口径サブウーハーよりもこちらの方がバランスはずっといいですね。
https://www.sonic-design.co.jp/products/casual/# …
※専用サブウーハーはページ下段の2機種。
ソニックデザインのエンクロージャースピーカーを購入する場合、その車に取り付けられるかを必ず確認しましょう。
ありがとうございます。
ソニックデザインのスピーカーは、目的に合致していると思いました。
ただ、やはり価格という名の壁が……。
軽には向いているということなので、もう少し安価なものがあれば、と思ってしまいます。
なかなか上手くいきませんね。
音質についてはさほど気にしたことがなかったのですが、一度聞いてみたいと思いました。
音漏れ対策についてはもう少し考えてみようと思います。
No.5
- 回答日時:
ソニックデザインスピーカーについての知識がゼロな方の自信満々な回答有りますが
ソニックデザインのエンクロージャー一体スピーカーは究極に音漏れが少ないのです
音質や価格は別問題としてですが
参考URL:https://www.sonic-design.co.jp/products/casual/# …
ありがとうございます。
ソニックデザインのスピーカーは、音漏れについては効果ありなんですね。
しかし、やはり価格が厳しい……。
スピーカーといっても、本当に色々あって驚きました。
上を見ればきりがありませんが、こういう構造のものがもっと安価に出回ってくれると嬉しい……とはいえ、やはりなかなか難しいですね。
音漏れ対策について、もう少し考えてみようと思います。

No.4
- 回答日時:
回答は#1さんにゆずります。
細かいことをここで書くと混乱させてしまいますのでひと言だけ。
友人から勧められた「ソニックデザインのスピーカーへの交換」は今のところは忘れてください。
お店には音漏れを少しでも予防したい旨と
デッドニングの施工依頼と予算枠だけを伝えてください。
ありがとうございます。
知人の話から私の混乱が始まったといっても過言ではないので、確かにちょっと横に置いておいた方がよかったのかもしれません。
もしくは、お店で「ソニックデザインのスピーカー」ときちんと伝えていれば、対応も違ったかなと思います。ただ、こういう材料を使うの?という最初の問いで笑われてしまったので、なんだかもうほとんどパニック状態になってしまって……。本当に恥ずかしかった……。
さすがにあのお店にはもう行けませんが、もう少し考えて、前向きになれたら違うお店等で聞いてみようと思います。
No.3
- 回答日時:
#1の方が上手に説明していると思います。
・・・って事で、デッドニングは音質も向上するし、音漏れも防いでくれる。と言う事になります。
そこで、簡単なデットニングをするだけでかなりの効果が得られます。
内張りを外すことが出来るなら自分でもできます。
先ず内張りを外し、スピーカーも外します。
スピーカーの後ろに内張りの防水ビニールがあるはずです。
そのビニールとスピーカーの間に防音剤になる綿を入れれば良いのです。
綿と言ってもある程度の厚みと形が有ると良いので・・・
私の場合は、
クッションフロアーの下に使うクッション材とか
車の絨毯の下に敷いてある毛布みたいなやつ(2BOX系の車だとトランク部のスペアータイヤの上にある絨毯の裏に付いてました)
私は、昔のワゴンRやミラのトランク部の絨毯を貰ってきて、クッション材を外して
ハイゼットに使いました。
かなりの音漏れ防止になりますし・・・
室内の音もかなり良くなります。
高速での音量も大変大きくしていましたが、施工後はかなり小さくなりました。
小さい音でも聞きやすくなったと言う事です。
やり方を教えてくださって、ありがとうございます。
内張りですか……。ちょっと自信ないですが、調べてみようと思います。
防音材については売り場にも色々ありましたが、どれがどうなのかよくわかりませんでした。店員さんに聞いてみても、音質向上と音漏れは違うからと言われて終わってしまったので…。
音量を下げても聞きやすくなるというのは魅力的です。
劇的でなくても効果があるのであれば、やっぱり気になるところです。
もう少し考えてみようと思います。
No.2
- 回答日時:
デットニングは音質を向上させる物で
音漏れ防止に有らず
一般的スピーカーはドアその物をエンクロージャーとして使うから デットニングも費用だし音漏れも多い
ソニックデザインのスピーカーは 小さなエンクロージャー付きだから ドアの中はスピーカーとは無縁で音漏れが少ない
ありがとうございます。
ソニックデザインのスピーカーは普通のものと違って、特殊な構造なんですね。
そのため、振動が外に響きにくい、と。
音漏れ防止が目的なら、そういったスピーカーを候補に入れるべき、なのかもしれません。
ただ、ちょっと価格的なところで、敷居が高かったです…。
対策については、もう少し考えてみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) カーオーディオ デッドニングについて デッドニング失敗とはどんな事を言うのでしょうか。 自分でオーデ 7 2022/06/12 23:02
- カスタマイズ(車) カーオーディオの音質について ボルボFB型V60に乗っています。2015年モデル。 オーディオの音質 2 2023/03/22 06:25
- カスタマイズ(車) カーオーディオのデッドニングについて よく低音が見違えるとか、聞こえなかった音が聞こえる様になったと 3 2023/05/23 21:26
- カスタマイズ(車) カーオーディオを取り付けてもらったのですが… 2 2022/09/16 18:04
- スピーカー・コンポ・ステレオ pcとSwitchでスピーカーを使うときについて三つ質問があります 4 2023/04/03 23:58
- 賃貸マンション・賃貸アパート 吸音材と遮音シートについて質問です。 鉄筋コンクリの賃貸マンションに住んでいるのですが、隣からゲラゲ 4 2023/03/16 23:26
- カスタマイズ(車) 純正カーオーディオについて(カーナビも含めて) 社外オーディオを取り付け音質、臨場感など調整して沼に 4 2022/05/15 21:57
- スピーカー・コンポ・ステレオ 音漏れしにくいスピーカー、指向性、打ち消し 5 2022/04/06 22:49
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーはある程度離れた方が音が良く聴こえる? 3 2022/05/28 11:22
- 眼・耳鼻咽喉の病気 モルデックスの耳栓 スパークプラグは一度使用したらその日に使い捨てでしょうか?? また、現在突発性難 1 2022/10/16 19:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この部分の名称・・・
-
スピーカーの音が鳴ったり鳴ら...
-
フロントスピーカーから音が出...
-
トヨタのESQUIREの後部座席のス...
-
車のリアスピーカーの音が小さ...
-
スピーカーのサイズ
-
NCロードスターにリアスピーカ...
-
Xbox360のスピーカー
-
6スピーカーとは?
-
エクストレイルt32なんですが、...
-
スピーカーが鳴ったり、鳴らな...
-
スピーカーから低音が出ない?
-
音質が細い
-
BM BOSCHMANN Ⓡ社製のスピーカ...
-
スピーカーが鳴らない理由
-
初めまして、分かる方の回答よ...
-
スピーカー端子(車)の配線方...
-
Z10型キューブ(初期)のFドアとR...
-
三菱キャンターのオーディオを...
-
左のフロントスピーカーが
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フロントスピーカーから音が出...
-
トヨタのESQUIREの後部座席のス...
-
この部分の名称・・・
-
6スピーカーとは?
-
スピーカーの音割れの原因を教...
-
車のリアスピーカーの音が小さ...
-
スピーカー 16/17センチの違い
-
サブウーハーの音量が小さいの...
-
パイオニアとケンウッドのスピ...
-
ケンウッドとカロッツェリアは...
-
ムーブ・後部座席のドアスピー...
-
フロントスピーカー片方から音...
-
BM BOSCHMANN Ⓡ社製のスピーカ...
-
スピーカーが鳴ったり、鳴らな...
-
サテライトスピーカーの配線
-
スピーカーのサイズ
-
カースピーカーの「TS-C1730S」...
-
スピーカーの音が鳴ったり鳴ら...
-
スピーカー、前と後ろの音量の違い
-
アイシスのフロントスピーカー...
おすすめ情報