
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
No.9
- 回答日時:
ガス工事は、素人では無理です。
ガス会社指定の業者しか、工事は認められていません。通販で買って、取り付けだけをお願いするという方法はありますが、責任の所在がはっきりしないので、故障の時メンテしてもらえないこともあります。No.7
- 回答日時:
ガス湯沸器の取付けには、ガスと水の接続が必要となります。
水の接続に必要な材料は、最近ではホームセンターでも販売していますが、ガスの接続の材料は販売されていません。(湯沸器の接続はゴムホースではありません!)
よって、素人では無理です!
No.6
- 回答日時:
取り付けだけガス業者に頼む形が取れると思います。
私は、オークションではないですが、ホームセンターで
ガス瞬間湯沸し機を買ってきて、位置決め設置までして、
給水+ガスの配管接続だけガス業者に頼みました。
まず、ガス業者さんに取り付けのみ可能かを聞くのが
いいと思います。

No.5
- 回答日時:
この場合の取り付けとは、既にある湯沸器の取り替えの事ですよね
以前、ホームセンターで買ってきて取り替えた事があります。
法律上の話はわかりませんが、取り付け自体はとても簡単でした
モンキーレンチとドライバーがあれば出来ますよ
ただ、パッキンは必ず交換しないとガス漏れするので注意して下さい
ガス漏れのチェックは継ぎ目に石鹸水をつけてみるといいいそうです
何もない所に新規に取り付けでしたら素人には無理だと思います

No.4
- 回答日時:
ガス器具を取り付けるだけならば.誰でもできますが.
カス器具にガス管を接続する行為が許認可の対象で.LPガス工事ししかできません。
アクセサリーとして取り付けるのであれば.可能です(ナチスのガス室には.飾りで水が出ない流しがついていた)が.湯沸し木として使用するつもりならば.できません。
No.3
- 回答日時:
出品者の方に質問してみてはいかがですか?
「今までこの商品を買われた方で、ご自分で取り付けした方はいらっしゃいますか?」
「自分で取り付けようと思うのですが、やり方の説明は、していただけますか?または取り付け説明書が付いてきますか?」などなど・・
No.2
- 回答日時:
同じことを試みた経験者です。
ガスに関する取り付けの作業は素人では駄目です。
と、どこへ行っても言われました。
小さな部品一つとっても、ガス会社を通して注文、取り寄せしなければ手に入らないものばかりです。
他の場所から商品だけ手に入れても、取り付けを依頼する際はいやな顔されるのではないかともアドバイスされました。
ガスの取り付ける資格のある人が、ツテで探せるというのでなければあきらめたほうがいいと思います。
No.1
- 回答日時:
どのようなタイプですか?
屋外設置?屋内設置?
ガス配管はおそらく無理でしょう。
ここで聞いているようでは、水道配管も難しいかも知れませんね。
寒冷地なら凍結対策も必要です。
業者さんに頼んだ方が早いですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 セカンドハウス(別荘)の給湯器について 3 2023/07/08 01:23
- 電気・ガス・水道 小型瞬間湯沸し器について詳しい方お願いします。 引っ越し希望先の台所が瞬間湯沸し器で 水道の蛇口に洗 2 2023/02/24 16:37
- 通信費・水道光熱費 関西の電気代の安いところ 8 2023/08/25 20:39
- その他(悩み相談・人生相談) 瞬間湯沸かし器の扱い方 4 2023/08/21 21:56
- 電気・ガス・水道 屋外に設置してある瞬間湯沸かし器の各配管の凍結防止について 2 2023/01/22 13:11
- その他(悩み相談・人生相談) 我慢する前に、ちゃんと周囲に言ったほうがいいというアドバイス 2 2023/05/07 15:36
- 一戸建て ユニットバスを追い焚きなし、にした場合自動湯張り機能は使えないのでしょうか? 1 2023/04/01 21:38
- 電気・ガス・水道 屋内ガス瞬間湯沸かし器の水道接続ホースが解らないのです 2 2022/11/02 21:07
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電気温水器の電気代 電気代高いね(^^; 輸入にたよる燃料費調整費がきついから高騰してるとは言うけど 8 2023/01/14 11:41
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホームセキュリティ使っている...
-
スプレー缶をなおしたい
-
エア洩れの箇所の可視化
-
ガス設備に使われる昇圧防止装...
-
都市ガス元栓での分岐コネクタ...
-
ライターの送り方
-
お味噌を送りたい!
-
SS400の鋼板をガス溶断し...
-
隣のうちが気になってしまいま...
-
電気工事士2種は全くの知識なし...
-
朝まで電気がついているのはなぜ?
-
電気鍋
-
二世帯住宅を一世帯住宅にするとき
-
店舗兼自宅 店舗を貸し出す場合...
-
簡易課税の事業区分について
-
日曜日に訪問があったのですが…
-
光熱水費(電気ガス水道)と言い...
-
スマホなどのACアダプター充電...
-
引越し時のライフライン移転手...
-
全国の電気保安協会(関西以外)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ガス設備に使われる昇圧防止装...
-
スプレー缶をなおしたい
-
ガスが違うとガスコードも替える?
-
都市ガス元栓での分岐コネクタ...
-
アサヒ ビールサーバーの洗浄...
-
ライターの送り方
-
使い捨てライター(¥100ライタ...
-
ターボライターにガスの入れ方
-
石けん膜流量計の使い方
-
ひとつのガス菅をふたつに分け...
-
ドラム缶のうわぶたを開けたい
-
壊れた100円ライターの廃棄
-
ガス圧昇降式
-
ガスの臭いは世界共通?
-
お味噌を送りたい!
-
ガスボンベを捨てるときに・・・・
-
お風呂のたね火が付かない・・...
-
業務用ガスコンロのガス接続口...
-
リンナイの瞬間湯沸かし器につ...
-
カセットコンロ販売禁止にした...
おすすめ情報