dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

冷凍機の各点を計測したデータがあります。表記は次のように書いてあります。
室外機側液管圧力(高圧)
室内機側液管圧力(高圧)
室内機側ガス管圧力(低圧)
室外機側ガス管圧力(低圧)

しかし、室外機側ガス管圧力(低圧)とありますが、室外機側のガスは圧縮機を通過した後なので高圧ではないのでしょうか?この表記だと添付した図のどの点がどれにあたるのか教えてください。

「冷凍機のサイクルについて」の質問画像

A 回答 (1件)

番号は4番にあたると思います。


室外機ガス管とは室内機から戻ってきた圧縮機に入る手前の管の事を言っています。
その後、圧縮機で圧縮されるので高温高圧のガスとなり(3)へ、凝縮器で冷やされ高圧中温の液体となり(2)へ、膨張弁で気体へと変化する為 圧と温度が下がり(1)へ、蒸発器で冷熱が消費されます(4)へ。
ガス管とは太い配管指している為、室外機の圧縮機吸入配管をガス管と呼び室外機の圧縮機吐出配管はガスが入っていますが液管と表現しているんだと思います。
ちなみに室内機側液管圧力は蒸発器出口を指し、室外機側ガス管圧力は圧縮機入口を指し 距離は離れていますが同じ(4)に当たります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!