dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初投稿です。駄文、失礼します。

目に見えてる幸せを、たまに手放したく、遠ざけたくなる時があります。
例えば恋人が居て、突然に別れを切り出したり会う約束も拒んだり。
そうしているうちに振り回された人間はやっぱり嫌に思い離れていきます。
そうすると引き戻したくなるのです。引き留めたくなるのです。
自分の身勝手に周りを巻き込まないためにも、一人で居ることを望んだ時もありました。
だけど、そういう人間関係を遠ざけようとしている時に限って不思議と出会いが生まれるのです。人が寄ってくるのです。
そしてその暖かさに身を委ねようと、求めたところで、今度はやっぱり離れて行ってしまいます。
寂しさと虚しさと自分勝手さに、泣きなくなる時があります。それはずっと続きます。
一人で居る方が良い人間だと自覚はしてるのですが、一人で居るのに耐えられない、一人が怖い人間であることもまた自覚しているのです。

皆さんは、人間関係を壊したくなる時がありますか?
どうしたら、幸せを維持出来るのでしょうか。
人と関わるのが怖いです。でもたくさんの人と関わりたいです。
自己嫌悪から抜け出せません。
助けてください。お願いします。どうしたら不安と折り合いつけて生きていけるのでしょう。

内容が暗く、重くなってしまい、すみませんでした。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

A 回答 (4件)

自分で自分を肯定できないから、幸福であることが肯定できなくて、不安な状態の方が落ち着くとか馴染むっていう心理状態ですか?



自分で自分を肯定できないと、「自分が幸せになれる筈がない」「恋人もいつかきっと自分から離れてしまう」と思って、そうなる前に自分から関係を崩そうとする・・・という感じですか?

もしそうなら、
1.「自分で自分を肯定できない」ないのは、2~3人に1人はいますからそんなに不安に思わなくても大丈夫です。

2.自分を肯定できなくても、恋人とかとの関係が深まって、互いに最も大事と思える関係になれば(結婚とか)、自分を否定する気持ちが薄くなるので、幸福をちゃんと味わえるようになると思います。

こんなんでどうでしょう? 参考になりますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
まさに言う通りで、ありがたく読ませていただきました。
鬱、病み状態が続いてしまって、余計、自分を肯定出来なくなっているんだと思います。
たとえいつか離れるとしても、今ある人間関係を大事に築いていきたいと思いました。
感謝でいっぱいです。いただいたお言葉を参考に、少しずつ幸福感を掴んでいきたいと思います。

お礼日時:2014/07/24 22:47

典型的な甘えですね…



『助けて下さい』…も甘えです。

自分の足で立つこと、すなわち心を自立させる方向で頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

甘えなのは分かっています。
助けてくださいというのは、自分の知識や思考だけじゃ同じような意見しか生まれないので、皆様の知識や意見を教えていただきたいという思いで言いました。言葉を間違え、または足りず伝わっていなかったのなら、すみません。

回答ありがとうございます!

お礼日時:2014/07/27 00:44

少し見当違いかもしれませんが、周りの人も「自分」の一部なのだという視点はどうでしょうか?


役に立たなかったらすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/07/24 22:42

こんにちは。



私は人に依存せず、神様に依存をしています。

人の心は変わっていきます。
でも、神様の心と愛は変わりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!