dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カワラダケの菌糸瓶でタランドゥスの幼虫を育てているのですが、2週間たっても表面に変化はなく
茶色いシミ?のようなものができています。
これは幼虫に何か害のあるものなのでしょうか?

「菌糸瓶について」の質問画像

A 回答 (1件)

、こ幼虫は何令ですか?


初令なら、2週間では外観上は何の変化もありません。
二令でも食痕がまったく出ない場合もあります。
心配でも、ほじくり返すわけにはいかないので、様子を見るほかはありません。
ビンの側壁に出てくる茶色っぽいシミは、菌糸の劣化によるものだと思いますが、こちらのほうも心配は要りません。そのようになるものです。劣化なので好ましいものではないですが、側壁との間に隙間ができ、水が染み出てビンの底に溜まるようであれば、劣化の進度が早すぎるのでビンの交換もあり得ます。
劣化の速度よりも早く食べてくれればよいのですが、幼虫が小さいとそのようには行きません。
また飼育室内の温度が高いと劣化が早いですし、あまり低いとキノコ実体が出てきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答本当にありがとうございました。
この幼虫は2~3令だと思います。
初めて買うので調べてもなかなかわからなかったので、心配でしたが理由がわかったので安心しました。
本当にありがとうございます!

お礼日時:2014/07/28 12:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!