
以前同じ部署で働いた方が解雇になりました。
プロジェクトで(2回)失敗をして飛ばされ、またその部署でもプロジェクトがだめになったそうで、ついに解雇です。。
お世話になった期間があるので最後にメールをと思うのですが、今回のような解雇の場合はどんなメールがふさわしいでしょうか。
その方とは入社時期が近かく(私は新卒、その方は中途採用)所属部署が同じだった、2回プロジェクトでご一緒した(うち1個は失敗)、何度かのみに連れて行ってくださったのですが、最近は私も異動になり、また飲みたいねと言いながらもまったくお会いできていませんでした。
年齢的には不思議ではないですが、もっと上の年齢でも肩書きをもてない人はたくさんいる中で、その方は入社後たった数年(まだ入社から2桁行ってないです)で役職をもてるなんてすごいなぁと思っていたのに解雇になり、(役職を持つということはその分責任を追うことはわかっていましたが)驚いてしまって。。
不謹慎にならないような言葉を選びたいのですが、どのような文面にしたらよいでしょうか。
例えば、今まではまた飲みたいねと言ってくれていたとしても、解雇された身からしたらその会社に所属している社員に「辞めてからも飲みに行きましょう」なんて言われたくないものでしょうか。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
> 今回のような解雇の場合はどんなメールがふさわしいでしょうか。
そもそも「メール」ってのが、失礼ではないか?と思いますが・・。
せめて「直筆の手紙」にすべきではないですかね?
また、質問者さんが本気で「辞めてからも飲みに行きましょう」と思ってるなら別ですが、気軽な社交辞令なら、そう言う言葉は使うべきじゃないでしょうね。
「辞めてからも交誼したいほどの元上司」と言うなら、私なら在職中に時間を貰って駆けつけ、送別会の真似事でもしながら、直接お礼などを伝えますよ。
それが叶わなければ、お餞別の金品に手紙でも添えて送ります。
デリケートな形で離職する上司に対し、それでも「わざわざ一声掛ける」と言うなら、それなりの関係性などが必要でしょう。
濃密な関係性であれば、相互に信頼感などがあるワケだから、別にメールで「辞めてからも飲みに行きましょう」でも、誤解などは一切生じませんけどね。
ただ、そう言う関係なら、質問する必要も無いでしょ
一方、誤解される心配があるなら、それほどの関係では無いワケだから・・・。
その程度の関係で、「わざわざ一声かける」なら、「元上司はどう思ってるか知らないが、私は尊敬していました!」的な、わかりやすいパフォーマンスが必要なのです。
従い、せめて「直筆の手紙」くらいの誠意は必要で、より誠意を示すには、送別会とか餞別になります。
逆に「メール」で「また飲みに行きましょう」だと、相手に誤解されたり、不快感を与えてしまう可能性が高まるから、こう言う質問にもなるのでしょう。
No.4
- 回答日時:
瑣末なことで、申し訳ありませんが・・
「論旨解雇」では無く「諭旨(ゆし)解雇」では無いでしょうか?
「論(ろん)」ではなく「諭(ゆ)」です。
お若いようなので。
そして、今回「諭旨解雇になる人を送る≪言葉≫」に想いを寄せられたご様子なので
注釈してみました。
さて、本題。
推測するにプロジェクト成約という契約を前提に雇用契約をされた方がおられたのでしょうか。
うまくいかず、雇用終了となられる。
言ってみれば(少し違うかもしれない)日本代表サッカー監督が当初の契約の途中で成果を上げる事が出来ないだけでなく、監督の存在がチームの軋みを生んでいる・・などと言う場合、
その監督は代表監督を辞することでしょう。
さて?サポーターとして、どういう言葉をかけるでしょうか?
「お疲れさまでした」
「次のステージで、また新たな力を見せてください」
「今後のご活躍を期待しています」
そんなところじゃあないでしょうか?
言葉の内容よりも、去ることに関心を寄せ、エールを送る、それが大切なのではないですか。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
なんと…!お恥ずかしい限りです。教えてくださってありがとうございます。。
普段あまり目にしない口にしない単語なもので、なんとなくで読んでいました。。
そのまま口に出して恥をかく前に教えていただき本当に感謝します。
その方は軽いコネでの中途採用だったのですが、提案が大好きで、新しい発想をしては上層部に掛け合っていました。
で、本来のこの会社の主業務と違う方向に進んで行き、いくつかは成功したけど、大失敗もしました。
今回の大失敗はいろいろと取り繕うためにかなりまずいことばかりしていたようで、グレーでは済まされず完全なブラックということで解雇なんだそうです。
全然監督のようなたとえをできるような方でなく、ただの中間管理職で、状況がまずいことを隠そうと規律違反を犯し続けた結果、誰もかばいきれなくなったようです。
この質問をしてから今日まで、色々と周りから事情を聞いてことの大きさにびっくりでした。
しかしお世話になった方でもあるので、粗雑ながら手書きのカードと、高級ではないけど本人が一番好きだと言っていたお菓子を渡してもらうよう、預けました。
本当は直接渡したかったですが、時間と距離がどうにもならなくて。
辞めていく方に一方的にした自己満足ではありますが、すっきりしました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
厳しいですね・・・。
でも、次の職場で頑張っていただきたいし、感謝の気持ちは伝えたいですよね。
メールでも良いですが、できれば小さなカードでも差し上げたらいかがでしょう。
そして、新人の頃のエピーソドなどで、うれしかった事、ありがたかった事などを挙げて、おかげさまでここまで成長できましたという事を伝える。
挫折感を抱えて会社を去るのは寂しいものですが、慕ってくれる部下がいたということや部下を成長させることができたと知れば、自分のやってきたことは無駄ではなかったと少しは慰められるのではないかと思います。
言葉に出さなければ伝わらないですからね。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
アドバイスの通り、カードにしました。
解雇が決まってからすぐに有給消化に入ったようで、メールは見るかわからなかったので。。
変にかしこまらないように、どこにでも売っているような、だけど本人が好きだと言っていたお菓子と一緒に渡してもらうよう、預けました。
言葉に出さなければ伝わらない、ごもっともですね。
本当は会って挨拶したかったです。
No.2
- 回答日時:
そっと見送って、新天地で活躍という話を聞いたときにお祝いという形はどうでしょう。
今、下手なことをするとかえって傷つけそうだから。
回答ありがとうございます。
それができたら一番いいかもしれません。
上司の性格上「辞めるときは知らん顔してたのに」と突っついてきそうな気もしますが。その人なりの冗談なんですけどね。そんな風に笑える日が来ればいいんですが。。
以前なら上司を気に入っていた彼より上の立場の方(リタイアや関連企業に転職してった人ばかり)が会社に遊びに入らしたりした時に、その周りの方の現状を直接聞くこともできましたが、私が転勤になってしまってそんなにお会いする機会もないですし、今後この会社の関連企業に入れるとも思えないので、話を耳にする機会はなさそうです。
現在の部下が連絡を取り続けてたらいずれ噂ぐらいは耳に入るかな…上司の勝手で自分達も叱責を受けるのにそんな連絡取り続けるかな…
>今、下手なことをするとかえって傷つけそうだから。
そうなんですよね。。
かといってプライベートの連絡先を教えたいほどの方でもなくて(汗)
No.1
- 回答日時:
個人的に今後もお付き合いしていくつもりがあるなら別ですが、そうでないならそっとしておきましょう。
それが最大の慰めです。回答ありがとうございます。
やはりそうでしょうか。。
今までも仕事上での付き合いでしたし、飲みに行くのも私からしたら正直、上司にお酌を、という義務感でもありました。
ただ、新人のころから私を可愛がってくれたので送別的に飲みに行けたらなとは思っているのですが、そっとしておくことが大人の対応なんでしょうか。
個人的に、お休みの日に会うとかは考えられませんが、もう一生会うこともないかと思うとこのまま一言もなしは寂しいかなと思いまして。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 人事・法務・広報 人事から辞令発令後の面談要請について 5 2023/03/16 07:00
- 労働相談 勤務条件の話が違ので試用期間中に辞められるか 2 2022/11/30 08:07
- 介護 職場の前の部署で虐待とか問題を起こして反省もせず辞めた元上司ですが、果たして何とか就職先は有るのか? 1 2022/07/31 15:05
- 退職・失業・リストラ 解雇を言い渡されました。 11 2022/08/19 12:09
- 退職・失業・リストラ 試用期間の解雇について 4 2022/06/22 21:01
- 退職・失業・リストラ 転職するか解雇を待つか!ご意見聞かせてください。 8 2023/04/25 12:38
- 退職・失業・リストラ 解雇させられた会社にもやもや 9 2022/07/16 16:42
- その他(社会・学校・職場) ここ最近は常に不安な気持ちが強く朝が来るのが嫌になります。原因は私自信で歩んできた道です。 3 2023/05/26 13:54
- 雇用保険 パワハラにあたるでしょうか? 2 2023/06/12 15:44
- 会社・職場 『配転命令』に対して、拒否できますか? 2 2022/06/10 14:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社から解雇が決まりました。 ...
-
従業員数=連結と単独の意味は?
-
入社してすぐの休みで解雇になる?
-
会社での私的なネット利用がば...
-
三洋電機って何故倒産したの?
-
昔のバンジージャンプ転落死に...
-
親会社が倒産したらどうなる?
-
校長先生は教員を辞めさせる事...
-
これは事実上の解雇?
-
日本建設技術社
-
独立行政法人も倒産する?
-
先日、派遣先から即日解雇を言...
-
試用期間中に出勤前の朝、車の...
-
JKリフレで働いてることが職場...
-
至急回答希望です!! 夫婦同じ...
-
南海トラフ地震が起き怪我はな...
-
職場のイベントに一切参加した...
-
人手不足倒産の何が問題?
-
仕事中にあくびしたら解雇され...
-
従業員に損害賠償請求ってでき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社から解雇が決まりました。 ...
-
従業員数=連結と単独の意味は?
-
会社での私的なネット利用がば...
-
入社してすぐの休みで解雇になる?
-
先日、派遣先から即日解雇を言...
-
昔のバンジージャンプ転落死に...
-
親会社が倒産したらどうなる?
-
校長先生は教員を辞めさせる事...
-
会社が倒産したら社員はどうな...
-
三洋電機って何故倒産したの?
-
動作が遅いと言われてよくクビ...
-
たった一度のミスでくびはよく...
-
従業員の顔写真をネットで掲載...
-
無断欠勤は何回が限度?
-
仕事放棄と言われ、退職しまし...
-
使用人と従業員の違い
-
AV新法のビデオ制作の期間制限...
-
仕事中にあくびしたら解雇され...
-
不当解雇について。
-
ディベートで勝ちたいのですが...
おすすめ情報