dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして、今度谷町線をベビーカー使用で乗車予定をしています。

だっこ紐は持っていますが、前抱っこすると持病の腰痛が再発するので出来るだけ使用しない方向なのですが、8月の谷町線昼間の混雑具合を教えて頂けると嬉しいです。

車いすスペースに、ベビーカーが乗せれると言うのは調べたのですが、車両ごとにあるのでしょうか?
天王寺もしくは阿倍野から、都島まで乗車予定です。

詳しい方、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

車いすとベビーカーのスペースは各車両(6両編成)にあります。


前か後ろかは忘れましたが、車両の端の方です。
ホームに表示がありますのですぐにわかるでしょう。

一番の問題点は乗車する時間帯がわからないことです。
谷町線は大阪南東部と北東部の住宅地と梅田・天王寺を結ぶものです。
ですから、朝・夕は非常に込みますが、それ以外の時間は余裕があります。
また、「盆・正月」などの特殊な日を除いて、月によって昇降客が変化する
ことはありません。

谷町線の電車は、八尾南-大日(全線)、文の里-都島の2系統が昼間は
10分ごとに運行されています。前者の大日行きは天王寺(あべの)までに、
かなりの駅数を経由していますので、その時点で込んでいるでしょう。
しかし、都島行きは天王寺までに数駅しか経由していないので、座れる
確率が高いです。東梅田を出てからも行き先が短いので、大日行きに
比べて乗客は30%前後になります。
必ず「都島行き」に乗ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなって申し訳ありません、詳しく電車の説明ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/26 14:32

ベビーカーなら、車いすスペースで大丈夫でしょうね。


各車両の優先座席付近でしょう。

谷町線ならぎゅうぎゅうになるほど昼間は混みません。
ですが夏休みなので多少は混みますが、ベビーカーが置けないほどではありません。
安心してお出かけを。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなって申し訳ありません、混雑しないとしり安心しました。

お礼日時:2014/08/26 14:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!