
夏場に大きな鍋で沢山豚汁を作りました。
作ったその日は、そのまま温めて食べ、残りは冷ましてから鍋ごと冷蔵庫保存してます
次食べる時は食べる分だけ電子レンジで温めて食べるのですが、旦那は鍋ごと火にかけ温めます…
まだ鍋には沢山の豚汁が残っており食べる分だけ電子レンジで温めて食べて欲しいと言っているのですが、旦那は温めた方が長持ちすると鍋ごと火にかけます…
そして常温保存するといいます
今(๑᷄ọ̶̶̷̷̷̥﹏ॢọ̶̶̷̷̥๑᷅)旦那も私もその事で解決しないままムッツリしてます…
忙しい中、折角作った料理を腐らせず食べたいのですがʕ´•ﻌ•`ʔどちらの方が保存方法には良いのでしょうか⁇
因みに、豚汁の量は夫婦と1歳半の子供が食べて4回分のくらいの量です
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
冷蔵庫の中に入れていても菌は増えるものですから
火をかけるのは殺菌の効果があるでしょう
ただ
その後常温保存は好ましくありません
菌が増えるのは、人の体温と同じか、やや高めの温度です
その温度帯に長時間置いておくのがいけません
私はカレーを煮る時、沢山煮過ぎる事が有るので
1週間くらい置きますが
出来上がってすぐ、必要な量をご飯にかけた後
ボールに水を張って、すぐに冷水で冷やします
何度か水を変えて、荒熱が取れたら、すぐに冷蔵保存します
2~3日はレンジで温めて食べますが
3~4日したら、一度火を入れて温め直して
また冷水で熱を取って、すぐに冷蔵保存ですね
常温保存は良くないんですね(*´∪`)詳しく教えて頂きありがとうございます
教えて貰った通りこれからやっていこうと思いました(❁´◡`❁)
No.6
- 回答日時:
大き目のタッパーなんかで冷蔵し、必要な分だけ鍋で温めるのが良いと思います。
> 旦那は温めた方が長持ちすると鍋ごと火にかけます…
> そして常温保存するといいます
旦那の分だけ別にして実験してみては。
理論上は、鍋が密閉されてるなどして雑菌が入らなければ、腐らないです。
パスツールの実験|クリップ|NHK for School
http://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_ …
No.4
- 回答日時:
鍋ごと温めるとガス代が掛かるんですよね。
それに今の時期は常温保存は出来ません。日を通した物でも一日持ちませんよ。(とうふ等)
もし翌日、残りの豚汁を冷蔵庫から出し、朝温めて食べ、冷房の効いたキッチンに置いて昼に温めて食べ、そのキッチンに置いて、一応3時に温めて、その後夜に温めて食べるなら、鍋ごとでもいいですが、具材がドロドロになると思いますよ。
でも大きな鍋ごと冷蔵庫に入るとは羨ましい。
No.1
- 回答日時:
旦那様の意見の途中までは一緒ですが・・・
残りは冷めたら再び冷蔵庫保存が正しいと思います。
熱で死ぬ菌は殺菌されるので持つと思います。
ただし、熱に強い菌も根菜類には多いので長期保存は気持ち悪いかも早めに食べて下さい。
夏場は大量調理は止めて、そのつど作るのが一番いいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【料理・鍋料理】鍋料理の野菜...
-
アルミの鍋に針で開けた位の小...
-
愛用していた鉄製のフライパン...
-
鍋の縁に、ビニールが付着して...
-
BBQグリル(炭)で普通の鍋を使え...
-
昔の鍋つかみの石綿について
-
鍋ふたつが重なって取れない
-
赤からで、赤から鍋って一人前...
-
日本日立市美食
-
銅鍋のラッカーフィルムをうま...
-
ステンレス多層鍋の空焚き
-
長時間煮込む時どうしてますか?
-
鍋についた臭いの消し方。 一昨...
-
大きな魚の煮付に使う鍋は?板...
-
IHクッキングヒーターでアルミ...
-
お湯が沸くのが早いのは
-
初めて見た生物の名前が知りたい
-
手羽元のさっぱり煮を作ったの...
-
白いナスの料理法
-
オーブンに鍋を直接入れても大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【料理・鍋料理】鍋料理の野菜...
-
カレー、シチュー等、ルー1箱分...
-
赤からで、赤から鍋って一人前...
-
日本日立市美食
-
鍋ふたつが重なって取れない
-
アルミの鍋に針で開けた位の小...
-
調理師が腰から下げてる布の名前
-
ティファールの鍋を空焚きして...
-
ウエストベンド社の鍋クックベスト
-
IHクッキングヒーターでアルミ...
-
鍋の縁に、ビニールが付着して...
-
梅シロップ製作中→発酵して泡→...
-
一度レンジで加熱後に放置し硬...
-
ホーロー鍋の表面のガラス質が...
-
愛用していた鉄製のフライパン...
-
妻がアムウェイの無水鍋を欲し...
-
IHクッキングヒーターがなかな...
-
BBQグリル(炭)で普通の鍋を使え...
-
錫引き(かけ直し)についてです
-
ステンレスボウルはIHにも使...
おすすめ情報