dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3月の終わりにフレッツISDNから、アッカのADSLにしました。
プロバイダは変更なしで、ASAHIネットです。

線路距離長4680m、伝送損失52dBなので、速度は期待していませんでしたが
下り758kbps、上り804kbpsで最初はさすがに速く感じましたが
最近、速さに慣れたわけではなく、インターネットの表示が
遅くなりました。
ADSLに変更したばかりの頃は、ほぼサクサクとページが開いて
いましたが、今はどのサイトを見てもしばらく白く、なかなか
画面が表示されません。メールの受信はそれほど遅く感じませんが
HTMLメールの画像表示は、やや遅くなったと感じます。

ここ最近、設定を変えたものはなく、元からパソコン3台を有線LANで
つないでいます。
1台Windows98のノートも使っていますが、こちらは使用頻度が低く、
メインで使っているのはWindowsXPのデスクトップ2台です。
使用者はそれぞれ異なりますが、XP使用の私と父が「最近遅く
なった」と実感しています。
最近の速度は下り512kbps、上り960kbpsです。

サービスエリア内になったらTEPCOひかりにしようと思っていますが、
しばらくはADSLなので、何か少しでも速度を速くする案をアドバイス
いただけませんでしょうか?
過去検索はしましたが、レジストリをいじるのは少々不安で
フリーソフトも試していません。

A 回答 (4件)

PC電源オフの状態でモデムの電源を一度切りもう一度電源を入れ直して速度が速くなることがあります。



遅くなった際はいつもこの方法で直していますよ。
一度お試しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイス、ありがとうございます。

早速試してみたところ(ADSL以来、モデムの電源を切るのは初めて) 少し速くなったと実感しました。
前ほどではない気もしますが、速度を測ると下り800出てますので速くなってますね。手軽でいいです。
もっと速いと最高なのですが(^^;

ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/26 00:30

モデムは速度を調整する機能はありません。


何らかの原因で回線が切れた場合にのみ、その時の環境
で最適の速度で接続されます。
最悪(最低の速度)の場合に接続されると
人為的に切断しない限り、接続が維持されます。
モデムの電源を落とすことは有効なのです。
もっとも最悪の環境の場合に電源を落としても意味は
ありませんが、最悪か最上かは人間には判りません。
モデムだけが知っています。
条件が悪い場合はMJのコンデンサーを外すと若干
向上するとはきいています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイス、ありがとうございます。

MJのコンデンサーとは、なんでしょうか?
モデムの何かジャックですか?
よろしければ教えてください。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/29 02:33

まず、フリーソフトで速度を上げるものは、XPには効果がありません。


98等、インターネットの速度が遅かった時代のPCの限界速度をこじあけるソフトが大半だからです。
有料のソフトウェアであれば効果はあるようです。



ADSLモデムの再起動(コンセントを抜き、数分放置)などしても効果が無いようであれば、PC側の問題である可能性も高いです。
ルーターを別に付けているのでしたらルーターの再起動も試しましょう。

使用していくにしたがってキャッシュが溜まります。それも原因になったりします。キャッシュ、履歴をクリアして試してみましょう。
もしリカバリをしても差し支えないのであれば、リカバリするだけで大分速度が上がるケースもあります。
これだとインターネットエクスプローラーとOS側の問題ということになります。

あと、お住まいの地域にISDNや光回線を引くご近所さんが増えると、回線速度そのものが若干低下したりもします。電話回線が劣化したり、近所の電波塔や地下の配線などが変わっても影響しますので、大抵の方は回線を新設した時よりもだんだんと速度がおちるものです。NTTの局での環境の変化や劣化のケースもあります。

プロバイダのサポートに電話をかけると、たぶん同じ事を言われると思います。
サポセン人なので(笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございます。

モデム、ルータの電源オフで少しは速度が戻った感じです。キャッシュ、履歴はたくさん残っていましたが
1台のパソコンにはほとんどありませんでしたし、すべて削除してもそれほど変化は感じません。
少し様子を見てみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/29 02:22

スパイウエアの影響も考えられます。

駆除のソフトを入れてなければ、参考URLを理解したうえで使用することをお薦めします。
「Spybot」「Ad-aware」

参考URL:http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/menu2.html

この回答への補足

インストールしてみましたが、大きな変化は感じられませんでした。
回線の混雑が原因だったのかもしれません。
様子を見ます。ありがとうございました。

補足日時:2004/05/30 01:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございます。

フリーソフトはよくインストールしていますので、もしかしたら少し良くなるかもしれませんね。
英文なので、時間がある時に挑戦してみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/26 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!