
帝王切開で出産しました。退院して1週間経ちました。主人が協力的で、2人のペースで子育てしています。重いものを持ったりはしませんが、少しだけ家事もしています。義母が毎日我が家に来たがります。退院当日に家に来ましたが私は食欲がなく少ししか食べられないのに無理やり食べさせられました。そもそもお手伝いや夕飯を頼んでいません。なのに勝手に来て「○○ちゃん全然嬉しそうじゃないし、やってあげてるのに何が気に入らないの?」と主人にクレームが行ったそうです。私は熱がありだるかったのです。主人は連絡を無視しています。頼んでいないのに来られて気を使ったのに文句言われて悲しいです。主人にそう言ったクレームをするのに私には 産後は大変だから私が手伝いをしたら楽になる!無理しないでね!と言ってきます。クレームのことを知ってるとは思っていないみたいです。マタニティブルーもあり落ち込みやすいときにこんなことがあり辛いです。今は連絡が来ませんが週末になれば来ると思います。ちなみに義父はマタニティブルーを理解してくれて 1度孫と会ったら 落ち着いたらまたねと言ってくれました。義母は術後押しかけてきて なんだ帝王切開かと言い放っていきました。義母は主人が大好きなので。こう言うのはもう治ることはないのでしょうか?主人は味方をしてくれますが、義母が私の体調や気持ちを無視した発言ばかりなので 主人から言うだけではだめなのかな?と思っています。先日主人が 2人で初めての育児を楽しんでいるし 神経質?な時期だからしばらくは二人にして と言ってくれましたが 聞いてくれなかったそうです。精神的におかしくなりそうです。。みなさんなら自分からも言いますか?こう言う性格の人には何を言ってもだめでしょうか?
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
お姑さんの世代は、産後は嫁の実母か義母が手伝うのは当たり前でしたから、
同じ感覚だと思います。
そうね、昔は今のように惣菜なども売ってなかったし、
料理洗濯などの家事も体力仕事でした、
義母さんは、孫見たさもあって、また、産後に無理をすると、病気になる例もあるので、張り切って来るのだと思います。
ご主人もその事は良くわかってるので、お姑さんには言いにくいと思います。
ご主人は貴女の事も大切、でも母親とももめたくないのです。
それと、張り切ってる母親に来るなとはかわいそうで言えないのだと思います。
義母さんからしたら、今はまだ夫婦で育児を楽しむ時期ではないのです。
今はまだ産後の母親の回復と、何か異常があれば急変する新生児の健康が心配なのです。
くるなと言われても来ると思いますよ、
それはお母さん個人の意思と言うよりも、子孫繁栄を願う遺伝子に組み込まれた行動なんですよ。
せめて、義母さんが来る前には電話してくださいといってゃどうでしょうか。
又はあなたの実母さんに来てもらうと良いでしょう。
赤ちゃんが、今寝てたのに、急にぐったり容体が悪くなったらどうしますか?
義母さんはそんなことが心配なんですよ、貴方も産後に無理をすると、精神がおかしくなる例が実際にあるのです。
産後の肥立ちが悪いという言葉を聞いたことがないでしょうか。
義母さんが来てほしくないなら、断るのもいいと思いますが、
義母さんの心を踏みにじることでもあることは知っていてください。
でも、早めにはっきりと、来るな、孫は見せたくないといった方がいいかもしれません。
そうですね、早めに言った方がいいかもしれませんね。
私の時は帝王切開で退院後、一か月は実家に帰ってたし、主人のところに戻っても義母さんはあまり来なかったです、
おそらくかなり遠慮してたのでしょうが、来ませんでした、30年も前のことですが、
ある日、義母が、近所に住んでたので生後2か月ぐらいの長女を連れて帰りました、
義父に抱かせてかったんでしょう。義母も義父もほとんど来ませんでしたから。
頭に来ましたねえ~~
あんなこともあったな^と思いますよ、でも私は今は姑になったので義母さんに切ない気持ちも理解でき来ます。
No.7
- 回答日時:
産後のお手伝いについては、真っ二つに意見が分かれますね。
私もいろいろ他の人に聞いたことがありますが・・・。
産後は自分の体もキツイから手伝ってくれることが手放しでありがたい
と、考える人と
自分の事は自分のペースでやりたいので、できれば手を出して欲しくない
と、言う人と。
私は後者の人だったので、産後に旦那の妹(出産経験なし)を送り込まれて
かなり迷惑でした。
でも、手伝ってもらうとありがたい と思っている人には理解ができないんですよ。
姑さんは「助けてあげている」とか「ありがたいと思われている」としか
思っていませんよ。
「迷惑です」と、はっきり言っても理解してもらえないと思います。
なので、「考え方が違う」と、伝えた方がいいですよ。
「やってもらってありがたいと思う人種と、迷惑だと思う人種がいるんだ」 と。
「本当に手伝ってもらいたい時には連絡をするので、その時はお願いします」と。
でも・・・
「本当に手伝ってもらいたい時」に連絡をすると
『自分の都合で振り回して・・・』みたいな事を言われるかも(いや、絶対言うと思う!)
あなたと旦那様でこれから築き上げる家庭です。
姑(義母)に仕切られちゃいけません!それに彼女(姑)を頼りにした生活を送ってしまえば
所詮、質問者様より先に死ぬ(はず)の人ですからね。
そんな人を頼りにしただけあなたが苦労しますよ。
姑(義母)さんは、子育ての先駆者を気取るより
自分が老化してからの子供たちに迷惑をかけないようにする体操でも頑張って欲しいですね。
かなりの辛口かもしれませんが、孫(子供)は姑のオモチャではございません。
最後まで孫の面倒を見られる自信があるのなら、手を出してもいいですが・・・
自分が「いつまで元気」「いつまで面倒をみられる」って 判っていないのであれば
一歩引いて見守って欲しいですよね。
「大人が子供を産んで育てているのだから、心配しないで見守って欲しい。
もしもの事があったら、時間も事情も考えずに手伝いをお願いするかもしれませんが
その時はお願いします。頼りにしていますね」
と、伝えておけばいいと思います。
手伝うのが母でもあり、見守るのも母ですよ。
旦那様にそこのところをうまく伝えていただきましょう。
No.6
- 回答日時:
No.5さんに反論みたいになりますが。
産後まだ1ヶ月も経ってない時期は他人には敵意剥き出しになるのが当然です。
子供を守る母の本能らしいですよ。
産婦人科で聞きました。
只でさえ気を使う義母に、産後すぐの体力的にも精神的にも大変なときは、近くにいる(自宅に来た)ってだけでストレスです。
そしてご主人はバカです。
義母のクレームを伝えるなんてダメダメですよ。
そのうち貴女の不満をポロっと言っちゃうかもしれませんよ。危険ですね。
貴女が直接言うのはやめた方がいいです。
絶対に揉めます。
義父は理解があるようだし、義父に義母対応をしてもらえませんかねぇ。
ご主人はもっとキッパリと『いや、(訪問・手伝いは)迷惑だから。』『2人だけで大丈夫だから来なくていい。』って言わないとね。
貴女はピンポン鳴っても出ないこと。
昼夜問わずの授乳で寝不足で…。赤ちゃんと一緒に寝てたから気付きませんでしたー。
って言えばいいです。
クレームをご主人に言うかもしれないから、事前に『義母の私へのクレームは私に言わないで』と言っときましょう。
No.5
- 回答日時:
貴女は義母親にたいして、神経を使った対応をしているの?
文面をみていると、無神経な言葉のオンパレードですよ。
少なくても、貴女の体調を気遣って、手伝いに来ているのに、敵意剥き出しの、良く吠える犬みたいですよ。
No.4
- 回答日時:
旦那が全くわかっちゃいない。
義母なんて邪魔なだけで、何の役にも立ちゃしない。
それが理解できてないんだろうね。
「義母は良いことをしようとしてるのに、何故拒否するんだろう?」くらいにしか思っていないはず。
>先日主人が 2人で初めての育児を楽しんでいるし 神経質?な時期だからしばらくは二人にして と言ってくれましたが 聞いてくれなかったそうです。
聞くとか聞かないとか無関係、来たら追い返すくらいしなきゃダメでしょ。
疎遠になってもいいから「来ないでください!」とはっきり言えば?
鈍感な旦那に馬鹿な義母、いい組合せかも・・・
No.3
- 回答日時:
カウンセリング受けたいとでも旦那様に言ったら?
精神的に追い込まれててこのままだと家庭が壊れるけどそれでもお母様にきちんと話をつけれないのかと迫る!
まっ、お母様が大事なら諦める
自分を大切にしてくれそうなら分かるまで言ってくれるでしょうね
その為にはあなたが可愛くいる事です
今は…お母様の中であなたより私が勝っていると思っているんでしょうね
負けたと思えばノコノコ来ませんよ
No.2
- 回答日時:
>>と主人にクレームが行ったそうです。
つか、旦那が、もうちょっと「うぜぇ。来るな。」っていうことプラス、
わざわざクレーム報告あなたに上げなきゃいいだけやろうに。
「母が、せっかくやってあげてるのに何が気に入らないのよ!?ってご立腹だったよ。」なんて報告いらんやろ。。。
>>クレームのことを知ってるとは思っていないみたいです。
うん。
正直、旦那がお間抜けなだけよ?
>>主人から言うだけではだめなのかな?と思っています。
>>先日主人が 2人で初めての育児を楽しんでいるし 神経質?な時期だからしばらくは二人にして
>>と言ってくれましたが 聞いてくれなかったそうです。
旦那が馬鹿正直にそこまであなたに言ってる。ってことは、(めんどくせーけど)あなたに舵取りして欲しいと捉えて、「私の味方してくれるのなら、もうちょっと強くいってよね(涙」
とでも言っておけばいいですよ。
「旦那が妻の尻に敷かれてる家庭」で、上手くいくタイプなのかな。と感じます。
No.1
- 回答日時:
読みづらい、適当に改行を。
嫁姑問題のほとんどはご主人がしっかりしてないからです。
あなたの意見を尊重して、絶対的な防波堤にならなければなりません。
>・・・・聞いてくれなかったそうです。
「聞き入れてくれる、くれない」など、義母の意見をまさに"聞き入れなくても"こちらから一方的に遮断すればいいのです。
ご主人から義父母にとことん話し込む事です、義父さんにも協力してもらって。
「自己満足な母さんの行動は僕たちの夫婦仲を悪くしているのだよ、分からないの」って具合にね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- 出産 産後の退院当日に義母がうちの実家に赤ちゃんを見に来るのを辞めさせたいです 現在3人目妊娠中です 1人 1 2023/07/23 00:13
- 出産 出産後、実母(毒母)が来ると言っています 8 2022/05/02 11:46
- 父親・母親 日々の鬱憤を吐き出して、ストレス発散したい!! 皆さんなら、耐えれますか? 義実家のすぐ横でほぼ敷地 3 2022/11/01 12:22
- 高齢者・シニア 主人への気持ちが切れそうです❨長文です❩ 11 2022/06/13 15:16
- 父親・母親 悩んでます 6 2022/04/08 01:26
- 浮気・不倫(結婚) 妊活中でも風俗通いがやめられない主人を許す方法を教えてください 16 2023/02/14 15:11
- 子育て 育児、夫婦、義実家のこと ※愚痴です。 3 2022/04/07 14:06
- その他(悩み相談・人生相談) 義理の父の後妻との養子縁組解消をしたい 4 2023/03/18 15:31
- 子育て 私の感覚、考えがおかしいのでしょうか? もう直ぐ出産を控えている中、旦那の朝帰り、頻繁な外出が原因で 8 2023/03/02 06:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貸切露天風呂で義母と混浴
-
嫁ぎ先が自営業で、経営者が主...
-
妻と義母は余り相性が良くない...
-
義母と我が家の葬儀について
-
嘘が多い義母に不信感とともに...
-
義母との同居を断りました。私...
-
主人は自分がつくった家族より...
-
義母とのラインをやめたいので...
-
義理父が入院します。嫁として...
-
姑の愚痴。
-
義母が私を「あんた」呼ばわりする
-
義母からのお金
-
義母へのお礼の電話の対応につ...
-
義祖父が亡くなった時、義母に...
-
甘えて欲しい義母vs甘えれない私
-
義母に毒親のことを話すべきか
-
癌と告知された義母との接し方...
-
希望も言わず、人任せにして、...
-
食べ物を一口ちょうだい、一口...
-
義母と同居しています。リアル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
貸切露天風呂で義母と混浴
-
主人は自分がつくった家族より...
-
義祖父が亡くなった時、義母に...
-
義母との同居を断りました。私...
-
癌と告知された義母との接し方...
-
妻と義母は余り相性が良くない...
-
義母と同居しています。リアル...
-
嫁ぎ先が自営業で、経営者が主...
-
お義母さんのお誘いの上手な断り方
-
義母から頂く大量の食材に困っ...
-
義母の姉の葬儀。嫁は何をして...
-
義理父が入院します。嫁として...
-
義母が孫におっぱいをあげる母...
-
軽度の知的障害の義母とのつき...
-
嘘が多い義母に不信感とともに...
-
義母が末期ガンです
-
義母と義父
-
義母が病気ですが、可哀想と思...
-
義母とのラインをやめたいので...
-
義母と距離を取りたいけど夫を...
おすすめ情報