重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

生後6ヶ月の子供を保育園に預けている母親です。先日子供を迎えに行った時、保育園が勝ってに撮った子供の写真6枚渡されて、写真代もお釣りのないよう にという条件付きで請求されました。ぜんぜん大した金額ではないですが、こちらのお願いで撮ったわけではないので、園側が有料で撮るなら、撮る前に親の許可をもらうのが常識だと思います。保育園の行動に対して、理解できません。
そして、子供が入園した時に、「⚪︎⚪︎ちゃんの誕生日にプレゼントしたい」とのことで、そのプレゼント代も請求されました。今回の写真と同じように、こちらの希望ではないので、この強制消費は理解できないです。そもそも有料のプレゼントって何ですか。
今後このようなことを絶えるために保育園にはっきり不満を言いたいですが、なかなか勇気を出せません。
皆さん同じような経験はありますか。どういうふうに対応していますか。
アドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

同じ保育園にあずけているママ友に聞いてみて


それが慣習化しているなら、いやいや払いながらも
しだいに支払いを遅れさせていくしかなさそうです。
別に園の方針ではなく保母の趣味なら
お金ないです、といって支払しなくするようにしましょう。
    • good
    • 0

 誕生日のプレゼント代は、うちの子が通った園でも請求されました。



 っていうか、園のイベントで毎月お誕生会があるのですが、親がプレゼント代を用意しないと、その子だけ誕生日プレゼントなしになるので、仕方がなかったですね。


 写真もイベントのときは、ほぼ強制購入でした。
 写真撮影に人を頼んでいるので、日当分が写真に上乗せされていました。
 

 ただ、どちらも園が行っていたのではなく、園児の父母会が行っており、先生は集金の代行していただけです。
 父母会に入らなければ、写真もお誕生日のプレゼントの負担もありませんでしたが、夕涼み会などの父母会主催のイベントにも参加できなくなってしまうので、多少の出費は仕方がないとあきらめていました。

 ほぼ強制的に買ったような写真ですが、今では良い思いでの品となっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。その写真は子供が寝てる時や、沐浴する時に先生が撮ったので、イベントとまったく関係なく、日当も発生しません。集金代行でもありません。園内の様子を撮ってくれるという気持ちはわかりますが、人にお金を払わせるなら、事前に許可もらうべきではないですか。

お礼日時:2014/08/08 16:56

 保育所でしたが似たような物があったかな。



 撮影に関しては年度当初に確認の書類があり、問題が有る場合は申し出て下さいとのことでした。

 写真の販売に関しては一旦説明などがあり保護者の確認の元行われていました。今回のケースでは何も説明も無かったようですが、入園の時の資料やその後配布されたプリント類など確認してみて下さい。どこかに明記されているかもしれませんし、説明があったかもしれません。それらが無い場合は恐らく慣習的に行われている事だと思います。

 園内での様子は分からないので先生が撮影してということもあります。その写真はある意味大切な物ですので嬉しい物ですが。私も買いましたけどね。

 懇談会などがあれば、そこで確認してみるとか。総会は終わっているでしょうけど保護者会の総会があれば、そこで相談してみるとかですね。

 他の保護者はどうですか?同じように疑問を持っている人はいませんか?

 プレゼントに関しては全員にするのであれば、仕方が無いかな。ただ、今回のようなお金がかかる部分が出てきますよ。保護者会がらみとかもあったので。
    • good
    • 0

これは言ってもいい事象だと思いますよ。

異常です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!