アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ポータブル版アプリをC:等のふつうのHDD、SSDに置いて常用したいのですが、展開してはまずいフォルダ、または展開先として望ましいフォルダはありますか?

OSによって保護されていない領域に展開すると悪意のあるプログラムに悪さされ放題との記述を見て、気になりました。

A 回答 (2件)

アプリケーションごとに動作も異なるでしょうから、できればアプリケーション名は明示した方がいいと思います。



使ったことがあるのはメーラーとブラウザですが、ポータブル版の利点はどこに持っていっても同じ環境で使用できることと、フォルダそのものがバックアップになるということだと思います。
それらの特性を考えると
>展開してはまずいフォルダ、または展開先として望ましいフォルダ
などは特別なく、ユーザーの好みでOKということになるでしょう。
今どきCドライブ上で使って空き容量を圧迫したところで動作速度が体感できるほど遅くなるようなパソコンは売られてませんし、空きがなくなるんだとしてもなくなってから考えればいいことです。
強いていうなら、ハードディスクリカバリが採用された機種なら、イメージバックアップが保存されているドライブは、もともとたいした容量を割いていないため、ちょっと使うだけで空き容量不足のアラートが表示されるなどめんどくさいことになりそうなので避けた方がいいと思います。また、そのデバイスの速度と信頼度から考えてUSBメモリ上で常用することも避けた方がいいと思います。

>OSによって保護されていない領域に展開すると悪意のあるプログラムに悪さされ放題
その場合、保護された領域にあたるのはCドライブ直下とかProgram Filesフォルダ直下とかのことでしょうか。
たしかにそういう場所で運用した方が危険が少ないのでしょうが、たとえばそれ以外の場所に保存して運用するとしても、そのご心配は悪意のあるプログラムがターゲットまでのフルパスを知ることなしに無差別に悪さをすることを心配しているのと同義になります。しかしその場合はそのポータブル版アプリどころの話じゃなくなるはずですので、それは考える必要はないでしょう。



個人的使用例ですが、ブラウザのGoogleChromeのポータブル版を
RAMDCtrl
http://d.hatena.ne.jp/hase5021/20131226/1388051450
を使ってメモリ上に作成したZドライブ上で運用し、定期的にHDD上にバックアップを取っています。
ブラウザの動作は回線速度に左右される部分が大きく、キャッシュの全削除が速いくらいでそれほど大きなメリットはありませんけど。

この回答への補足

>悪意のあるプログラムがターゲットまでのフルパスを知ることなしに無差別に悪さをすることを心配しているのと同義になります。しかしその場合はそのポータブル版アプリどころの話じゃなくなるはずですので、それは考える必要はないでしょう。


悪意のあるプログラムが、実行可能ファイルに無差別に悪さをする場合、保護された領域であれば改変されないが、デスクトップやC:直下に任意のフォルダを作成して展開した場合、保護されていない領域の為、改変される

といったケースは、考える必要はないのでしょうか?

補足日時:2014/08/10 14:57
    • good
    • 0

>悪意のあるプログラムが、実行可能ファイルに無差別に悪さをする場合、保護された領域であれば改変されないが、デスクトップやC:直下に任意のフォルダを作成して展開した場合、保護されていない領域の為、改変される


>
>といったケースは、考える必要はないのでしょうか

セキュリティ上もちろん考慮すべき点であることは間違いないのですが、「ポータブル版アプリをドライブのどこで使うか」を悩んでいるときには考える必要はないと思います。
攻撃者には質問者さんが考えて作ったフォルダのパスを知ることができませんので、実行ファイルまでのパスもわからないことになります。ということは、ご心配されているのはドライブ上のどんなパスにも対応した無差別攻撃ができるようなマルウェアということになりますが、そのようなマルウェアなら、%Appdata%の何段階か下層にある*.exeや*.dllが軒並みターゲットになりえます。UACに動作を妨げられることを考慮して"Program Files"以下を避けてインストールしたプログラムや、いつでも環境移行ができるようにDドライブに解凍して保存しておいたフリーソフトなどもターゲットです。
どうせそうなるレベルのマルウェアにねらわれたのだとしたら、ポータブル版アプリをどこにどう保存して運用しようと、甚大な被害を受ける点では同じですので、「考える必要はない」というか「考えても仕方がない」ということになると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!