

よろしくお願いします。
あじの三枚おろしで残った頭を使ってだしを取り、味噌汁を作りたいのですが、
方法を教えてください。
1頭に塩を振ってしばらく置く
2熱湯であらう
3水、酒、しょうが、頭を入れ沸騰させる
4濾す
ここまでは分かりました。この後、濾した水で味噌汁を入れればいいのでしょうか?
昆布を入れたりするのでしょうか?
4の後に、昆布を入れてもう一度沸騰させた後、味噌汁や、具を入れるのでしょうか?
それとも昆布は必要なく、直接味噌汁、具を入れるのでしょうか?
3の段階で昆布をいれる?
教えてください。
また、アジの三枚おろし後でお勧めのレシピを教えてください。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私もたまにアジや鯛のアラで出汁をとりますけど、
コンロのグリルで焼き目を入れてから湯に投入しますね。
塩や熱湯で洗ってもいいですけど、
それでも生臭さは残るので、どうせ生臭いなら
焼いて生臭さを飛ばして香ばしさを出した方が
出汁の味としては良いと思います。
焼き目を入れているから残った身が多少崩れますけど、
不快なら網で濾せばいいです。
昆布を入れるとしたらこのタイミングでしょう。
アラの量にもよりますけど、昆布は入れても入れなくても
どっちでもいいと思いますよ。
事前に昆布湯を作っておいて、アラ出汁と混ぜるっていう手もあります。
具を入れ、味噌を入れれば完成ですね。
ちなみに昆布を入れて沸騰させると昆布のアクとか昆布の臭みが
出るので絶対沸騰させないことと長時間煮出さないことです。
アジの三枚おろしが出来るのでしたら、一夜干しとか作られてはどうですか?
そのまま焼いて食べてもいいし、焼いてからお米に入れて炊いたら
炊き込みご飯になります。
(アラ汁に醤油を加えてをお米の出汁に使うといいですよ)
千切り生姜とかネギなど薬味を炊き上がってから混ぜると香りも良いですよ。
No.2
- 回答日時:
船場汁という事になりましょうか。
無駄が無く、大変良いですね。僕は、熱湯もですが、臭いが気になり、玉水でも洗っています。
信頼する所へのURLを載せておきます。
http://www.sirogohan.com/senbasiru.html
http://temaeitamae.2-d.jp/top/t8/Japanese.food.2 …
No.1
- 回答日時:
基本、青魚は臭みが出るので使いません。
白身魚を使う。それもで臭いが飛ぶまでしっかり出汁を引けば、しっかりした味は出るので、
味見をして、味が薄ければ昆布も足せばいいし、必要ないと思えばいれなければいい。
大きさや匹数、残った身の量、水の量で全く状態が違うので、レシピマニュアルどおりにはいきません。自分の舌で勝負。
味噌味のあら汁なら、昆布より鰹節だと思いますけどね。
本当に上手に下ごしらえして出汁引きすれば、綺麗に透明な塩味でいけるよ。
失敗したって、残り物のアラと味噌汁に過ぎません。
失敗を恐れないで回数をこなすことが肝心。失敗が次の成功の経験値。
そもそも出汁なんて飲めないほどの失敗はしない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 汁物のお出汁は何でとってますか? 今までは本だししか使ったことがありませんでしたが、 子供が生まれて 4 2022/09/14 09:15
- レシピ・食事 【料理】味噌汁の作り方 味噌汁の作り方は水を沸騰させたお湯に味噌を入れてかき混 13 2022/11/15 22:32
- レシピ・食事 お吸い物(澄し汁)の具がバターン化してしまいます。 9 2023/06/30 07:16
- レシピ・食事 昆布と鰹の合せ出汁を引く手順について。 1.昆布の表面を絞った布巾んで拭いて30分水にさらす。 2. 2 2022/09/21 10:20
- その他(料理・グルメ) 結局化学調味料を使うと味は良くなるのですか? 漫画美味しんぼを筆頭に化学調味料とその有害性について説 7 2022/12/15 17:35
- その他(料理・グルメ) 味噌汁について。 味噌汁が大好きなんですが、暑くなると冷やした味噌汁も中々美味しいく感じまして。 熱 1 2022/05/31 12:48
- レシピ・食事 なめろうの作り方 6 2023/07/27 20:59
- レシピ・食事 コスパよくダシ汁を作りたい 4 2023/03/24 16:53
- レシピ・食事 変わった味噌汁の具は? ほとんど毎日、できるだけ具だくさんの味噌汁を飲むようにしています。 今日は小 10 2022/07/16 09:39
- その他(メンタルヘルス) 私は強迫性障害、摂食障害です。 過食がひどく、お腹いっぱいなのに無理やり食べて、何回もコンビニ行って 4 2022/05/22 17:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
漬けまぐろがねっとりした食感に
-
黒くなった山椒の実の使い方を...
-
昆布は、水洗いして使いますか?
-
水炊きは水だけではNG?
-
スーパーで昆布鯖というのを買...
-
だし取った後の昆布、保存期間...
-
料理をするのですが、何かの味...
-
昆布だしの取り出しについて
-
昆布水が白くにごったのは大丈...
-
死んだ貝をを食べるとどうなり...
-
甘いかりかり梅を作りましたが...
-
ドライトマトがしょっぱすぎ、、
-
製造中止のみそ、どうすればい...
-
購入した全はまぐりの殻が開い...
-
あさりを茹でて中途半端にしか...
-
ひからびた梅干しをおいしく食...
-
紅梅の実、梅干にできますか
-
アサリの味噌汁を作る時、浮い...
-
梅干しと生理
-
塩って虫除けになるんですか? ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報