
10年位前のtostemのシャッター雨戸になります。
雨が降った後、シャッター雨戸を閉めるとシャッターに雨が付いています。
雨が降っている間はシャッターはケースの中でロールされています
そのシャッター雨戸の付いているサッシの室内側上部の木枠と壁の間(サッシと天井の壁の下部)
から雨漏りしています
1.シャッター雨戸は雨が降ると濡れていても良いのか?(雨を防ぐ程度の機密性は無いのか?)
2.シャッター雨戸が雨でぬれるのが異常ならそれが原因でサッシ上部からの雨漏りの可能性は高まるのか?
ご存知の方、ご教示よろしくお願い致します。
No.4
- 回答日時:
雨漏りの原因はシャツターボックス部分のシール不具合と思います。
シールは10年ほどで不具合になります。この台風で建物不具合による雨漏りが増えています。最近の建物は雨の降ってくる方位を無視して建てられています。普通の雨も西から低気圧が来るので東風の雨になります。台風も反時計廻りの渦なので強い東風の暴風雨です。
建物の屋根は東側に雨を受けるように下屋を作るのが良いのです。そのようにすることで外壁も濡れ難いし、シールに不具合があっても雨漏りしません。シール材料は劣化するものだとの認識に立って、建物を作る必要があります。
お忙しいところありがとうございます。
工務店が水をかけながら調べてくれるみたいなので
ベストアンサーは工務店の調査結果から正解の人を選ばせていただこうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
S.S.という略語の意味
-
電動シャッターが勝手にあがっ...
-
車庫のシャッターを途中で固定...
-
シャッターの代わりとなるもの
-
換気扇(台所用)の種類
-
積水ハウス電動シャッター コト...
-
電動シャッターの故障について
-
電動シャッター TOSTEMアーリ...
-
勾配のある土地に電動シャッタ...
-
電動ビニールシャッターを作りたい
-
防犯のために昼間に雨戸は閉め...
-
シャッターの雨戸は気密性良い...
-
テラスドアと雨戸の関係
-
電動シャッターを手動に変更で...
-
玄関の外と内の呼び方
-
扉の各部名称について教えてく...
-
家の隣にプレハブを建て母屋か...
-
風除室を介した場合の誘導灯の...
-
夏はドアが熱されて膨張して閉...
-
ホタルスイッチのBとCの違いは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
S.S.という略語の意味
-
電動シャッターが勝手にあがっ...
-
車庫のシャッターを途中で固定...
-
シャッターの代わりとなるもの
-
どのくらいの隙間があると、水...
-
換気扇(台所用)の種類
-
積水ハウス電動シャッター コト...
-
シャッター開閉時の虫対策について
-
三和シャッターのロックが解除...
-
女1人暮らし、1階に住んでます。
-
防犯のために昼間に雨戸は閉め...
-
シャッターに車をバックでぶつ...
-
勾配のある土地に電動シャッタ...
-
シャッター雨戸の水分
-
電動窓シャッターが自動でとま...
-
電動シャッターの故障について
-
電動シャッターを手動に変更で...
-
1階寝室の窓(掃出し)を夏は開け...
-
シャッターは手動?電動?防犯...
-
家を新築中なのですが、二階の...
おすすめ情報