dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家で飲み会をしました。
私がすべての料理を作り、お酒や飲み物も用意しました。
自分から招待したのではなく、来る側が企画した会で、私たち夫婦プラス2人の4人の会です。
以前似たメンバーでした別の家飲み会では、その家の人は料理をせずお惣菜を買ってくれてたのですが、きっちり割り勘でした。なので今回もお金いくらだった?と聞かれると思っていたのですが…

お金の話にはならず、準備も片付けもわたし一人。なんだか損した気分です。家での飲み会とはこんなものでしょうか?初めてだったのでよくわかりませんでした。

A 回答 (3件)

54歳 男性



家で飲み会をする時の後かたづけ

大変ですよね

同僚が来た時は、後かたづけをかみさんと女性達がやってくれました

どの様な年齢かとか付き合いの深さですよね

女性の中には台所を触られるのがイヤな人もいます

かみさんの実家では娘が4人とお嫁さん全員でかたづけます

質問者様もかたづけて欲しいなら頼めば良いだけ

それが出来ない付き合いなら、旦那さんに前もって片付けを

一緒にする約束をしておけば良い

昔と違って女が台所を全てやる習慣は無くなったと私は思っています

割り勘がどうだこうだと言うなら初めから家で行わない事です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、頼んでもいないのにモヤモヤするのはずるいですね。
自分なら片付けるなと思って新しいスポンジやタオルをおろしていたのが、少し恥ずかしいです。
夫は気を遣って帰った後に手伝うと言ってくれましたが、仕事後だったのでお断りしました。
いい勉強になりました。
速くに回答いただき、ご自身のことも伝えていただいたのでベストアンサーにさせていただきます。ありがとうございます。

お礼日時:2014/08/14 10:29

自ら招待したのではなく、相手から企画されて質問者さん宅が会場となったのであれば、割り勘にするのが常識ですね



割り勘を申し出るのが失礼なくらい、質問者さんの方が相手よりも桁違いに裕福だったなら、ともかく
でも、質問してくるということは、そうでもないんですよね

相手が割り勘を思い付くことができない非常識か、割り勘すべきかなとは思っているものの質問者さん側が何も言ってこないのをいいことに、知らんぷりを決め込むケチの、どちらかでしょう

今回の件を教訓に、事前に割り勘だということを確認しあうべきだと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
桁違いの裕福ならよかったのですが、モヤモヤする程度の家計です。
今さら言えることでもないですね。本当に勉強になりました。次にうちでするときも友達の家を借りるときも、きっちり事前に話しておくべきだとわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/14 10:22

代金回収するつもりなら最初から予算を伝えるべきです。


「代金回収」なんて言うといやらしく聞こえてしまうかもしれませんが、
旅行など宅呑み以外でもそれは同じです。

特に今回来る側が企画というなら相談者さんの家で良いか打診があったはず。
その時点で「予算は幾らくらいが良い?」など切り出しておくべきでした。
それとできれば最初に代金回収してしまうほうが宜しいかと。

誰かがお金の話を言ってくれるなんて期待すべきではありません。
「最初から提示」です。
誰だってお金を払わなくて良いならそうしたいはず。
特に家庭料理だと値段の目安がわかりづらいですから、
(惣菜購入だと買ってきた金額そのままですが今回は調理代プラス)
端数などは切り幾らで、と伝えるべきだったかと。

今回は既に終わっていますからメンバーに、
「先日のは1人幾らで」と連絡したらどうですか?
それが言えない相手なら今後お付き合いは見合わせた方が無難かと。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
もともとどれだけ親しい友人にもお金の話をしづらい、自分の性格にも問題がありました。
確かに家で飲み会させてよ!と言われた時に予算という形で切り出せばよかったのですね。自分でも初めてのことでどれぐらいの料理、お酒を用意するかわからないところがあったので、決めておけばよかったと気づきました。いい勉強になりました。

お礼日時:2014/08/14 10:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!