
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
絵画などならば、「赤・青・黄」の三原色をベースに配置するのが、落ち着きます。
光の場合は「赤・青・緑」ですが、ベースが白で「明度が一番高い」場合、メインカラーのオレンジの「彩度が高い」「明度も高い」だと、アクセントカラーは「明度の低い」「彩度の抑えた」ものを選ぶのが無難かと…
http://jp.fujitsu.com/about/design/ud/assistance …
こんな判定ツールもあります。
No.2
- 回答日時:
基本的に、ベースが白なら、文字など読み取れるようにするには暗めの濃い色を使わないと、そもそも見えません。
ですから、文字は黒から紺色あたりの「インクのような色」がよく使われるのです。その文字とは色調(虹の色のようなスペクトル)で全然違う色を局所的に使うと、そこの文字が目立つのでキーワードだけを流し読みさせることもできる、というので赤(その中でも朱色ではなく、ベースの白に埋もれない暗めの赤)が選ばれるのです。
文字をオレンジにするとなると、よほど明度を下げて彩度をあげて、「明るくないけれどもオレンジだと見分けがつく」色を選ぶ必要があります。これは、まれに色覚に難がある方々が閲覧するには不向きな資料になる危険性をはらんでいます。
そして、オレンジに対するには、ベースの白に対しても目立つグリーン系を用いることになるでしょう。みかんなど柑橘類のキャラクターの色使いと同じ考え方です。ただ、同じ彩度でもグリーンのほうがオレンジより暗く見えることから、オレンジの文字の部分は、ほとんどベースに溶け込んで読ませる気が無い資料だ、という受け止められ方をされる覚悟が必要です。
どうしてもオレンジを基調にしたいならば、本来はベースを淡いオレンジにして、その上に深緑系の文字を乗せて、赤文字でのキーワード主張をしたほうが、読みやすくオレンジへの思いいれが伝わりやすいでしょう。
全面バックがオレンジでなくとも、淡いオレンジの円を泡のように3つほど浮かべたり、キーワードのところだけバックをオレンジにしてみる、という使い方でも「オレンジ色」がキーとなるカラーであることを伝えられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DICとパントーンカラーについて
-
Illustratorでマンセル値を使う...
-
オペークインキを使用する際の...
-
生産設備の表示灯の意味
-
海外で発行している色見本帳が...
-
マンセル値を使ったデザインの...
-
シルク印刷の剥離強度低下の原...
-
DIC650くらいの色?
-
紺色 藍色 ネイビー インデ...
-
酎ハイの色について。
-
スポンジやカステラに何故使っ...
-
入校と入稿どっち?
-
ビジネスメール
-
顧客への書類に両面印刷はOK??
-
wordの「ツール」の文字カウン...
-
jwcadの印刷
-
空気圧
-
エクセルでA3の資料作成(初心者)
-
Word A4の紙にB5の枠を書きたい
-
Aカラー(エーカラー??)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Illustratorでマンセル値を使う...
-
色つきわたあめの作り方
-
生産設備の表示灯の意味
-
壁紙(クロス)施工について
-
60進法のことは何といいますか?
-
シルク印刷の剥離強度低下の原...
-
指定色PANTONEのCMYK値を知りたい
-
白はカウント?
-
CMYK?の順番って・・・
-
DIC650くらいの色?
-
スポンジやカステラに何故使っ...
-
異常でしょうか?タマネギを炒...
-
キンアカはDICで表すと・・・・?
-
印刷時のカラー指定:CMYKの「...
-
このコーデはおしゃれですか?
-
髪の毛のカラーについて 今日美...
-
リビングに適した照明の色
-
ListBox1をClickしたときのイベ...
-
この英文の訳し方教えてくださ...
-
マンセル値を使ったデザインの...
おすすめ情報