dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キンアカをDICで表すなら1番近い色は何番になるのでしょうか??
解る方いらっしゃいましたら、教えてください!

A 回答 (2件)

金赤の定義の例 


http://blog.ddc.co.jp/mt/words/archives/20050808 …
紙媒体向けの色ということなら、ここを参考にすると良いでしょう。

「プロセスかけ合わせの金赤 Y100%+M100%」

ただ、実際には、デジタル作成され金赤がY100%+M100%で印刷しっかりされていたとしても、
インクメーカーが違えば、微妙に色は違います。許容範囲が私の側では分かりません。

「印刷会社によって、金赤が違う」という注意書きもあります。

実際に、他を検索してみると金赤=
DIC156
DIC157
DIC158
DIC565(※FG28金赤)
 と思う人もいるようです。

この当たりは「お客さまが提供する、お客さまがイメージする、見本となる金赤」と「DICの見本帳」を突き合わせてみるしかないでしょう。

※FG28金赤について【商品名としての金赤】DICの場合

事前に「金赤」と名前を付けられて(DICナンバー無しもあるのかな?)、紙媒体などでオフセット印刷向けに作られているインクがあります。

http://www.dic.co.jp/products/envfprod/0110.html
ここにある
FG27金赤
FG28金赤(※DIC565)
FG29金赤
お客さまがいっている「金赤」がこれであるかどうかも不明です。
もしお客さまがこのインキ(商品名としての金赤)で良いといえば特色料金が安くなるでしょう。

このように金赤といっても多種多様です。

あくまでも「お客さまが欲しい色は何か」ということで探した方がよいでしょう。
    • good
    • 1

キンアカの定義が曖昧なので、ご質問に添っているかどうか判りませんが。



紙媒体などでオフセット印刷に使われる
DICのカルトンインキの場合で金赤と言えば208です。
同じ色調で耐光性を高めたのが207耐性金赤です。

詳細はDICカラーガイド情報検索で調べる事ができます。

参考URL:http://www.dic.co.jp/color/search.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!