重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

出品者ですがなぜか入札額が¥1円単位に
なっています。
スタートは¥1000なんですが今¥1334
とかなんです。
このままオークション終了になったら
みなさんならこの額で請求しますか?
それとも繰り上げ又は繰り下げて請求しますか?

A 回答 (7件)

そのまま請求でイイでしょうね



ヤフオクの入札単位って、その額きっちりで
上げなきゃいけない物じゃないんですよ
つまり、現価格からの上げ価格が
入札単位以上であれば何も問題ありません。
現価格+入札単位+1円でも全然ルールどおりです
マナー違反なんかじゃありません。

1円単位が不自然な物では決してありません。
    • good
    • 0

ちょうど今、「オークション統計」の掲示板でもやってますね。


まさか、同じ人でしょうか?

この話題は、度々でます。

一般的に、NO,1の方のような対応はよくないと思います。端数入札は、ヤフーが認めているオークションの入札方法ですから…。
「マイルール」を書くと、入札者に嫌われるますし、バカと言われ、あの2chでさらしものになりますよ。

私自身は、面倒なので入札時に端数はつけません。
出品者の場合、請求は落札額どうりです。

参考URL:http://www.aucfan.com/bbs/c-board.cgi
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私ではないです。

お礼日時:2004/05/27 23:42

落札金額そのまま請求なさるのが一番よいです。


ご自身の判断で上げたり下げたりするとかえってトラブルの原因になります。最近、落札金額以外に、消費税、梱包代、事務手数料などといって自分で勝手に作った決まりでお金をとる悪質な出品者が増えたので、問題になりました。そのままがよいと思います。

参考URL:http://special.auctions.yahoo.co.jp/html/special …
    • good
    • 0

NO2のかたがおっしゃる通り、


システム上の関係で端数入札ができる状態です。

私の場合は落札額が端数の場合でも
その額をきっちり請求しています。
逆に自分が端数入札していなくても
端数で落札した場合は支払ってます。
(おまけで端数を割引なんかすると
「以前取引した人はくれたから、今回もまけて~」
なんて事を言うずうずうしい人が出てきそう)

もし¥1334で落札されたら、
¥4ぶん儲けた~と考えればいいのでは??
別に損をすることはないのですから^^
    • good
    • 0

ヤフーオークションにおいてはなんら問題が無いはずですが?


なにがいけないのでしょうか?

もちろん、落札金額をきっちりもらわないといけないと思いますが。
    • good
    • 0

ヤフオクのシステムの問題で、入札単位以下の金額に


なる事があります。
例えば、1000円スタートで自動入札を1234円にしておくと
他の人が入札した時、1234円の100円上で1334円なんて事に
なってしまうようです。
私は、端数が出てもしょうがないので、そのままで請求します。
    • good
    • 0

こんにちは。

入札のテックニックとして雑誌に紹介されてから、この手の入札が増えました。対策としては出品時の照会文で、端数入札はやめて下さい、端数入札した場合入札を取り消しますなどと入れれば効果があります。
私は、繰り上げも繰り下げもいやなので、そのまま請求します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!