dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日テレ通りから東京メトロのみを使って湯島に行きます。 市ヶ谷駅から有楽町線に乗って有楽町で降り、千代田線に乗り換えて湯島まで行けば、切符購入で料金は170円です。 一方、有楽町線で市ヶ谷から一駅有楽町に近い麹町駅から有楽町線に乗って同じルートで湯島に行けば、一駅近いにもかかわらず料金は200円と高くなります。 別のルートで行けば市ヶ谷乗車の方が近いというわけでもなさそうです。 何らかの計算根拠があると思いますが、どなたがご存知の方教えてください。 気になって夜も眠れません。 

A 回答 (2件)

前提として、東京メトロの運賃は経路に関わらず最短距離で計算されます。


(定期券は実際の乗車距離で計算)
また、初乗り~6kmまでが170円、7~11kmまでが200円です。
これはあくまで運賃計算上のものであり、該当の切符を所持しているのであれば
実際に乗車する場合はどのようなルート(折り返したりしない限り)を選んでも
問題ありません。(有楽町経由でも、後楽園経由でも、大手町経由でも大丈夫)

で、東京メトロの路線図見ながら悪戦苦闘して導き出しました。

ぱっと見で市ヶ谷~湯島で東京メトロだけを使った最短経路となりそうなルートは
市ヶ谷(南北線または有楽町線)飯田橋(東西線)大手町(千代田線)湯島
ですが、この距離を計算すると6.3km。
1km未満の端数は切り上げるため7kmとなり、200円。う~ん、どうしても6km以下
にならない。と思ってじーっくりと路線図を眺めると…
ありました。見つけました。もっと短いルートを!

市ヶ谷(南北線または有楽町線)飯田橋(東西線)大手町(丸の内線)淡路町…
新御茶ノ水(千代田線)湯島

淡路町と新御茶ノ水は間に都営新宿線の小川町駅があり、共に地下で
繋がっていることで両駅は連絡扱いになっていますので通しで運賃計算できます。

これを計算すると5.9km→切り上げても6kmとなり、初乗りの170円の
運賃となります!

麹町から乗ると、どうがんばっても6km未満にはならないため、次のランクの
200円になるのですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーむ、やっぱり短いルートがあったんですね。Yahoo乗り換え案内で確認できました。 Yahoo乗り換え案内では、距離5kmとなっていました。 おかげさまでぐっすり眠れます。 有難うございました。

お礼日時:2014/08/23 10:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

折角回答いただきましたが、質問の答えがわかりません。

お礼日時:2014/08/23 10:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!