dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我慢強い・忍耐強いといえば、普通は長所として言われることが多いと思いますが、逆に欠点・短所になることはどんなことだと思いますか?

A 回答 (17件中11~17件)

私も同じタイプです。


我慢強いことはつらい仕事に対してもめげないと思いますので、うつ病や精神的にも強いと思います。
私は43歳になり、功を奏したのか管理職になりました。
しかし、欠点としては我慢強い=言いたくても意見を言わなくなることがあります。
また、頑固と紙一重のために、突っ走ると考えに柔軟性が持てずによく上司から注意されます。
こういう時には冷静になろうとしますが、欠点として常に認識していることはタイセルです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>我慢強い=言いたくても意見を言わなくなる
波風を立てたくないと、自己防御してしまう感じがありますね。
自分が犠牲になっていれば丸く収まる・・・みたいな感覚もあります。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/29 00:33

発想の転換ができない、新しいことに挑戦しないので、


イノベーションとか無理みたいですね。

病気になっても症状が重くなってから医者に行き
帰って治療が大変になりそうです。

本音を言わず我慢する人間ってなんとなく
付き合いにくいですね。

いろいろあるけど、下の人間として使い易いってことはあっても
良いところってそんなにないんじゃ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・
我慢しているのは、従来の考えや今までの殻に固執しているとも言えそうですね。
抜け出せないジレンマに陥っています。
>本音を言わず我慢する人間
言い過ぎるのも問題ですが、何を考えているのか分からない人も問題ですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/29 00:30

「人間万事塞翁が馬」って言葉知っていますか。

古来中国のことわざです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、我慢した結果がどう転ぶかは“神のみぞ知る”ですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/29 00:26

ま、長所と短所は表裏一体ってのが相場です。


過ぎたるは及ばざるがごとしとも言いますし。

ぱっと思いつくのは、耐えてしまうが為に、
問題の表面化が遅れること。
痛みに耐えすぎて、ガンの発覚が遅れる、とかね(あるんですよねー)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>痛みに耐えすぎて、ガンの発覚が遅れる
これは困りますね。
他の痛みと勘違いして耐え続けるのが、一番危険です。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/29 00:23

何か適切な対応をすれば当面の問題が解消できるにもかかわらず、そういうことは全く考えないで事が過ぎるのを待っているというような場合は短所と言えると思います。

戦争の場合に好例がたくさんあります。いくら考えてもよい方法が見つからない場合にはひたすら耐えるというのが長所になりますね。ある意味では我慢強い人というのは頼もしい人であると同時に怠惰な人とも言えるかもしれません。敵に回した場合は作戦を考えないと根負けしてこちらが敗北してしまう場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時間が解決してくれると思う時は、そんな感じがしますね。
ひたすら待つ・耐える感じです。
ガザの戦闘が無期限停戦になりましたが、これも耐えた結果なのでしょうか・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/27 12:23

何も考えてないから、そのままを受け入れているだけ。


季節の変動であっても、不快なら、エアコンまで作り出す人間です。
その後をエコとか、節約とかいろいろまた考える。

タダの考えなしの唯一の、対策が、我慢強い’だけ’です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、あるがままに受け入れる感じですね。
そのあとの影響が怖いです・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/27 12:20

協調性がない、になるかな。



状況によると思いますが、
たとえば、出来そうもない(自分には少々荷が重い)仕事をこなしているとき
「ちょっと無理そうかも・・・」といったときでも、自分で達成しようとする。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そういう時はシェアしないといけませんね。
出来もしないのに独り占めして・・・と思われます。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/27 12:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!