
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
国民年金の免除制度ですね。
国民年金の保険料は本人が3分の2を、国が3分の1を負担しています。
そのために、免除期間についても国の負担分である3分の1は、年金支給額に反映されます。
なお、免除期間について、10年以内であれば遡って保険料を納付できる「追納制度」があり、追納すれば満額支給されます。
ただし、追納する場合2年より前の分については、利息分が上乗せされます。
No.2
- 回答日時:
計算は、免除されている期間のみ、三分の一になります。
でも、収入が安定すれば、後から、収める事が出来ます。
最高10年までさかのぼれると思います。
また、2年以上古い分は、ちょっと金額に上乗せがあったと思います。(ちょっと自信無し)
ですから、後から払えば、全く問題無しだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
介護保険料UP
-
遺族年金受給資格・年齢引き上...
-
最近の給料のいい若者の年金を...
-
遺族年金改正前に年金事務所に...
-
年金は、何歳からもらう予定で...
-
緊急 SBI証券にIDとパスワ...
-
母親に年金が入った通帳とられ...
-
【年金】海外在住の方はどうや...
-
年金受給は何歳から?
-
老齢年金について
-
何歳から年金を受け取ろうか迷う
-
イデコは、年金事務所で質問を...
-
遺族年金の改革について 40歳に...
-
バイトをしていたら障害年金の...
-
教えてください 火災 自然災害 ...
-
個人年金について長文になりま...
-
●確定拠出年金(企業型→個人型)...
-
教えて下さい。 障害年金、国民...
-
特別支給の老齢厚生年金と失業...
-
明治安田生命の長期運用年金っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
全額免除を支払うべきか、支払...
-
年金について ・年金は4月〜翌...
-
非課税世帯の国民年金
-
学生免除の国民年金を社会人に...
-
国民年金の全額免除とは?
-
付加年金は過去に年金免除にな...
-
転職して業務委託で働くのです...
-
国民年金 全額免除 将来もらえ...
-
厚生→国民→厚生未払い期間
-
障害年金は所得としてみられる...
-
国民年金の全額(半額)免除は...
-
国民年金の払込額について
-
年金について教えて下さい(免...
-
月収が5万以下でも国民年金を支...
-
年金についてですが、学生のこ...
-
年金手帳はいつ届くのでしょうか?
-
厚船2号って?
-
生活保護者はBS放送は無料にな...
-
新卒で4/1に就職した者です。最...
-
特別徴収住民税の納付(小さい...
おすすめ情報