dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年2月に仕事を辞めてから国民年金を払っていません。払うにあたり、月々いくら払うことになるのでしょうか。現在32歳の既婚者です。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

国民年金は月13580円です。


もし奥さんが専業主婦or扶養範囲内の勤務で、厚生年金に入っていない場合は、2人分を納める必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。転職先が厚生に加入していないもので。結構かかりますね。その分給与に含んでもらわないとキツイ額ですね。勉強になりました!

お礼日時:2005/07/20 08:39

2月分 13300円×夫婦2名分


3月分 13300円×夫婦2名分
4月分 13580円×夫婦2名分…これが来年3月まで。
ただ、前出の方の通り免除する制度があります。
夫が辞めて、妻が専業主婦だった、と仮定しての話ですが、
夫の離職票か雇用保険受給資格者証と年金手帳、印鑑を持って市区町村役場窓口に行って早めに手続してください。
今月分以降の免除が可能なはずです。
    • good
    • 0

No1様のお礼を読んで補足します。



既婚者ということですので夫婦の状況によります。

奥様が厚生年金適用事業所の社員相当であった場合で御質問者様の月収が108000を超えない場合、御質問者様が奥様の扶養に入ると共に3号認定されます。

上記以外(奥様が国民年金)であれば夫婦共に国民年金に加入し、国民保険税を世帯として払う必要があります。
その際、余裕が無くても付加年金を付けることをお忘れなく。1ヶ月400円保険料が上がりますが、一月支払うことにより年金年額200円上昇します。66歳で元が取れる不思議な制度です。

また、転職先が5人以上の従業員の居る者であった場合、御質問者様は厚生年金の加入義務があります。これは法律です。加入させてもらえないようなら社会保険事務所に相談しましょう。
    • good
    • 0

貴方のような方、失業されて払う余地が無い場合は区役所に行って、手続きしてください。


免除と云う措置があります。

全額免除の処置が取れると思います。

私も過去にしました。

ただ、来月分までの未納額は払ってくださいと、云われるかも。

早いほうがいいですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す