

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
メダカを1000匹単位で孵化をさせていますので回答をします。
ミナミの親はどの魚の卵でも食べますし、稚魚が増える事はありません。孵化を減らしたい場合には勧めれますが、そうでない場合には入れては駄目です。ミナミがいる場合は水槽の環境が好ましいのですが、繁殖を目的とするならば危険ですし、品種に因ってはダメージは大です。私は餌用に繁殖させたミナミを幹之、螺鈿光等の稚魚に与えた時に返り討ちで食べられた事があります。
逆に稚魚が大量に繁殖した水槽ではミナミの稚エビはメダカ、アカヒレ等の稚魚の御馳走になりますのでその事を考えて入れないと駄目ですし、共存させる場合はメダカが多く、ミナミが少ない場合に限られます。
結論から言いますと私と同じ繁殖を考えているならば避けるのが正解ですし、繁殖を考えていないのならばそのままで構いません。
回答ありがとうございます
メダカの繁殖は考えてはいないのですが、毎年見られる子メダカの姿がないのは寂しいものです
そうかといって、エビを取り出して処分するのもしのびないし、辛いところです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 メダカ、ミナミヌマエビ、水草の飼育環境 4 2022/06/30 07:46
- 魚類 メダカ水槽の水質改善方法 2 2022/10/23 10:04
- 魚類 メダカ水槽に付着する、この硬い卵のようなものは何でしょうか? ●庭の水槽でメダカを飼っていますが、時 2 2023/06/11 12:55
- その他(ペット) 30センチキューブ水槽の生体数についてご意見をお聞かせ願いたいです 2 2022/08/16 21:54
- 魚類 メダカを卵から孵化し育ててきました 針子から成長し今では育ったメダカが 産卵しました。 サイズは1. 2 2023/06/28 13:45
- 魚類 メダカとドジョウの適温 6 2022/12/08 08:26
- 魚類 メダカのビオトープ 立ち上げについて 3 2022/03/31 09:48
- 魚類 めだか 1 2022/05/26 07:33
- 虫除け・害虫駆除 アパートに住んでます。こないだベランダにアシナガ蜂の巣(まだ小さいもの)が作られていました。 すぐ駆 4 2022/05/21 08:16
- 魚類 今朝、メダカの水槽の3分の1を替えてからメダカが水面にばかりいて、ジッとしています 水が合わなかった 3 2023/02/18 19:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この虫は何ですか?
-
川で捕まえた魚の種がわからな...
-
【ドイツラム(ラミレジィ)の...
-
川で捕まえたのですがなんて魚...
-
モトロ(淡水エイ)の稚魚がひっ...
-
金魚の赤ちゃんがうまれて・・・
-
ウキクサが採取出来る場所を教...
-
ぬまえびは、めだかの稚魚を捕...
-
金魚の稚魚が死んでいく
-
メダカの稚魚のえさは?
-
メダカの冬の育て方
-
メダカとカダヤシ
-
メダカの稚魚が大きく育ちましたが
-
メダカの稚魚(針子)の餌に田ん...
-
コンクリートの池で鯉
-
めだか飼育時のグリーンウォー...
-
産卵に失敗したグッピーのメス...
-
去年、川の浅瀬でたくさんの黒...
-
最近メダカを飼い始め稚魚が孵...
-
メダカの卵・稚魚について ①卵...
おすすめ情報