
PSVitaの無線接続の方法についてどなたか教えてください。
SSID2.4G(AES)(IEEE 802.11)…写真でいうと「aterm-×××-g」に接続したいのですが、なぜか鍵のマークも表示されず、接続もできません。
「aterm-×××-gw」の方は問題なく接続できます。SSID2.4G(WEP)の方です。しかし、こちらに接続していると、nasneとの接続が上手くいかないのです。
PSVitaでSSID2.4G(AES)を認識させ、接続させる良い方法はありませんでしょうか。。。
無線LANルーターはauひかりのホームゲートウェイ NECアクセステクニカ社製[BL900HW]を使用しています。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは
まず、鍵マークがついていないのが異常な状態かと思います。
具体的な原因はわかりませんが、
まずはルーターとPSVITAのファームウェアを最新にしてみてください
VITAの方はPC経由でアップデートできます。
これでだめなら次はルーターの設定を以下に合わせてみてどうなるでしょうか?
その製品のが見つからなかったので、
同メーカーのマニュアルを見ながら回答していますので、
若干設定画面の説明に違いがあるかと思いますが、読み替えてください。
Wi-Fi機能設定
2.4GHz通信機能:使用する
5GHz通信機能:使用しない
Wi-Fi機能設定
対象ネットワーク:aterm-×××-g
Wi-Fi機能:使用する
オートチャネルセレクト機能:使用しない
デュアルチャネル機能:使用する
使用チャネル:1
ネットワーク分離機能:使用しない
SSID内分離(セパレータ):使用しない
TVモード:使用しない
暗号化モード:WPA2-PSK(AES)
暗号化キー更新間隔(分):30
ESS-IDステルス機能(SSIDの隠蔽):使用しない
MACアドレスフィルタリング機能:使用しない
対象ネットワーク:aterm-×××-gw
Wi-Fi機能:使用しない
この設定で実際にVITA側に鍵マーク付きで表示されるのは確認できましたが、
どうでしょうか。
この回答への補足
アドバイスありがとうございます!
kikyuuuさんの方法もやってみましたが、残念ながらダメでした。
結果的に自己解決しました!!!
kikyuuuさんのおっしゃるとおり、「鍵マークがついていないのが異常な状態」というところから出発し、いったん「aterm-×××-g」のアクセスポイントを削除してから、自動検索される前に手動でアクセルポイントを登録してみました。
その際、SSIDに「aterm-×××-g」を入力し、セキュリティー方式を「WPA-PSK / WPA2-PSK」を選択。その後、パスワードまで入力しました。
すると、なんと! 「aterm-×××-g」につなげたのです!!
繋がった瞬間は左手にVitaを持ちながら、右手は小さくガッツポーズ! 喜び勇んで、nasneの初期設定を進め、テレビが映ったときの感動たるや!! ようやく夢のnasneホームネットワーク生活のスタートを切れました!
これもひとえに見ず知らずの他人である私に、優しく心強いアドバイスを送り続けてくれた方々のおかげです。本当になんと良い方たちなのでしょう。どうお礼を言ってよいか分かりません。
kikyuuuさんはじめ、shi-su-mamitsu-さん、tiltilmitilさん、今回はどうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
まず、ルーターがブリッジモードではなく、RTモードになってることを確認してください
一度ルーターをリセットしましょう
ルーター背面のリセットボタンをつまようじとか先の細いもので長押しします
パワーランプがオレンジに点滅したらリセットボタンを離し、その状態のまま電源を抜きます
これでリセット出来るはずです
リセットしても、一度接続したパソコンなど他の機器は再設定する必要はないので問題ありません
リセットしたら一分ほど放置し、再度電源を入れる
そのあとに、マニュアル設定ではなくらくらくスタートなどの自動設定でVITAを接続してみてください
本来ならこれでいけます
自分も何度かリセット・接続してますので
それでもわからなければこちらを参照してください
http://www.au.kddi.com/support/internet/guide/ga …
この回答への補足
リセットしてもだめでした。「そのアクセスポイントはすでに登録済みです」といった表示がでます。
Vitaはネットの接続することはできてはいるのです。しかし接続出来るのは「aterm-×××-gw」のみで、「aterm-×××-g」の方(802.11n)に接続できずに苦しんでおります。
といいますのも、nasne、VAIO、PS3が全て「aterm-×××-g」に接続されており、お互いに上手くリンクできているのですが、Vitaだけその輪の中に入れないのです。
Vitaが接続できている「aterm-×××-gw」に全て接続すればよいと思い、PCをそちらに接続してみたのですが、そうするとnasneがPCからでは検索しても見つからない状態になってしまい、初期設定すら出来ません…。なのでVitaをなんとか「aterm-×××-g」につなぎたいと思っているのですが……。
おそらく普通であれば、「aterm-×××-g」を選択すれば次にAESのパスワードを要求されて入力する、という流れになると思うのですが、Vitaの場合アクセスポイントを自動検索する時点で、鍵のマークすらありません。
「aterm-×××-g」を選択してもしばらくして「接続できませんでした」の表示が出てしまいます。
念願のnasneホームネットワーク構築まであと一歩のところでつまずいています。どうか、解決策がありましたらご教授くださいませ。よろしくお願いします!
No.2
- 回答日時:
自動設定対応のはずですが、それで試してみましたか?
http://www.aterm.jp/kddi/900hw/part.html
http://manuals.playstation.net/document/jp/psvit …
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
自動設定の「らくらく無線」でも接続できませんでした。
何がいけないのでしょうかね・・・。
せっかくnasneを買ったのにVitaと接続できなくて困っています。。。
No.1
- 回答日時:
鍵のマークはそのWi-Fiは暗号化キーによりロックされてますと言う意味です
そのWi-Fiに接続したい場合はセキュリティーキーを入力しないといけません
自分も同じNECのAterm使ってますが、今確認してみたらAESで接続されてるようです
特別な設定は必要なく、簡単接続でいけましたけど
ルーターの裏面にAESでのセキュリティーキーが書かれたシールが貼られてるはずです
そのキーを直接VITAで入力すれば大丈夫なはずですご
す
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
「らくらく無線」でも接続できませんでした。
キーを入力する以前に、写真で言う「g」をタッチして接続しようとしても、「接続できませんでした」になってしまいます・・・。
何がいけないのでしょうか・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN PCのWifiにSoftBank AirのSSIDが検出されません。 3 2022/09/28 22:02
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- Wi-Fi・無線LAN NECルーターAtermのブリッジモード設定方法を教えてください iphoneで設定したいです。 ネ 4 2022/11/06 02:54
- Wi-Fi・無線LAN ホームゲートウェイと無線ルーター間の接続用に「LANケーブルの買い換え」を検討しています。 8 2022/04/09 11:33
- ルーター・ネットワーク機器 タブレットの wi-fi 接続について 6 2022/11/27 10:33
- Wi-Fi・無線LAN メッシュWi-Fiの接続について 3 2022/11/17 19:44
- Wi-Fi・無線LAN ローソンで wi-fi 接続できませんでした スマホは OPPO A 73です 何がいけなかったか 4 2022/05/31 03:53
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fi ルータの選択基準について 7 2023/05/29 09:42
- Wi-Fi・無線LAN wifi接続先が、普通のアクセスポイントかテザリングかを区別できている仕組みを教えてください 3 2022/11/07 11:41
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiについての質問です。 ソフトバンクの光bbユニット2.4を使用しています。 誤って初期化し 1 2022/04/27 23:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1台のHDDを2台PCにて共有使用...
-
NTTホームゲートウェイのブリッ...
-
DELL LATITUDE X200の無線LAN設定
-
無線LANルータのDHCPサーバ機能...
-
無線LANルーターを購入したら、...
-
vistaで無線LANを設定...
-
WiFiルーターの設定を、I...
-
会社PCのメールが更新されない
-
「ただし,その件は」の「ただ...
-
いわゆる「テレビキャンセラー...
-
スマホとカーナビのブルトュー...
-
スーパーセキュリティZEROで下...
-
0990の番号って
-
wifiカメラの接続が不安定 知り...
-
有線LANがつながってるかど...
-
Tera Termを起動して新しい接続...
-
間隙級数(lacunary series)とは...
-
コネクターカバーが溶ける??
-
GoLive CS2 FTP接続ができません。
-
先日Appleサポートに問い合わせ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1台のHDDを2台PCにて共有使用...
-
NTTホームゲートウェイのブリッ...
-
数年前に購入したTOSHIBA REGZA...
-
パソコンが突然インターネット...
-
wifi接続がオープンになっています
-
ルータの設定画面が開けません
-
無線LAN 2台の接続方法
-
無線LANルータのDHCPサーバ機能...
-
無線LANがつながるものとつなが...
-
プリンターから他人の印刷物が…
-
インターネットのトラブルにつ...
-
DIGAにPCでのDLNA接続ができない
-
無線LANに接続できない?
-
無線LANの名前が重複しても...
-
無線LANがつながらなくなった
-
無線LANの親機が見つからなくなる
-
Dell Inspiron660 無線LAN接続
-
システム構築の相場
-
2Fのパソコンから、1Fのプリ...
-
ルーターの接続設定について
おすすめ情報