dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義母には我が家の息子しか孫がおりません。

主人の他に娘さん(義妹、主人の妹)もいて結婚していますが病気を患いお子さんができないのです。
なので主人の子、我が家の1人息子が義母にはたった一人の孫となります。

まぁ、これまでにも色々ありましたがすべては子供が小学校に行くまでの辛抱だと思ってきました。
息子が小学校に行き出したら少しは治まるかと思っていたのですが、今度はきっちり土曜日に連れ出すようになりました。
ちなみに主人は土曜日はほとんど休みがありませんし、主人が休みのときはなぜかつれだしません。
義母の家は車で30分くらいです。

息子も楽しんではいるようだし、こんなに可愛がって貰えて幸せだとは思います。
小さい時と違って家の中ではなく外に出てくれるので気も楽です。
週に一度だし。。。

ですが、つれ出すようになってからは私にではなく主人を通して連絡をとるようになったのです。
これは主人が悪いと思うのですが、いつも金曜日の晩に子供に「明日はバァーバが○○に行こうって。○時にお迎え来るからね」と話すのを聞き、このような形で報告を受けるのです。

こちらの都合はお構いなし。。そのことを言えば、主人も義母も約束や用事があるなら私から事前報告すればいいって。。。えっ?私が報告って??これっておかしいと思う私が普通じゃないのか。。
当日つれ出す時はさすがに義母から直接電話がかかってきますが、これもちょっと以下の理由で困るんです。

毎週末つれ出すようになってから毎回ではありませんが、ほぼ義妹がセットなのです。
義妹夫婦セットもあります。
それは事前報告のないときもありますし、迎えに来た時は義母だけなのに送ってくれる時に義妹が一緒とかもあります。
義母は午前中に息子を連れ出しているのにお昼ご飯を食べさせたり食べさせなかったりします。
気が向けばお弁当を作ってきたりもあれば、時間がなかったと夕方4時過ぎににマクドナルドを食べさせたり。。一度、ほとんど食べないで帰ってきたことがあり「すぐご飯してあげてね」と言って帰って行ったことも。。何だか息子をペット扱いされてる気がしてレンタルしている気分になってしまうのです。

この春に子供の入学に合わせて家を建てたのですが、それがきっかけなのか以前とは違う遠慮のない義母の態度に戸惑いも覚えます。
当日に突然つれ出しに来て空のペットボトルにお茶を入れてと言われるくらいは構いませんが、義妹の旦那さんのビールを催促されたり、夕方に子供との出先から「お昼まだなの、だからタコ焼きの材料買って帰るわね」って!!!おいっ!今から焼けってこと???勘弁してほしいです。。。
「もう夕飯の用意があるので」とお断りしましたら、ピザ買って帰るわって。。いやいや、ご自分のお家に帰ってくださいよ、義妹夫婦と共に。。

義妹夫婦は気を使っている様子で、旦那さんは「朝から電話かかってきてつれ出された」って言ってましたので、義母が義妹を誘っているようでした。

舅は留守番できる程度の認知症で義母もストレスがたまっているのだと思います。
ですが、どんどん遠慮がなくなる義母の態度に私も普通に対応できなくなってきました。

義母は一見とても良い姑で、私もつい最近まで信じていました。。主人よりも義母を慕っていたくらいです。
ですが、それは本当の義母ではなかったことにやっと気付かされたのです。
私の主人はモラハラ夫です。
この親にしてこの子ありだとつくづく思います。

他にもたくさんありますが、この件については子供が直接絡んでいるのでモヤモヤを流せないでいます。

皆さんから見て、どのように思われますか?
私の心が狭いだけでしょうか?

A 回答 (3件)

これが許せないピークですね↓↓


>義妹の旦那さんのビールを催促
>タコ焼きの材料買って帰るわね
>ピザ買って帰るわって。。

突然こんな事されるって不愉快極まりないです。こっちの都合は完全無視の姿勢ですよね。
うちの姑もいつも「突然来る」&「長時間滞在」で悩まされました。これも結局はこちらの都合無視の行動ですよね。
うちは子供が小学校あがって、習い事やらで忙しくなってから、大分激減しましたけど^^;
ご主人いない土曜なら、都合があるからと誘い断ってもばれないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうなんです。
こっちの都合はお構いなし、可愛がってあげているのよ!くらいに思っているのだと思います。
義妹から、義母は暇がないのに孫のため気を使ってるのだと言われました。

習い事は幼稚園の時に土曜日させていたのですが、主人に土日の習い事は無理やりやめさせられました。
もちろん義母のためでしょう。。。今でも土日に習い事はさせてくれません。

傍から見ると優しいお姑さんにしか見えないと思います。
私も騙されてましたから。
思い起こせば、えっ?と思うことは多々あったんですけどね。
今は、明らかに自己満足で孫を可愛がっているのだなぁと気づきましたが。

主人が休みの時に連れ出さないのはパパと息子の時間は邪魔したくないからだと思います。
私はいつも一緒にいるのだからいいでしょ、という感覚です。

誘いを断るには本当にどこか出かけないといけないので毎回は難しいですし、どこか嘘をつくことが後ろめたく気が引けていたのですが今度からは約束や用事がなくてもたまには断ることにします。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/09 11:48

誰でもモヤモヤすると思いますよ。



それにしてもお昼ご飯が無いって最悪ですね。
義妹さん夫婦もいるってことは大人3人いてだれも昼食の事には触れないのでしょうか。
お子さんもよく付いて行きますね。
 
土曜日、習い事も出来ないならお友達ですよ。
子供には祖父母よりお友達です。
誘い合って公園に行ったりする仲間が見つかると良いですね。

あと、留守番できる程度の認知症とのこと。
数年で留守番も出来なくなりますよ。
そうしたらお出かけもストップしませんかね。
再開した時にはもうお祖母ちゃんとお出かけなんで嫌がりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

義母はいつも10時から11時くらいに連れ出すのですが、どこかへ出かけて到着するのがちょうどお昼頃で子供のテンションも上がっているらしく遊び優先になり3時頃にお腹すいたとなるようです。
それも、たまになら気になりません、そういうこともあるでしょう。
ですが、こう毎回だとちょっと。。。
子供は楽しいところに連れて行ってくれるって感じでお昼のことまでは頭がまわっていません。

舅は土曜日にデイサービスに預けることになり、ますます姑の暴走が多くなりそうで恐ろしいです。(涙)

お友達とも幼稚園時代は良く遊んでいたのですが、小学校に行くようになり引っ越しをしたこともあってお母さんとの絡みが薄く親子どうしで遊ぶことがなくなりました。
子供同士ではよく遊んでいますが、土日は家庭で過ごす子が多いようですね。

ただ、男の子ですし3年生くらいになれば土日も友達優先になり一緒に出かけることは自然となくなるかもしれません。
義母も手に負えなく連れ出す気も失せるでしょう。
実際、今でも義妹の旦那さんに遊ぶのを手伝ってもらっていますから(笑)

モヤモヤは消えませんが、子供にはおにぎりを持たせるようにして(嫌味っぽいけど気にせず持たせます!)たまには断ったりして乗り切ろうかと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/10 12:29

心が狭いとか思いません。


土曜日に習い事さしてはどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

心が狭いと思わないと言ってくれる人がいて、自分の気持ちを強く持つことができそうです。

土日の習い事はマザコン&モラハラ主人のせいで無理なんです。
理由も言わず土日の習い事は禁止で。。義母のためなんでしょうけれど主人も土日休みが多いのでそれもあるのかもしれません。

義母も主人も子供の気持ちより自分の気持ち優先で行動しているところがあり、そういうところが私は我慢ならないのです。
うまく言えませんが、可愛がりかたに違和感を感じるのです。 

まぁ、虐待されているわけでもなく子供も嫌がっているわけではありませんし贅沢な悩みかもしれませんね。。

どうしてもモヤモヤするときは断ってみようかと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/09 12:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!