
NECのノートPC VersaPro VA70Jを知人より購入しました。
Windowsの起動は問題なく出来るのですが、BIOS画面を出そうとするとCURRENT PASSWORDを要求してきてBIOSに入れません。
タッチパッドの機能を無効にしているみたいなので、使えるようにしたいのです。
知人に問い合わせたのですが、知人も他の人から購入したためパスワードを知りませんでした。(この状態でマウスを使っていたそうです。)
ネットで検索をするとこの機種用のアップデートBIOSが見つかりました。
アップデートをすればBIOSの状態は初期化されると思うのですが、この場合パスワードはどうなるのでしょうか?
(そもそもアップデートできるのでしょうか?)
ご存じの方がいればお教え下さい。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>アップデートをすればBIOSの状態は初期化される
と聞いています。実際には、試していませんが。
>BIOSパスワード解除ツール
は、この機種で使えます。
>ノートPCなのでその電池がどこにあるか分かりません。
本体手前、左スピーカーの横です。
1~2日放っておかなくても、数分で良いと思います。
ただし、液晶部を外さないと、キーボード回りのカバーを持ち上げられません。
分解方法は、参考URLに。
液晶部を外したら、本体裏やいろいろなところのネジを取り、、キーボード回りのカバーを持ち上げますが、結構、細かいネジが多いので、元に戻すとき、間違えないよう記録が必要です。
参考URL:http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/users/lw450 …
この回答への補足
思い切ってBIOSアップデートやってみました。
無事、成功です。パスワードも初期化されました。
BIOSに入れます。タッチパッドも有効になりました。
「>アップデートをすればBIOSの状態は初期化される
と聞いています。」
この一文がなければチャレンジしなかったでしょう。
どうもありがとうございました。\(^_^)/
アップデートでパスワードまで初期化されるか微妙ですね。
BIOSパスワード解除ツールが使えるんですか、購入検討してみます。
バックアップ電池あるんですね。(液晶まで外さないといけないのはちょっと自信ないです。)
一番確実なのは解除ツールでしょうか。
参考URLはとても参考になりました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
No.3のgvokさんの通りで、解決できなければどこかのジャンパーピンをショートさせるのかなぁ。
でも、ノート分解しないと電池まではずせないのかなぁ。
キーボードをとって、あったらラッキーですな。
最近のノートは分解しやすいと思いますが。
今は当方富士通 NE?26XとデルのCPを分解して掃除しました。
でも初心者が分解するとちっと、きついか。 そんなことないかのどちらかです。
でもNECはどうかなぁ、以前系列下請けの会社にいたけど、ほんと分解しずらかった。 今は改善されているとは思う。
No.3
- 回答日時:
その機種は、ボード上のバックアップ電池を抜いて丸1~2日放っておくことで設定情報を揮発させるという手は使えないやつですか?
No.2
- 回答日時:
すいません回答ではありません。
このBIOSパスワードの解除方法は私も知りたかったのですが、某大手オークションサイトで「BIOSパスワード解除ツール」なるものをよく見かけます。使えるのかな?(ヤ○オク)
もちろん購入・導入は自己責任で・・(責任逃れでスイマセン)
このツールのオークションでの存在は知っていましたが、
機種別の成功例等がどこにも情報が無く、購入者の評価でも詳しいことは書かれておらず、使用するのは怖いと思いました。
しばらくはこのままで使ってみます。情報ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
機種にも因ると思うのですが、メーカ製のノートパソコンの場合BIOSのパスワードはメーカに返送しないと初期化出来ません。
また、そういった構造のノートパソコンはBIOSの書き換えにパスワード(の解除)が必要か、書き換えが出来ても初期化されないと思われます。
でないと、盗難時の情報漏洩対策になりません。
メーカに返送した場合本来はメカの故障ではない訳ですが、「修理」扱いでマザーボードを交換の上HDDも初期化されて返ります。
(私は某パソコンメーカ系のディーラに勤めています)
書き換え時にパスワード解除必要ですか。
BIOSへ入るためのパスワードがかけられているだけで、windowsは立ち上がるため情報漏洩対策とかは関係ないんですが。
情報ありがとうございます。
タッチパッドの使用はあきらめます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) 呪われた様な.......様々な不具合について 2 2022/08/26 15:52
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- マルウェア・コンピュータウイルス biosにウイルスが感染していたらどうしようと気になっています。 4 2022/04/05 21:45
- その他(パソコン・周辺機器) 一度廃棄したノートパソコンを取り戻したのですが、不安です 9 2022/04/05 08:47
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- Windows 10 BIOS というののVer を同じにする方法を教えてください 11 2023/07/25 07:49
- CPU・メモリ・マザーボード MSI B350M bazooka というマザーボードなのですが 2 2023/01/09 17:30
- CPU・メモリ・マザーボード BIOSのバージョンアップ 7 2023/04/16 06:30
- ノートパソコン DELL G15 5511 の電源ランプオレンジ点滅について。 4 2022/06/25 02:04
- iOS BIOSのアップデートがうまくいかないのですが、・・・・・・ 2 2023/04/29 23:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelのセルにユーザー名...
-
知恵袋の永久利用停止
-
CSVファイルを添付するときにパ...
-
インスタで他人のアカウントに...
-
インスタの乗っ取り解除につい...
-
runas実行した時にきかれるパス...
-
カカオで退会せずに、アプリだ...
-
サンダーバードでメールが受信...
-
「@」(アットマーク)の無いメ...
-
メールを返信したら、英語のメ...
-
pixivで新規登録しようと思い、...
-
YouTubeが毎回ログインしないと...
-
メールアドレスで上付きのハイフン
-
Steamのアカウントにログインで...
-
韓国人アドレスnaver.com
-
Outlookで、メールを他...
-
インスタの捨て垢で友達のスト...
-
ユニクロやGUのシフト管理アプ...
-
Excelを開くと、上画面に「サイ...
-
Access ファイルの権限を設定...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelのセルにユーザー名...
-
Steamのアカウントにログインで...
-
CSVファイルを添付するときにパ...
-
メールを返信したら、英語のメ...
-
ユニクロやGUのシフト管理アプ...
-
runas実行した時にきかれるパス...
-
YouTubeが毎回ログインしないと...
-
インスタの乗っ取り解除につい...
-
「そのメールアドレスはすでに...
-
携帯電話を解約してもSMSの受信...
-
カカオで退会せずに、アプリだ...
-
「@」(アットマーク)の無いメ...
-
ワードに入力したメールアドレ...
-
不正ログインされました。対応...
-
カカオトークを退会せずにアン...
-
インスタのアイコンについてるN...
-
pixivで新規登録しようと思い、...
-
存在しないアドレスにメールを...
-
メールアドレスを人に教えるの...
-
Access ファイルの権限を設定...
おすすめ情報