

すみません。皆様ご教授ください!
私はノートンのインターネットセキュリティとアンチウィルス2002版を使用していますが、最近インターネットセキュリティがおかしいんです。
有効にしていると速度が異常に遅くなる、までは良いのですが、突然マウスポイントがけいれんし始めます。ハードもガリガリうるさくなります。何もダウンロードとかもしていなくて普通にインターネットを見ているだけでもガリガリいってマウスの矢印もピクピクしています(笑)
そして「リモートシステムがこのコンピュータ上の○○○にアクセスしようとしています」みたいな画面が何度も何度も出てきて許可(推奨)を何度押しても何もならなくて、しまいにはどのページへリンクしてもエラーになっています。
一度インターネットを閉じてもう一度開いてもどのページもダメなんです。
セキュリティを無効にすると全て解決されるのですが、触ってもないのに突然有効に変わっています。マウスポイントがピクピクしだして「ん?」と見ると有効になっているんです...
別に何も変な更新はしていません。Live updateくらいです。windowsの問題かな?とも思いましたが違いました。
ウイルススキャンしても感染していませんと出てきますし...
何がいけないのでしょうか?教えてください!
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
インターネットセキュリティを使っていて、最近になって問題が発生するようになったのなら、他の方も書いておられるように、以下のサイトを参考にされることをお勧めします。
一ヶ月ほど前からなら、ちょうど以下の問題と符合する時期だと思います。
「LiveUpdate の実行後、コンピュータの動作が不安定になる」
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisja …
ただし、問題の症状はこのことによるものではないような気がします。いろいろなPCでインターネットセキュリティの問題を見ましたが、「突然マウスポイントがけいれんし始めます」といった症状は見たことがありません。(突然再起動するとか、メールの送受信ができなくなるといった問題はありますが)むしろ、『「リモートシステムがこのコンピュータ上の○○○にアクセスしようとしています」みたいな画面が何度も何度も出てきて許可(推奨)』と書いてある部分が気になります。
「ウイルススキャンしても感染していませんと出てきます」と書いておられますが、ウイルスやトロイの木馬、スパイウェアの類のものに感染しているように思われます。
ノートンに限らず、アンチウイルスソフトがインストールされていても、インターネット上の危険なスクリプトにだまされてYesのボタンなどを押してしまうと、アンチウイルスが無効化されてウイルスなどが侵入することもあります。一度侵入されてしまうと、そのPCで起動する限り、うまく検知されないこともあります。
ウイルスなどに感染していればオンラインスキャンがうまくかからないこともありますので、オンラインスキャンを試してみてはどうでしょうか?
Symantec
http://www.symantec.co.jp/region/jp/securitychec …
McAfee
http://jp.mcafee.com/root/mfs/default.asp?cid=9992
Pandasoftware
http://www.pandasoftware.com
(駆除もしてくれます)
また、スパイウェア・アドウェアの検査もしてみたらよいと思います。AdawaerやSpybotS&Dは皆さん使っておられると思いますが、より強力なツールを紹介します。
Spy Sweeper
http://www.webroot.com/wb/products/spysweeper/in …
サブスクリプションしないとインストール時に一回しかアップデートできませんが、US PCマガジンでAdaware、Spybotより強力なツールとアワードをとったソフトです。新たなスパイウェアからプロテクトもしてくれます。
インターネットセキュリティが一つの原因になっているとは思いますが、それだけではないように思われます。
いろいろな原因が考えられるので、できればデータをバックアップして、Windowsのリストアをかけた後、インターネットセキュリティを上のサイトの方法で再インストールすることをお勧めします。
確かにインターネットセキュリティなどのソフトウェアは重たいものですが、これがなくては、今のインターネットには怖くてアクセスなぞできません。それなりのCPU速度(700~800Mhz程度)で、メモリが256MBもあれば十分に実用的な速度で動作すると思います。アンチウイルスだけでは、今のネットは不十分だと思います。
No.3
- 回答日時:
こちらの質問と回答をご紹介いたします。
▽ 質問:NISのせいでブラウザが重くなる・・・
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=876557
そして、もともと大変「重い」ソフトウェアですから、パソコンのスペックが何世代か以前の機種にあったりしますと、間違いなく動作は怪しくなってくると思います。個人的にもあまり好感の持てるソフトではありませんので、将来的にはウィルス対策ソフト単品をインストールされることをお勧めいたします。ファイヤーウォールといったセキュリティーソフトは出来る限り、ハードディスク上へ持ち込まないことです。この点は、多くのNISユーザーが設定に不慣れな為に、不都合を強いられていることからも分かることです。
具体的なアドバイスができなく申訳ありませんが、ご紹介した質問と回答をご覧いただき、お試しください。また、No.2さんがおっしゃるようにシマンテックへ問い合わせてみても良いでしょう。ただし、このご質問のように情報が足りなかったりしますと、効率的なサポートは望めなくなってしまいます。
このご質問はしばらく締め切らずに、回答を待ちましょう。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=876557
No.2
- 回答日時:
横やりですいません&回答ではないのですが。
ノートンインターネットセキュリティ2002版の中のノートンアンチウィルス2002版
ということですね^^
ノートンインターネットセキュリティの中にはノートンアンチウィルスが入っています。
#1の方は、「ノートンインターネットセキュリティ」とは別にまた「ノートンアンチウィルス」もインストールされたのですか?
(ノートンアンチウィルスが重複している)
ということをお聞きになりたかったんだと思います・・・が?
2002版はシマンテックのHP上で記載がなくて検索できませんでした><
お力になれなくて・・・。
そこで少しだけ、関係ないかもしれないですが。
>「リモートシステムがこのコンピュータ上の○○○にアクセスしようとしています」みたいな画面が何度も何度も出てきて許可(推奨)を何度押
ここの「○○○」っていうのは「許可」してもいいものですよね?
(「許可(推奨)」とあるので大丈夫なものとは思いますが、一応確認としてお聞きしました)
スキャンは今の状態で出来そうですか?
無理はしなくていいです(PCの故障になりそうと心配だったらしないほうがいいと思います)。
最近スキャンはされて問題はなかったんですよね。
一応、シマンテック社に問い合わせしてみたらいかがでしょう。↓
http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/consu …
参考URL:http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/consu …
ありがとうございます。いえいえ!そんな充分お力添えいただいております!!!
そうなんですかぁ。重複しているのかも知れないししていないかもしれないですが...知識もないのにこんな質問してしまいまして申し訳ないです。
でも今見てみたらインストールCDが1枚しか入っていないので重複していないかもです。お騒がせ致しました。
>ここの「○○○」っていうのは「許可」してもいいものですよね?
はい。大丈夫だと思います。確かInternet Explorerにアクセスしようとしています、みたいなのだったと思います。
ネットで新しいリンクを開こうとすると一向に開かず、6~7回そのメッセージが出てきます。全部「許可(推奨)」にするとそのうち画面がエラーになってしまいます。
スキャンもおかしくなる度に行いますがウイルスは検出されません。
何か私がおかしなことをしてしまったのかもしれませんし、やはり1回シマンテックに問い合わせたほうがいいかもしれませんねぇ。
回答いただきましてありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
勘定するとウィルス対策ソフトは2本入ってる状況?あと、もう少しパソコンなど(OS)の情報もください。
この回答への補足
内容がおかしな文章ですみません。
ウイルス対策ソフトが2本??入っている事になるんですかね?まずそれにビックリです!!!普通はどちらかひとつを入れたらいいんですかねぇ。
そういえばインターネットセキュリティを購入したときに「なんとアンチウイルス付き!」とか書いてあったような...
あと使用しているOSはMeです。
すみません。調べるのに何かまだ必要でしたらまたおっしゃってくださいね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- その他(インターネット接続・インフラ) 教えてGOOをずっと利用していますが、接続速度が遅いです。 5 2022/12/31 18:03
- FTTH・光回線 インターネットが不安定です。 4 2022/05/18 17:13
- Windows 10 質問し直します。 自宅のwin10です。セキュリティなどの更新アップデートですがフル完了しているPC 3 2022/05/31 02:25
- その他(セキュリティ) 役所など、情報系システムのセキュリティが弱くても業務システムに問題ないか 3 2022/11/02 16:38
- その他(ブラウザ) インターネットが頻繁に途切れます、ただしブラウザのみです 3 2023/08/10 11:25
- 電車・路線・地下鉄 ITパスポート試験問題 7 2023/01/25 09:51
- その他(ブラウザ) このページは動作していません HTTP ERROR 401 2 2022/11/28 12:11
- Windows 10 Windows Updateが動作しません 7 2022/08/12 16:26
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、それらのパソコンの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法は? 5 2022/12/14 13:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公開質問状(セキュリティソフト)
-
ノートン・・・を入れたら,時間...
-
McAfeeって安全なセキュリティ...
-
ノートン 2009設定について
-
ノートンインターネットセキュ...
-
ノートンとマカフィー
-
質問です ノートンセキュリティ...
-
セキュリティ24
-
ウェブカメラのセキュリティに...
-
ページが自動的に先に進む中華...
-
gooHPのカウンターが表示され...
-
不正なアクセス
-
メールの件名に、「MEIWAKU」の...
-
ノートン製品の色々
-
結局のところWindows PCに有料...
-
パソコンを変えたらカウンター...
-
ノートン インターネットセキ...
-
yahooBBのウイルス対策
-
ノートンインターネットセキュ...
-
nifty 常時安全セキュリティ24...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
McAfeeって安全なセキュリティ...
-
メールの件名に、「MEIWAKU」の...
-
結局のところWindows PCに有料...
-
Form1 Hotkey Closing
-
セキュリティの選択
-
WindowsMessengerでのチャット...
-
ノートンのインターネットセキ...
-
Windows11 用の強力なセキュリ...
-
ノートン、マカフィー どっち...
-
サイト観覧が重い(日系トレン...
-
ノートンの普及率は?
-
ノートン アンチウイルスだけ...
-
ファイヤーウォールと、ウイル...
-
ウィルス感染かも?対処法を教...
-
スマホのセキュリティでノート...
-
iTunesの脆弱性とセキュリティ...
-
マカフィーをダウンロードした...
-
ノートン・インターネットセキ...
-
Windowsupdateの【KB890830】が...
-
アウトルックエクスブレスの編集
おすすめ情報