
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>銀行を考えないで個人投資家から資金を集める理由はなんですか?
何かあっても踏み倒しができるからです。
きをつけなはれ。
いざとなれば,行方をくらましトンズラを考えていますよ。
No.6
- 回答日時:
資金調達には、大きく分けて二つの方法があります。
「直接金融」と「間接金融」です。「直接金融」とは、資金を増やしたい会社が、株式や社債権等を発行し、出資者から直接資金を集める方法のことを言います。金融機関が間に入ることなく直接資金調達のやり取りをするので、このように呼ばれています。
対して「間接金融」とは、銀行などの金融機関からの借入れによって資金を調達する方法のことを言います。金融機関が個人や企業から預金という形で集めたお金を、借り手に貸し付けることに依ります。金融機関が、資金調達をする会社と、元々そのお金を出した人々の間に入っているためにこのように呼ばれています。
間接金融では貸したお金が返ってこないかもしれない可能性(信用リスク)を銀行が負っていますが、直接金融の場合、信用リスクを投資家が負います。株式や債券を発行している企業が倒産した場合、投資家のお金は全額返ってこない可能性もあります。従って、直接金融では「投資は自己責任」と言われるのです。
逆に言えば、出資を仰ぐ会社にとっては、厳しい審査を経てようやく資金調達しても、毎月約定の返済で手許資金を目減りされてしまうより、直接調達することにより返済義務を負わない資金が調達できるのですから、そのメリットは大きいと言えると思います。しかも、年間数回の僅かな配当で済むのですから。
最後に、投資には信用リスクが伴うため、投資先が安全かどうかを自分で判断する必要があります。反面、通常預金に比べると投資家の利益が大きいというメリットがあります。つまり、リスクは「投資>貯蓄」ですが、リターンも「投資>貯蓄」だということです。従って、「お知り合いの飲食店は潰れない。通常預金以上の配当金が受け取れる。」と判断できるかどうかだと思います。
No.5
- 回答日時:
簡単に銀行は金を貸さない。
審査がありそれに通らなければ融資をしてくれません。
それなりの面倒な書類が必要。事業計画書も必用かもしれません
出資なら、経営がうまくいくなら、配当があるでしょう。もし、うまくいかないなら、配当なし
倒産したら、出資者に返済する必要なし。
個人なら、事業計画書などそんな面倒なものを要求しない人が多いでしょう
No.4
- 回答日時:
返済する意思は無い。
開業を道楽半分で考えている。(銀行への事業用融資のお願いは敷居が高い)
でしょうかね。
利益が出たら返済すればいいと思っている・・・けど請求してくるまでたぶん返さないでしょう。
No.3
- 回答日時:
「融資」と「出資」は根本的に違うからです。
銀行からの「融資」は要は「借金」です。
「借金」ですから当然「利子」もかかりますし、もし経営に失敗したとしても返済は残ります。
それに対して「出資」は「借金」ではなく、所謂「株券の購入」と同じです。
収益があがれば「配当」を配ることになるでしょうが、収益に余裕がなれば「無配」でも問題ありません。
また、もし経営に失敗した場合でも「株券が紙切れに変わる」だけです。
それ以上の返済の必要はありません。
ですから、まずは「出資」で資金を集め、どうしても足りない分を借金である「融資」を当てると言うのが基本でしょう
> 単純に利益がでるからって言ってます
正確には「出資だと利子がかかるし、返済をしないといけないので、利益が減る」と言った方が正しいでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社員が退職したが貸付金があり...
-
docomo。。。 訳ありで去年から...
-
当社が破産した場合、信用保証...
-
奨学金 借りていないというウ...
-
我慢できず妻に暴力を振るって...
-
「のみに」「にのみ」
-
ドル貯金の今後の使い道。
-
アコムの示談金について
-
彼氏の奨学金が600万ほどです。...
-
300万の奨学金返済がある彼氏が...
-
住宅ローン 初回返済額
-
一年内返済長期借入金について
-
代位弁済額と代位弁済額現在残...
-
過払いまたは引き直し(一端返...
-
宗教法人からの住職への借り入れ
-
連帯債務者がいる場合の繰上げ返済
-
「リボ払い」と「分割払い」って何...
-
繰り上げ返済の約定利息とは何...
-
スマホ本体の保証期間っていつ...
-
弟にお金を貸すのに税金はかか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年収560万で4,000万円の住宅ローン
-
引き落とされる時間
-
借金の返済が完了した際に送る手紙
-
彼氏の奨学金が600万ほどです。...
-
連帯保証人で、独立した生計を...
-
社員が退職したが貸付金があり...
-
「のみに」「にのみ」
-
我慢できず妻に暴力を振るって...
-
マンスリーステートメント方式...
-
返済ないので元彼女の実家に手...
-
「返済」の反対語
-
会社の先輩に貸したお金を返し...
-
金利の計算方法
-
一括返済時の「戻し手数料」とは?
-
長期貸付金の短期貸付金への振...
-
iPhoneの機種変更をドコモでし...
-
兄弟の保証人を断る方法で困っ...
-
和解契約書 「○○日限り」の意味
-
保証人が生活保護受給者
-
ニコスカードのリボ払いを残額...
おすすめ情報