アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

2014年モデルのマイカーには、車幅灯とポジションランプが設けられています

車幅灯は、フロント両端のウィンカーと一体式
ランプはウィンカーとは別の、5wハロゲンです

その車幅灯とは別に、ヘッドライトの内側に、取説ではポジションランプと称する5wハロゲンが設けられています

車幅灯とポジションランプは、同じスイッチで同時点灯
どちらか一方だけを点灯させることはできません

ところで、道交法では車幅灯は2灯もしくは4灯で、全て同じ色とのこと
でも、車幅灯はウィンカー一体化してるので、オレンジ色。ポジションランプはヘッドライトのクリアレンズ内なので、白色です

ポジションランプが車幅灯に含まれるのであれば、色が規定に合いません
でも量産メーカーのノーマル仕様なので、車検に非対応でもありません

このポジションランプと取説では称するランプは、道交法上はどのような扱いなのでしょうか?

A 回答 (5件)

私の車は2000年式で、ベッドライト内にクリア球が付いていました。


ディーラーオプションでフロントウィンカー内のポジションランプ(オレンジ)を追加。
去年の車検時に(ディーラー以外であまり信用のおける店ではありませんが)スモールランプが法改正によって4つ共に同じ色でなければ車検に通らなくなりましたとの事で、ヘッドライト内のポジションを外す事に合意したのですが、純正の配線のために外すと他に影響があるかもしれないと言われてヘッドライト内のポジションもオレンジの球に変えられました
カッコ悪いです
(-_-;)

この回答への補足

質問へのご回答もいただけると幸いです

補足日時:2014/09/21 07:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

平成17年頃に法改正で同色となったらしいのですが、現行モデルなのに標準仕様で異色なのが謎です

お礼日時:2014/09/21 07:55

>ポジションランプと取説では称するランプは、道交法上はどのような扱いなのでしょうか?



車幅灯と同じスイッチで点灯する事からも、これは車幅灯として分類されるものと考えるのが妥当ですね。

一方で、道路運送車両の保安基準に定める内容によると、

---保安基準---
車幅灯の灯光の色は、白色であること。ただし、方向指示器、非常点滅表示灯又は
側方灯と構造上一体となっているもの又は兼用のもの及び二輪自動車、側車付二輪自 とう
動車並びにカタピラ及びそりを有する軽自動車に備えるものにあっては、橙色であっ
てもよい。
---保安基準---

ですから、貴方の場合

•ポジションランプ=保安基準の定める通り”白色”でなければならない
•車幅灯=保安基準の定めるとおり”白色”でなければならないが、方向指示器と構造上一体となっているので、こちらに限っては橙色でも良い

となるのかなあと思いますが如何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つまりは、ウィンカー一体化している場合は、オレンジ色でも可 が、優先され、

4灯同じ色という規定は免除で、ヘッドライト隣のポジションランプは白色でも可

という感じでしょうか

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2014/09/21 09:09

前回以上の回答を求めるなら、メーカー・車種・グレードも書いてもらわないと細かい事を調べられません。



ポジションランプ=車幅灯
です。
キャンディ=飴
と同じです。今はこれ以上は言えません。
    • good
    • 0

#2です。


認識が若干違う様な気はしますが、、、保安規則の文章から見るに、

>つまりは、ウィンカー一体化している場合は、オレンジ色でも可 が、優先され、

これはあってますね。優先され、、、というか構造上仕方が無いので特別にといった感じでしょうか。

>4灯同じ色という規定は免除で、

この規定は、現在の保安規則では存在しない様です。なぜならば、特例の場合を除き”白色”以外の車幅灯の灯火が認められないからです。白色しか原則的に認められてはいませんから当然同じ色になるわけで、その様な規則は必要なくなるわけです。

>ヘッドライト隣のポジションランプは白色でも可

「白色でも可」ではなく「白色でなければならない」ですね。先にも書きましたが、むしろ車幅等が橙色となっているのが普通ではない状況なのですが、構造上止むを得ずといった感じでしょうか。

ちなみに、お乗りの車はVolvoですよね。Volvoでしたら大体の車は其の様になっていますが一方で日本の保安規則に完全に適合する様、オレンジの車幅灯を予め非点灯として出荷する(機能上使用出来ない様にする)様にする方向になっている様です。次にお買い求めになる時は、橙色の車幅灯は無くなっているかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます

基本は白色だけど、ウィンカー一体構造の場合は、オレンジも可
なので、結果的にポジションランプと車幅灯は別の色になった

のかもしれませんね

でもこれだと、4灯同じ色であること。という規定に矛盾

メーカーがわざわざ日本の規定に合わせてくるとも思えませんし、両端の車幅灯をOFFにすると、ヘッドライト隣のポジションランプでは視認角度が日本の規定に適合しなくなるので、ますます不可

モデルチェンジでどうなるのか?
他メーカーの現行モデルはどうなっているのか?

チョッと気にして見てみようと思います

お礼日時:2014/09/21 09:43

#2,#4です。



#4でも書きましたが、、、、

>でもこれだと、4灯同じ色であること。という規定に矛盾

現在の保安規則にはその様な規定はありませんから、矛盾はしませんね。
これは、白色以外の灯火が認められていた時代の規定だと思われますが、現在は基本白色のみ使用が認められる物ですから必要がなくなった物と思われます。
http://www.mlit.go.jp/common/000206075.pdf

>両端の車幅灯をOFFにすると、ヘッドライト隣のポジションランプでは視認角度が日本の規定に適合しなくなるので、ますます不可

保安規則ですと、
---
自動車 の進行方向に平行な鉛直面より車幅灯の内側方向 45 °の平面及び車幅灯の外側方向 80 °の平面により囲まれる範囲においてすべての位置から見通すことができるもの であること。
---
ですが、Volvoの場合はヘッドライトが後方に伸びている構造ですから”外側80度から視認可”の規定はクリア出来る可能性はありそうかなーと思います。そう出なくても、車の両端に車幅灯の無い車なんて沢山有るし基本この辺は大丈夫そうな気がします。
ま、これは素人考えで設計者でないので分かりませんけどね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

あっ、車幅灯なので文字通り車幅を示す灯火なのかと思い込んでましたが、規定には車幅を示すこと なんで文言はないですね

ということは、中心部でも2灯あれば可?
(敢えてそうする意味はありませんが)

LEDの普及に伴って、「車幅灯」が線上に左右いっぱいに設けられた車種も見かけますが、規定が実状に合わなくなるのは世の常か…

蛇足でした

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2014/09/21 10:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!