dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新聞で食料自給率の記事が出ていて、日本のお米自給率はほぼ100%(農政局)なんだそうです。
ですが、昨今「お米離れ」でお米が余る、米農家も買い取り価格が下がって米作から離れていく・・・というような状況で、ひとつには食卓でお米が食べられなくなって供給過剰になることを挙げています。

さて前置きはともかく、皆さんの食生活で、お米を食べる量は減ってますか?
代わりに、何が増えましたか?

A 回答 (20件中11~20件)

自分はご飯好きなんで米は欠かせないです



外食で、パンかライスか選べる場合は絶対にライス選びます

でも麺類で済ませることもあるので全体的には減り気味なのかな

若干パスタが増えた気がします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>外食で、パンかライスか選べる場合
そう、こういう時ってありますね。
でも大抵お皿で出てきて、フォークで食べなくてはいけないことが多いので迷ってしまいます。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/27 00:48

我が家は減っていません。


旦那さんがお米中毒なので。
夜は必ずお米です。
彼は昼間もお米です。週末のお昼は、炒飯が定番。たまに焼きそばですが。
さすがに朝食はパンです。
彼は麺類やパンではお腹がいっぱいにならないんです。育った家庭が米食でしたから。
ただ、夫婦の趣味のひとつが、フランス料理食べ歩きですので、彼はフランス料理屋さんを出た後、コンビニおにぎりを買い食いします。
ヨーロッパ旅行の時は、お米が食べれないから、彼はぬれ煎餅を持参してしのいでいます。ちょっと可哀想になります。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご主人様は、おコメ中毒でしたか・・・
それにしても、「フランス料理屋さんを出た後、コンビニおにぎりを買い食い」はすごいですね!銀座久兵衛の帰りに、回転寿司に寄るのに何となく似ていそうです。
ヨーロッパ旅行で煎餅ですか・・・日本食が恋しく感じるのは分かる気がしますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/26 22:54

あまり変わりません。

炭水化物大好きなんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

思えば、日本人の食は炭水化物にあふれていますね。
ご飯、パン、麺・・・それ以外にもお好み焼きやたこ焼き、お菓子もあります。
そういう選択肢が増えた結果、ご飯については減るという人が多いかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/26 07:55

私もお米なしOK派です



代わりは麺類・菓子パン・アイスクリームです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お米がなくてもOKですか。
代わりが、菓子パンやアイスというのがすごいですね・・・
アイスはそろそろ“愛す時期”は終わりそうです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/26 07:52

お米を食べる割合は増えています



最近は、玄米を買って精米器で仕込む直前に炊く量だけ精米しています
玄米は米用保冷庫で保管

いつも新鮮で美味しいご飯を食べています

代わりにパンや麺類など他の穀物食が減りました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、精米機ですか!
これだったら好きな精米歩合で、栄養満点のお米が食べられそうですね。
出てきたヌカも有効利用できますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/26 07:50

>>お米を食べる量は減ってますか?



としをとると、減ります。

>>何が増えましたか?

米の発酵飲料です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、お米の発酵飲料ですか・・・
私の田舎では、そういう飲料とおつまみをしこたま楽しんだ後に、ようやくご飯とおかずが出てきて夕食が始まるのに驚いたことがあります。
前半戦だけでお腹一杯ですね。
ちなみに私は、家では芋の発酵飲料を飲んでいます。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/26 07:48

こんばんわです。


まぁお米自体は、毎日食べているの
ですが、歳をとるにつれて、量は減りました。
誰しも、歳をとれば、食が細くなりますよね。
確かに、昨今米離れの若者が増えたと囁かれています。
食も欧米化され、ファーストフードなどで食べる若者が
増えているそうです。
近所にあった定食屋も、その波におされて、たたみました。
日本を代表する主食と言ったら、やはり「お米」ですよね。
私自身は、お米を愛し、これからも死ぬまで食べ続けますが、ただ
歳をとるにつれて・・・・・、頑張って食べます。
ではでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、歳を取っていくと量よりも質を求めていくかも知れません。
仰るように、ご飯を抜いた生活が続くと、本能的に“ご飯食べたい”と思いますね。
どんなおかずにも合う素晴らしい食材ですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/26 07:44

大食いのskyhigh555ですお(ー ω ー)



甘いものを食べる量は増えましたが、お米
を食べる量は減ってませんお(ー ω ー)

余計にブタになって、血糖値が上がります
お(ー ω ー)

おおおおおおおおおお(ー ω ー)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

減ってませんかお・・・
コメ農家にとっては救世主ですお。
炭水化物はどこかで燃やさないといけませんねお。

回答を頂き、ありがとうございました。

お(+☆+)

お礼日時:2014/09/26 00:45

ハイ! 減っています。



朝 トースト
昼 お弁当のご飯
夜 麺類

など パンとご飯と麺類が1:1:1が多いです。
下手するとご飯食べない日も!
イカン イカン。
今 一人暮らしの部屋には 30kg以上の米があるというのに。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、弁当でしか登場しないんですね。
30kgですか・・・工夫して食べないと「古古・・米」になりそうです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/26 00:44

localtombi さん、こんばんは。



今国民一人当たりのコメの消費量は60キロくらいだそうです。そうですね。私も昔はかなり食べた方ですが、いまではパンや他の小麦粉製品を口にすることが多くなりました。詳細は下記のURLを参照ください。

お米の消費量
http://www.dpj.or.jp/news/files/1shohiseisan.pdf …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、どんどん下がっていますね。
需要が減っているのに、値段は下がらないという不思議・・・
食生活や食需要の変化に伴って、コメ行政もフレキシブルに考える時代ですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/26 00:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!