
PCのハードディスクが故障し、起動しなくなったため、ハードディスクをSSD256Gに換装しました。
あらかじめPARAGON REEというバックアップソフトで作成したブートDVDでPCを
立ち上げ、外付けHDにバックアップしていたデータをリストアしました。
再起動すると、富士通のロゴの後にWindows boot managerが起動し、
windows Setup [EMS Enables]
Microsoft windows Vista
を選択するメニューが表示されるようになりました。
Microsoft windows Vistaを選択すると、Vistaが問題なく起動します。
しかし放置するとwindows Setup [EMS Enables]が選択され、
システムの修復が走ってしまいます。
そして、システムの修復は”修復できませんでした。”のメッセージで終了します。
msconfigのブートタブを見ましたが、何も選択肢が記載されていません。
また、システムのプロパティ>詳細設定の起動と回復を見ましたが、
起動システムで既存のオペレーティングシステムには何も表示されませんでした。
何か設定に不備があるため、Windows boot managerが起動すると思われますが、
解決方法の糸口が見いだせません。
どなたか知見のある方のアドバイスをお願いいたします。
PC FMV-BIBLO NF/B70
OS:Windows vista home premium SP2
HD:CSSD-S6T256NHG6Q(東芝製)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
質問は
「windows Setup [EMS Enables] 」メニューが表示されないようにしたい、ということですね。
vistaを起動して「コマンドプロンプト」(管理者として実行)にて
bcdedit コマンドでブートマネージャを表示して、
windows Setup [EMS Enables] メニューエントリを削除してください。
エントリのidentifier(識別子)を{GUID}とすれば、エントリの削除は下記のようになります。
bcdedit /delete {GUID}
---
削除後はPC再起動すればVistaが起動するはずです。
---
bcdeditについてはマイクロソフト下記サイト参照。
delete の記述だけを理解すればいいでしょう。
「BCDEdit のコマンド ライン オプション」
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc709 …
KtedS様
早速の回答ありがとうございます。
早速、bcdeditコマンドで修復に取り掛かりましたが、
bcdedit /enum にて識別子を調べたところ、
”ブート構成のデータストアを開けませんでした。
アクセスが拒否されました”のメッセージが出力されました。
ADMIN権限を持ったユーザで行っているのですが、
このメッセージが出力されました。
どうやら、バックアップを作成した時点で、ブート情報をバックアップしなかった
のではないかと考えています。
ブート情報がないため、起動時にブートマネジャが起動し、
windows SETUP と WINDOWS VISTAの起動
がメニューに表示されたのではないかと考えています。
bcdeditを勉強して、データストアが修復できるか試してみます。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
- Windows 10 windows11 起動エラー 0xc0000225 1 2022/05/14 11:58
- Windows 10 BitLocker 回復キーの入力 1 2022/10/09 15:23
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- Windows 10 やってもうた。windows10起動せず。知恵を貸してください。 2 2023/02/08 11:36
- Windows 10 プロファイルエラーについて 2 2022/12/16 09:31
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
起動が異常に遅いんですが
-
OSのシンストールについて
-
Windows7の修復について
-
黒い画面にカーソル点滅、でも...
-
COMPAQの古いノートでBIOS画面...
-
windows xp proが起動しなくな...
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
予期しない理由で終了 OSX
-
iMacのモニタ 真っ青になった...
-
iMacDV400MHzにPantherをインス...
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
内臓HDの増設がうまくいかない...
-
OS再インストールができない!
-
BIOSが起動しない
-
ノートPCで
-
PCが起動しなくて困ってます。
-
MacOS起動時に変なマークが…
-
windowsにはいれない!!
-
WIN95が立ち上がらない!!
-
システムディスクをセットして...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USB接続HDDを接続すると...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
イラストレーターを立ち上げる...
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
画面が真っ黒のままです
-
PCのメーカーロゴが出るのが遅...
-
ZorinOS 16 Coreで、インストー...
-
VirtualBox:ヘッドレス起動の...
-
対話型サインインプロセスの初...
-
起動時のメーカーロゴの削除方...
-
★PCの初期化の方法がわかりま...
-
起動時にEscを押さないと起動不...
-
Windows XP起動時に初めの黒い...
-
PCを起動すると「American Mega...
-
PC-9821は優先的にフロッピーか...
-
他人が勝手にログインした形跡...
-
どういう意味? PXE-E53って?
-
GNOMEパネルが表示されず何もで...
-
SSDを交換したら起動出来なくな...
おすすめ情報