dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。ニンピィです。この間の土曜日に検診にいってきました。先先週は6週目に入っていて、心拍の確認はできたのですが、「もう少し、早くてもいいんだけどねぇ」といわれました。先週の土曜日(5月29日)で7週に入りましたが、心臓は確認できたのですが、やはり、動きが遅いと言うような表現をされました。怖くて聞けなかったのですが、どういうことなのでしょうか?多分大丈夫でしょうといわれましたが・・。検診は2週間後です。そのときに予定日と母子手帳の話をしようといわれましたが、非常に不安です。すぐ教えてください。

A 回答 (3件)

こんにちは。

心配なことと思います。
私の娘も胎児の頃は、ずっと心拍が遅かったです。
検診のたびに「まぁ、いいでしょう・・・」って言われていました。
産まれてからも低体重だったため、4日間保育器に入り、その間心拍数をモニターしていましたが、常に90以下でした。(標準は120~160位)
でも、どこも悪いところもなく今は病気もしない丈夫な子供です。
心臓ができたばかりの胎児ですから、心拍数が安定しないのも無理ないと思いませんか?
それにどんなに心配したって、お腹の中にいる間は、誰にも何もできることはないんです。
赤ちゃんの生命力を信じて、落ち着いてください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました。少し落ち着きました。もうだめだと思ってしまって、毎日が憂鬱でした。そういう胎児もいると思って、私の赤ちゃんの生命力を信じて頑張ります。気持ちが楽になりました。

お礼日時:2004/06/01 20:49

>怖くて聞けなかったのですが



これはいけません。
お医者さんと患者さんとは感じ方も違いますから、心配なら納得の行くまで話をきかなくてはいけません。
最近病院では客商売と言う意識に芽生え、患者さんの満足のいく医療を心がけています。
医療は医者だけ、或いは患者だけが行なうものではなく、医者や看護士、患者が一体になって進めていくことですから、心配事があれば先生にどんどん相談され、それによって医者も患者が何を心配してるのかを察して、質の高い医療が出来ます。
遠慮なく質問してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一人目も同じところで産んでるんですが、はっきりとしたことをいわない先生なので、一人目も不安でした。仕事をしていることと、家と実家から近いので、その病院の方がいいかなぁと思って選んだんです。大きい病院とか、他の病院も探そうかなぁと思ったんですが、仕事を休まないといけなかったり、遠かったりで・・。なかなか難しいですね。

お礼日時:2004/06/01 20:52

こんばんは。

心配なら病院に行きましょう。怖くても、あなたとお腹の大切な赤ちゃんのことなんですよ。私は検診が2週間後と言われても心配だったりすると行きました。検診料はかかるけど、安心代だったと思っています。
あと、聞きづらいのであれば転院も考えてみてはいかがでしょうか?先生との相性もあると思いますので。
とにかく、心配なら病院で赤ちゃんの為にも聞いてあげてください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました。1週間まって、きになるようだったら、もう一度いってみます。何もないのに病院にいくのはいきにくくて・・。といってる場合ではないですよね。

お礼日時:2004/06/01 20:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!