

街乗りに使っているGiant Escape R3 2015年 Mサイズのフロントをシングル化したいと思っています。
目的はフロント変速は滅多に行わない為、いっその事街乗り仕様に特化し、洗浄等のメンテナンスの効率化を図りたいです。
心配な点としてはチェーンライン及びチェーン脱落があります。
そこでチェーンキーパーの導入やBBやクランクやチェーンリング(38希望)等を取り替え徹底的にシングル化したいと思っていますが、推奨パーツを教えてください。
予算は2万以下を希望してます。
よろしくお願いします。
スペックは以下です。
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p …
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
なるほど、言われて初めて気が付きましたが、確かにMTB用シングル専用チェーンリングとロードバイク用10速用HGチェーンの適合性はシマノが保証してませんね。
MTB用の10速チェーンは、ギヤ比が飛んだワイドレシオのカセットスプロケットでスムーズに変速すべく、表裏が設定された特殊設計のようですし、コレだとロードバイク用カセットスプロケットと対応するかどうか?は誰も保証してません。
でも、常識的に考えれば、10速用のロード用チェーンと10速のロード用カセットスプロケットは適合してるのだし、フロント側には変速機能が無いのだから、トラブルが発生するとは考えにくいでしょう。
実際にやってみた事は無いので、恐らく大丈夫としか言えませんが、元々の完成車がMTB用チェーンリング、クランクとチェーンラインを無視してロード用のカセットスプロケットと組み合わせてたよりは、よほどマシでしょう。
どうしてもリスクを完璧なゼロにしたいのであれば、やはり、ブリヂストン ヘルムズのガード一体型クランクを導入するほうが良いでしょう。単品で販売されてて、カタログに載ってます。14000円くらいだから、コスト的には一番安いし、ほぼ、チェーン落ちとは無縁でしょう。
>やはり、ブリヂストン ヘルムズのガード一体型クランクを導入するほうが良いでしょう。
>単品で販売されてて、カタログに載ってます。
決まりました。このクランクセットを導入する事にしてみます。
チェーンリングの両側に、チェーン脱落防止し、リア多段に影響の無い、絶妙な範囲でガードを付けるという単純明快且つFシングルに徹底された設計に惹かれました。
その他、様々なアドバイスを頂き、自転車知識を少しずつ蓄積する事が出来ました。
度々のご回答を感謝します。ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
こんにちは~。
ま・・山登坂しない人には3枚もいらないですよね~重いだけですし・・
お金掛けたくないんでしょ?簡単じゃないですかね?前のインナースロケット2枚外して、FD,FD用シフター、ケーブル類外せばそれでいいのでは?
リアのスプロケインナー2枚は街中ではいらんでしょう。それならチェーンライン&チェーン落ちもしないでしょうし。
R3のクランクが、無印のクランクなんで心配!とかだったら交換もあるでしょうけど・・当分はそれでいいんんじゃない?
そんなの交換するのにお金掛けるんだったら、その2万円で訳わからんホイールからSHIMANOのR500にした方がよっぽど快適に楽に進めるかと^^
って・・言うか・・2枚減った所でR3だったら何の変化にもならないかも、それよりホイール変えたほうがましです。
あと・・洗浄等のメンテナンスの効率化・・聞こえはいいですけど・・めんどくさいんですか?自転車はめんどくさいモンです。
自分の体むき出しで走る自転車のメンテぐらいこと細かくしましょう!
では、良い自転車ライフを^^
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
>前のインナースロケット2枚外して、FD,FD用シフター、ケーブル類外せばそれでいいのでは?
やはりいざという時のチェーン脱落が心配です。
特にFDを擦れる音が気になり一番外したいのですが、何らかの脱落対策が必要になるとの事なのでまだ外した事はないです。
しかし一度サイクリングロードで試してみても良いですね。
No.7
- 回答日時:
もうひとつの正解を見つけました。
44T限定なのでリヤカセットの交換が必要かも?ですが、ブリヂストンのヘルムズ専用クランクが使えます。
ガード一体で、シンプルでカッコよく,安価です。スギノ製で品質も確かで、もちろん、チェーン落ちの心配もありません。
スクエアBBなので、適正寸法のものが必要ですが、クランクと一緒に買えるでしょう。
もちろん、チェーンラインもばっちり。
デザインが気に入れば、一切の問題点がありません。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
すごいですね、完成車のコンセプト自体がフロントシングル・リア多段で街乗りシンプル仕様と自分の理想です。
ただこれってクランク周りだけの販売はされているのでしょうか。
No.6
- 回答日時:
No.5連投ゴメンね。
ちょっと余談。
チェーンラインの話題が出てますが、そもそもチェーンラインの問題は変速性能とも関係はあるのですが1番の問題はチェーンリングにかかるチェーンが入力・出力の際にどれだけ左右に振られてストレスになるか。が主問題なわけです。
ですから例えば女性用に作られた小さなロードバイクフレームとシートチューブと後輪の隙間が大きいクロスバイクで、しかもフレームサイズがある程度あるならばそれぞれのBBセンターからリヤハブ中心までの距離は大幅に違うわけでして、当然両者のチェーンリング入出力の角度は違うわけですからチェーンにかかる横方向のストレスも違うのです。
ですから設計段階でできるだけコンパクトに設計されたロードバイクはできるだけ厳密にチェーンラインを揃える必要がありますが、そうではない隙間だらけのクロスバイクではその余裕が生じる事も多々あるのです。
この回答への補足
確かにクロスバイクに比べてロードバイクのフレームは全体的に小さいような気がします。
アドバイスありがとうございます。参考に致します。
No.5
- 回答日時:
フロントトリプルからシングルに変えて徹底的に街乗り特化させるのでしたらリア10速以上の多段化は必須のような気がします。
ある程度の登り下りは根性でこなすならば多段化する必要はないのでしょうがクロスレシオなギヤ比による恩恵を享受したいとお考えならばやはり妥協すべきではないと思います。
で、フロントシングル化にあたってQファクターを狭く設定するってのもまた大いなる魅力でもあります。
と言うのも安価なクロスバイクの場合はチェーンステーなどにチェーンリングギヤやチェーンが干渉しないよう設計段階であらかじめ隙間を大きく取ってあります。
これを狭くすることによってペダルの踏み易さが大きく違ってきます。
もちろんユーザーの身体の大きさによって最適なQファクターは違ってきますが良な方向に向くのは間違いないと思われます。
必然的にチェーンラインは大きく変化してしまいます。
Qファクターが狭くなるとリアスプロケットロー側にニュートラルチェーンラインはズレていきます。
チェーンの大きなストレスになるのはトップギヤになった時のチェーンリング入り部分でこれはフレームの大きさによってチェーンのなす角度が違ってくるため変化します。
今回フレームサイズがMサイズとのことですので改造してみない限り不都合が出るかどうか判断しようがないかもしれません。
Qファクターを詰めてペダリングし易さ取るかそれによってトップギヤで異音との戦いになるかはやってみないとわからないってことですね。
R3そのものが街乗りコンフォートな乗り物でして、だからこそ28Cを履いているのですからいっそのことロードコンポーネントをフルに使ってクロスバイク改フラットバーロードにしたほうが良いのではないかと思いますけど。フラットバーロード用のシフターもシマノから出ていますし。
34-50コンパクトクランクでリヤ14-25の9ないし10速のクロスレシオスプロケット。または14-23のフルクロスレシオ10速もMTBスプロケットとの併用で実は作れます。
クロスレシオスプロケットでしたら反応速度と剛性感の強いSSゲージのRディレイラーも使えますし。
フロントディレイラーはロード用を使うしかありませんが。
何よりエンド幅130なのですからロード用ホイールをそのまま履けちゃいますし。
予算の問題はありますけどどうせなら、私ならそうしますよ。
この回答への補足
色々と詳しく教えて頂きありがとうございます。
特にQファクターというものは初耳なので参考になりました。
現在自転車の知識はほとんどなくR3は全くの無改造で乗っておりますが、ちょこちょこ改造していき自転車の知識を深めていきたいです。予算との戦いになりそうですが・・・。
No.4
- 回答日時:
まず、ピストバイク用チェーンリング、クランク、は絶対にダメですね。
設定されてるチェーンラインが本格的なクランクだと42mmで、リヤカセットの設定チェーンライン、45mmと合わないのですが、じつはスギノのメッセンジャークランク、RD2は45mmで合います。
で、これは良いのですが、じつはリヤ多段変速でフロントシングルの場合、やはりチェーン落ちが発生しやすいので、MTB用のシングル専用チェーンリングは歯先が特殊形状に加工してあって、チェーン落ちのリスクを最大限減らしてるのです。こういう工夫のしてあるロード用チェーンリングは存在しないので、チェーンガイド類を使用しないのなら、使うべきではありません。
具体的には、レースフェイスSINGLE NARROW/WIDE 38T のチェーンリング、シマノSAINT FC-M820 BB付き、がいい感じだと思います。以前はレースフェイスのお値打ちでカッコいいクランクもあったけど、今は入手困難のようです。
が、シマノZEE FCM640ホローテック2シングルチェーンセットと多分、別売りのBBの組み合わせなら、今なら海外通販だと2万円以下で入手可能です。このシマノのチェーンリングも歯先が特殊形状のはずです。
それで、じつはこのシングル専用MTBクランクのチェーンラインは48.5mmで、リヤのロード用規格と厳密には合いませんが、元々の完成車のチェーンラインは50mmでさらに合ってないし、チェーンラインを厳密に揃えるよりも、特殊形状のシングルMTB用チェーンリングが使用出来る恩恵のほうがずっと大きいと考えられます。
で、実は設定されたチェーンラインの数値と実際の現物のチェーンラインはそれぞれのパーツごとに微妙に合ってない事が多いので、最初からカタログ数値を信じて完璧を目指してパーツを選んでも、あまり意味が有りません。スクエアのBBだと、締め込み具合で実際の数値が変わりますし。
あと、ロード用8速カセットと10速カセットはハブのフリーボディーで互換性があるので、当然チェーンラインも一緒です。
この回答への補足
詳しく教えて頂きありがとうございます。
チェーン脱落防止において重要性は
特殊チェーンリング>チェーンラインであるという事がよく分かりました。
またR3はスクエアBBでしたが、取り外して色々いじってた所締めトルク加減でチェーンラインが微妙にずれてしまった事を実際に確認してしまいました・・・。
調べてみた所オクタリンクやホローテックタイプならば信頼性が高いらしく、紹介して頂いたクランクはホローテックな上にBB付きとの事なので、検討してみます。
特にFC-M640はホローテック・特殊歯チェーンリング付き・BB付きで手頃な価格ととても惹かれております。
スプロケットの件についても参考になりました。
疑問があります。
FC-M640等のチェーンリングは薄歯と厚歯が交互になっている特殊な歯であるようですが、これは普通のHGチェーンでも問題無いものでしょうか?
ちなみに10速用との事なのでこの際リアを10速にする事も考えております。
よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
チェーン落ちに強い専用設計のレースフェイスのシングル専用チェーンリングが5000円くらい。
クランクは、チェーンラインが最適化されるシングル専用が,シマノでもレースフェイスでも20000円くらい。
BBはクランクのオマケで付いてくる。
全部で20000円は無理。
チェーンラインを妥協すれば、シマノの安いトリプルかダブルのクランクが使えるはず。
だが、本来的のシンプルというコンセプトから外れる。
予算増額がお勧め。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
確かに2万円は厳しそうですね・・・。この際予算はちょっと置きます。
心配な点としてはチェーンライン及びチェーン脱落を挙げましたが、チェーンラインさえ整えておけばチェーン脱落確率は極めて下がるらしいので、チェーンラインの最適化を目的にしたいと思います。
FDやチェーンキーパー等は付けなくても問題無いのならば、可能な限り外してスッキリしたいと思っています。
R3のリアエンド幅は130mm=チェーンライン45mmであるとの事です。
一方フロントはMTBコンポのトリプルな為、チェーンライン45mオーバーであるとの事です。
従ってフロントのセンターラインを45mmにする事を目的にしたいと思います。
ド素人な為、どのBBとクランクの組み合わせによって45mmを出せるのか分かりません。
また後々チェーンリングを交換(38以上または以下)した場合や、スプロケットを8sから10sにした場合、チェーンラインも変わってしまうのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
suginoの「RDクランク」と「チェーンリングPCD130 38T」でしたら予算内でしょうか
BB交換の意味はあまり感じられません、チェーンキーパーも個人的には蛇足かと
オークションだとより安く選択肢も増えるでしょう
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
>suginoの「RDクランク」
すみません、シングル用・スクエア型・PCD130のものを選べばオーケーでしょうか?
特にチェーンラインが心配なのですが、R3のスプロケットのセンターは45mm程との事ですが、
BB軸長110.5のままで例えば以下の商品でチェーンリング45mmにする事は可能でしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/auc-cycle-parts/eks-59/
No.1
- 回答日時:
たった二万じゃ無理じゃないかなー?
クランクセットはピスト用使えばいいですよ。
>心配な点としてはチェーンライン及びチェーン脱落があります。
シングル用のチェンリング使えばあまり気にしなくていいです。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
>たった二万じゃ無理じゃないかなー?
やはり厳しいですかね。
コスパの良いものを前提であればこの際5万くらいまでは頑張りたいです。
>クランクセットはピスト用使えばいいですよ。
ピスト用クランクと称してるものであるならば、チェーンラインやチェーン脱落は気にしなくて良いのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スポーツサイクル ロードバイク初心者です。 私はGIANT PACEを所持しています。 鍵について質問ですが、ママチャ 5 2022/08/08 18:50
- スポーツサイクル クロスバイクを買おうと考えている初心者です。 少し調べて見た結果 ・GIANT R3 高くなったけど 2 2023/02/25 01:28
- スポーツサイクル ■RDのケージの位置は? 2 2022/08/03 12:30
- スポーツサイクル 輪行袋 4 2023/05/13 12:10
- 飲食業・宿泊業・レジャー ラブホテルのフロント業務のバイトに受かりました。 3 2022/12/01 01:38
- 国産バイク レブル250「2BK-MC49 」のリアに520/38Tのスプロケットを付けたかたいますか?チェーン 2 2023/04/02 21:54
- 国産車 スタッドレスタイヤにチェーン 9 2022/11/03 20:06
- 自転車修理・メンテナンス 自転車整備について クロスバイクを15年間整備1度のみで乗ってますが、スプロケットとチェーンを交換し 2 2022/10/08 02:26
- その他(自転車) 自転車のチェーン交換をする場合、通常の「ママチャリ」の場合、アマゾンでどの製品を購入すればよいのでし 7 2022/09/21 23:48
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車の故障? 11 2023/05/26 14:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ボトムブラケットの選択について
-
自転車のギアチェンジを頻繁に...
-
シマノ デュラエース 「7900...
-
ホローテックIIはチェーンライ...
-
(outer-low)で逆回転するとチ...
-
MTでギアをガリガリやるのはど...
-
ママチャリの外装6段と内装3...
-
船の甲板の転落防止(?)柵の名前...
-
ピナレロ 『most』ブランドに...
-
チェーンオイルとチェーンルブ...
-
内装ギヤの故障?で滑るのです...
-
新品チェーン交換後、トルクを...
-
チェーンが擦れる
-
シングルクランクとダブルクラ...
-
下のプーリーが重いギアだとな...
-
ボトムブラケットの規格 測り...
-
カンパのコンポにとシマノのス...
-
CVT車ってギアを下げる概念って...
-
ボトムブラケットの規格 測り方
-
この記号の意味を教えて下さい。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リヤ9速でフロント10速用クラン...
-
クランクを逆回転させるとフリ...
-
ホローテックIIはチェーンライ...
-
シマノ デュラエース 「7900...
-
Escape R3 フロントシングル化
-
自転車のギアチェンジを頻繁に...
-
シマノのクランクセットの性能...
-
アンカーのロードバイク RA5 ...
-
フロント チェーンリングの型...
-
eリングの規格について
-
ロード用チェーンリングの間隔
-
ボトムブラケットの選択について
-
(outer-low)で逆回転するとチ...
-
Di2のギア落ち
-
シマノクランクの10sと8sの互換性
-
HGチェーンで現行クランクを使...
-
TIAGRAとSORAのコンパクトクランク
-
クランクとFD、10sと11sに互換...
-
漕ぐとクランクが ガッ とず...
-
TIAGRA 9Sから ULTEGRA へ10速化
おすすめ情報