A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>ソースを見ればわかるものですか?
ソース(本文)ではなく、HTTP応答ヘッダです。
ソースに書かれている場合もありますが、それは正確とはかぎりません。
HTTPプロトコルでの通信の場合、必ずHTTP応答ヘッダに正確な更新日は含まれています。
通常は、そのページの余白で右クリックして現れるコンテキスト(その場で可能な)メニューからページの情報(firefox)、プロパティを選択すると更新日は分かるはずです。
また、たとえば、Firefoxをお使いでしたら、Live HTTP Headers( https://addons.mozilla.jp/firefox/details/3829 )というアドオンを使うと丸分かりです。(^^)
Last-Modified: Wed, 21 Jan 2004 19:51:30 GMT
ただし、そのページが動的に構築されるページはどのようにしてもわかりません。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
#ifdef多用でソースが見づらい
-
バイナリデータの表示
-
フレーム分割のソース表示プロ...
-
htmlでソースを表示させたくな...
-
phpとaspの違い? 実力の違い?
-
htmlファイルがソースで表示される
-
HTMLからフォルダを開きたい
-
直リンク禁止
-
メールに添付されたhtmlファイ...
-
古いMacの画像が見たいけど見ら...
-
Dreamweaverでページ全体が文字...
-
<a href="/">トップへ</a> こ...
-
見れる方・・
-
jpg画像が表示されない
-
DreamWeaver文字コードが変更さ...
-
HTMLファイルからリンクタグだ...
-
タイトルバーを非表示にできま...
-
ダウンロードについて
-
.htmlファイルを.phpにした時に...
-
リンク先に日本語フォルダがあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Visual Source Safe?
-
ソースの追加行数と変更行数
-
VBAで#Regionに変わるものは無...
-
#ifdef多用でソースが見づらい
-
Dreamweaverのコードカラーが黒...
-
「MicrosoftVisualBasic6.0 行...
-
マウスポインタが手の形になら...
-
VBScriptでのWEBページ(firefox...
-
実行オブジェクトからソースを...
-
文字化けについて
-
レストラン、英語のメニュー表記
-
コードの大文字・小文字について
-
generatorとは?
-
【VC+ 2005】CStringは使えない...
-
c言語の改修されたソースから改...
-
コメントが閉じてないというエ...
-
Doxygenでの更新履歴(@history...
-
縮小版のサムネイルの取得(画像...
-
<!--::Text{UsePoint}::-->とか
-
【VBScript】proxy経由のFTP転送
おすすめ情報