あなたの習慣について教えてください!!

仮想PCとかの仮想って言い方は正確じゃないって話ですがそれならどう言い換えたらいいですか。

A 回答 (5件)

本来の意味ならば


http://ejje.weblio.jp/content/virtual
事実上の,実質上の,実際(上)の.
    • good
    • 0

正確ではないですか・・・厳密には正確もくそもないのですけどね。


何せ、後からどんどん言い訳のように、そういう意味ではない。ああいう意味だ、こういう意味だと出てくるのですから、気にする方がおかしな話です。
ちなみに、言葉として言えば仮想は仮想でよいです。日本語で言えば仮想ですから・・・。ただし、Virtualが元々の語源ですから、バーチャルをそのまま使う方が良いという人がいれば、その人の前ではそう使うか、あえて怒らせるか・・・お好きなようにすればよいかと思います。

私は、VM(Virtual Machine)を使うことが多く、後は仮想環境とも言います。仮想PCとは言わないかな?尚、コンピュータ用語による仮想というのは、ハードウェアをソフトウェアで抽象化することを意味します。即ち、Virtual Machineはハードウェアを抽象化しソフトでハードを再現した環境を示します。それを疑似環境として見せるため、仮想というわけです。ここまで説明すると、疑似PCでもよいということになりますし、ソフトウェア抽象化でもよいでしょう。ただ、どれも通じないのです。

結果的に通じないなら意味はないのです。
と思いませんか?

尚、この仮想におけるVirtualの語源は、限定形容詞の虚像(視認できるRealに対する反意語で、実体がその場所にない偽物の像こと)の方が意味合いが大きく、言葉の中で言われる「事実上」とは少し意味合いが異なります。
日本語でも英語でもそうですけど、一つの言葉に新しい意味合いが追加されることは多々ありますが、この場合はこの語源自体は昔からあるはずです。それに、コンピュータとしての意味合いをプラスしたのです。

例えば、私には役不足ですという人がいますが、本来の意味は、自分にはこの程度の役目では全く、足りない(本来の力を発揮できない)ということを意味しますが、学生の多くは、謙遜としてこんな仕事を与えられて嬉しいとか、出来そうもありませんとかそういう使い方で使うことがあります。

言葉の使い方として間違っていても、最終的にそういう使い方が広まれば、それが正しい意味合いとして通用すれば、言葉は成立しますから、正確性は実はその時代時代で変化していると考えることができます。

Virtualは、元々は確かに事実上ですが、これは頭にかなりの打ち消しがあり、本来はそうではないが(表面的にはそうではない)事実上○○であるという場合に使う言葉でした。ただの事実上(後述)ではないのです。そのため、限定形容詞とされ極めて使う範囲が狭く硬い表現なのです。

それとは別に、元々の表現には光学的(見た目)のVirtualが存在したのです。これは、少なくとも20世紀初頭より以前から使われていた意味のはずで、英英辞典などでは書かれていたはずです。(日本でいう英語の国語辞典。英語で英語の異なる意味を調べる辞書です)

そして、それを転用して、RealとVirtualを当てはめたのが、コンピュータ用語のVirtualです。そして、あたかも本物の像に見えるコンピュータグラフィックス空間を、Virtual Reality(仮想現実)としました。

最後に一般的な「事実上」は、実を言えばRealやActual、factualなどが使われます。
Virtualはどちらかというと、否定的な事実上(本来なら肯定されない可能性が高い事象)に用いることが多くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長すぎてよく読んでませんが回答ありがとうございました

お礼日時:2014/09/29 16:37

仮想記憶など、virtualの訳語として使われてきました。



virtual にはもともと「事実上の」という意味があります。すでに仮想という言葉が使われていた頃、まだ英和辞書には仮想という訳語はありませんでした。

これに従えば、「事実上のPC」と訳すべきでしょうね。

「本物ではないが事実上、PCとして動作するもの」と考えればしっくりくるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/29 12:56

https://www.1101.com/OL/1999-12-26.html

日本バーチャルリアリティ学会 初代会長 舘暲氏によると「無理して訳す必要はない」だそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/29 12:27

> 仮想って言い方は正確じゃない



1960年代には既に使われていた言葉ですから、今更どうかと思いますけどね。
マグロを「鮪」と書くのは正確じゃないですから漢字を変えますか?と言うような物(「鮪」は中国で元々「チョウザメ」を表す漢字)で、似たように正確じゃない言葉でも世の中に通じる言葉はいっぱいあるんですから。

どうしても正確じゃないって言うなら(そう言う人に言い換えさせるのが一番ですけど)、原語そのまま「virtualization」を使えば良い訳です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/29 12:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!