重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

特に仕事でですが。一度聞いたことを忘れないためにはどうしたらいいでしょうか。
ちゃんと話は聞けているのに聞いたことが、頭に入っていかない、他のことをしていると忘れてしまいます。メモを取ることは勿論していますが、あんまりメモばっかりみててもみっともないし、ちょっとしたことでもすぐ忘れちゃったりするので…
こういった能力を伸ばすにはどういう努力が必要ですか?コツとか少し時間がかかっても能力を伸ばせるやり方があれば教えてください。

A 回答 (3件)

よく、スポーツでは「イメージトレーニング」が大切だと言われますよね。



仕事でも、同様の事が言えると思います。

指摘された箇所、特に重要な部分、随所随所で必要な事。

それら一つ一つを、一連の流れや動作に合わせて、強くイメージして覚えて行く事が大切だと思います。

点と点を、線で結んで行くようなイメージと言うんですかね。

まぁ、ぶっちゃけ、「聞いた事」「言われた事」だけを覚えていても、「それだけ」では、「全体的な仕事の流れ」として見た場合、全く意味を成さなかったりするんですよね。

ですので、言われた事をメモを取る時でも、ただ単に「忘れない為だけ」「読み返す為だけ」に取るのではなく、いつ、どこで、どんな場面でそれが必要になるのか?までイメージする事が大事です。

ただ、その際には、何となく想像するのではなく、よりリアルに近い形まで、どれだけ想像力を高めて行けるかが、一番重要で難しい事になると思います。

しかし、そこまで出来るようになって初めて、聞いた話を「完全に理解している」と言えるようになるのではないでしょうか。

いずれ、それを繰り返して行く内に、自然と頭の中でメモを取る事を覚えて行くと思いますよ。

一度聞いただけで、全ての事を絶対に忘れないと言う事は、極度にIQが高い、天才並みの記憶力の持ち主で無ければ、ある意味不可能に近い事だと思うんですよね。

自分としては、このような場面では、「記憶力」と言うよりは、「想像力」を伸ばして行った方が良いのではないかと思う次第です。
以上、参考程度まで。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>言われた事をメモを取る時でも、ただ単に「忘れない為だけ」「読み返す為だけ」に取るのではなく、いつ、どこで、どんな場面でそれが必要になるのか?までイメージする事が大事です。

うーん、なんか良いことを聞いた気がします。記憶力ではなくて想像力ですか…たしかに効果ありそうです。

お礼日時:2014/10/09 18:52

メモを筆記することが、格好悪いことと思う事なら、 なぜ思うのか、他の人に気を使うのか、自分が卑下をしているみたい、

間違いを起こさないために、メモを筆記するのだ、と、自信を持てば良いこと、 私もメモしますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メモはしますよね。でもメモ魔みたいなるのはちょっとカッコ悪いです。ほんとうに大事な情報は必ずメモしておかなくてはいけないと思います。

お礼日時:2014/10/09 18:20

とにかく


要点だけを書いてみることです。
書くときに、
聞きながらの状態になるので
話の内容を理解し、
分かりやすく、
短くまとめられる習慣を身に付けると
徐々に聞くだけで、要点だけを頭の中で整理することが
できるようになります。

余談ですが、
自分はピアノを独学でやっているのですが、
学校で習ったことは
理解するとすぐ覚えることができます。
ピアノをやってみるといいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>話の内容を理解し、分かりやすく、短くまとめられる習慣を身に付けると
徐々に聞くだけで、要点だけを頭の中で整理することができるようになります。

たしかに、そういうところが器用ではないかもしれません。メモするのも時間が掛かったりしてしまうので。
習慣にするっていうのは大事なのかもしれませんね。メモだけに頼って考えたり記憶したりするのをおろそかにしているのは多少あると思います。

お礼日時:2014/10/09 18:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!